
北三の新たな三つのチャレンジ


7月18日(金)の全校集会は、酷暑を考慮しオンライン配信にて行われました。
表彰披露では、表彰される生徒たちの明るい表情を見ながら、各教室から拍手を送りました。



近畿大会に出場した陸上部から報告があった後、全国大会に出場する放送部と近畿大会に出場する女子ソフトテニス部への表彰伝達と壮行会を行いました。



生徒会認証式では、生徒会長を始め生徒会執行役員7名が認証されました。新しい生徒会の皆様、これからどうぞよろしくお願いします。

式の最後には第39回の生徒会長が退任の挨拶をし、全校生徒への感謝を述べました。
第39回生徒会の皆さん、北摂三田高校のリーダーとして、また時には縁の下の力持ちとして、一年間本当にありがとうございました。
6月14日(土)に開催されました本校北摂祭において、育友会主催のフリーマーケットおよびカフェには、多くの皆さまにご来場いただき、誠にありがとうございました。
カフェ「ぽっぽや」では、吹奏楽部による生演奏が会場を彩り、訪れた皆さまに心地よいひとときをお楽しみいただきました。スイーツやドリンクとともに、生徒たちの音楽が素敵な時間を演出してくれました。

また、フリーマーケットでは、会員の皆さまよりご提供いただいたご家庭で使われなくなった日用品を出品し、多くの方に喜んでいただくことができました。

当日の売上金は ¥63,764 となりました。皆さまのご協力に心より感謝申し上げます。売上金の使い道は以下のとおりです。
今回の北摂祭を通して、生徒・保護者・地域の皆さまとのつながりを改めて感じることができ、非常に有意義な一日となりました。
企画・準備・当日の運営まで多大なるご尽力をいただいた担当部員の皆さま、各評議員の皆さま、本当にお疲れさまでした。皆さまのお力添えがあってこそ、このように充実した北摂祭を実現することができました。
今後とも本校の育友会活動にご理解とご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
7月15日(火)晴天の中、球技大会が行われました。前日の雨で屋外種目の開催が危ぶまれましたが、無事に競技をすることができました。体育委員が企画運営を行い、今日まで何日もかけて準備してきました。今朝も早くから登校し会場設営をしてくれました。雨も上がり少し風の通るお天気となり、40回生の笑顔があふれる午前となりました。


















球技大会結果
男子バレーボール 優勝 1組 準優勝 5組 男子サッカー 優勝 3組A 準優勝 1組B
女子バレーボール 優勝 1組 準優勝 2組 女子ドッヂボール 優勝 4組 準優勝 3組
おめでとう!!
第40代生徒会長を決める、立会演説会が、行われました。
生徒会長候補1名と、副会長候補2名。そして、それぞれの応援者の合計6名が演説し、北摂三田高校への熱い想いを語りました。

今日の選挙で、生徒会長1名と副会長2名が信任されました。一年間、よろしくお願いします。
本日の花材 ニューサイラン、スカシユリ、デュモサ
初夏を思わせる緑鮮やかなニューサイランを高く流し、中心にピンクのスカシユリ、足元にドライフラワーになるデュモサをかためました。


アメリカ カリフォルニア州より2人の姉弟が一日学校体験に来日されました。本校に親戚がおられる2人は1年6組の生徒とともに授業を受けました。









日本語も上手に話せる2人は、教室ではすぐに周囲に人が集まる人気ぶりで教室が一気に明るくなりました。英語の授業ではお手本となってくれました。また、模索・人間科学での大学調べでは、自分の進路について、いきたい大学や学びたい学問について語ってくれ、クラスの生徒たちの良い刺激となりました。帰りにはクラスのみんなにたくさんのステッカーをいただきました。ありがとうございました。

6月13,14日に北摂祭が行われました。
一年生は、合唱と縁日です。合唱ではそれぞれのクラスが美しいハーモニーを披露しました。



二年生は、展示と模擬店です。各クラスの工夫を凝らした展示はお客様にも大好評でした。



三年生は劇を行いました。脚本を一から作り上げたクラスや、ダンスや歌声を披露したクラス。変わった演出も多く、各クラスの個性が光る時間となりました。



文化部の展示発表やステージ発表も充実しており、大変見ごたえがありました。






生徒会企画や、有志によるステージ発表も盛り上がり、大変充実した二日間となりました。



邦楽部は、6月13日の北摂祭で、「グリーン・ウインド(3年生)」「花変奏曲(1,2年生)」「おジャ魔女どれみ(3年生)」「翊ーあくるひー(3年生)」の4曲を演奏しました。

1,2年生にとっては初めての演奏会でした。生徒、保護者の皆様、邦楽部の卒業生、近隣の方々など沢山のお客様が聴きにきてくださり、日頃の練習の成果を披露する、大変良い機会になりました。
演奏発表後のお琴体験教室も大好評で、小さなお子様を含む様々な方々に琴の魅力を伝えることができました。


次は、7月20日の阪神支部演奏会で演奏します。1,2年生にとっては、かなり難しい曲に挑戦することになりますが、一音一音を大切にして、日々精進しています。
2025年5月24日、令和7年度育友会総会と教育振興会総会が行われました。
最初に会長挨拶です。

令和7年度育友会会長を務めさせていただきます、岡見咲織です。日頃より本校育友会活動に深いご理解とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。新年度が始まり、あっという間に数か月が過ぎました。生徒たちは新しい環境やクラスにも少しずつ慣れ、それぞれの目標に向かって日々励んでいる姿が印象的です。学習や部活動、学校行事を通して、充実した学校生活を送る子どもたちの姿から、私たち保護者も多くの力をもらっています。育友会としても、年度初めの総会をはじめ、各委員会活動が本格的に始動しました。学校と連携しながら、生徒の安全・安心を支え、よりよい教育環境づくりに取り組んでまいります。また、保護者同士のつながりを深める機会としても、育友会活動が有意義なものとなるよう努めてまいります。
続いて水野議長による議事進行のもと、報告事項や各議案、新役員体制や細則の改正等、すべての議事について審議が滞りなく行われ、承認されました。

辻校長より、今後の教育活動として特に①アジア圏との国際交流②DXハイスクール事業③ふるさと共創プロジェクト を推進し更なる学校生活の充実をはかりたいとのお話をいただきました。
私たち育友会も子供たちが楽しく充実した高校生活を過ごせるよう、学校や保護者の皆様と協力しながらサポートして参ります。
どうぞ宜しくお願い致します。
総会終了後には制服リサイクルの抽選が行われ、ご参加いただいた方には大変喜んで頂きました。
