本日の花材 金紅梅、ダリア、ソリダゴ
緑の金紅梅を右に向け。中心に赤白のダリアを入れ、足元に秋のソリダゴをまとめました。






本日の花材 金紅梅、ダリア、ソリダゴ
緑の金紅梅を右に向け。中心に赤白のダリアを入れ、足元に秋のソリダゴをまとめました。






10月28日(月)7時間目、3年生を対象に保健講演会を実施しました。内容は「受験生のためのストレスマネジメントー受験ストレスやプレッシャーに勝つのではなく、付き合い方法―」と題して、兵庫教育大学大学院教授の伊藤大輔先生に講演していただきました。
過去を思い出して嫌な気持ちになったり、未来を想像して不安になった時は「今ここに」いることに注意を向けると余計な考えが浮かばなくなることを体験したり、それでも不安になった時は「・・・と考えた」と「思考」と「現実」を切り離して考えることなどの方法を教えていただきました。
最後には、実際に肩に力を入れて一気に脱力したり、腹式呼吸でリラックスする方法などを体験し、これから受験や就職試験などで緊張する場面を経験する際に簡単に実践できそうなスキルを身に着けることができました。
今日、学んだことの中から自分に合う方法を選んで、進路実現に向けて一歩ずつ進んでくれれば嬉しく思います。

本日の花材 花ナスビ、ガーベラ、レザーファン
ミニトマトのように見える花ナスビを赤く入れ、中心に黄色いガーベラ、足元に緑鮮やかなレザーファンを配しました。






オーストラリアのブルーマウンテンズ市からジュニアアンバサダーとして本校に短期留学しているジョージアさんとホスト生である篠木さんが三田市長を表敬訪問し、オーストラリアと日本のつながりについて市長に報告しました。



10月5日(土)第2回オープンハイスクールが行われました。









全体での学校説明会の後、授業見学・部活動見学をして頂きました。
来てくださった中学生の皆さん、保護者のみなさまありがとうございました。
またお会いできることを楽しみにしています。
本日の花材 ユウカリ、デンファレ、ソリダゴ
枝ぶりが少しあばれているユウカリで、全体の輪郭を作り、足下に黄色いソリダゴ、中心に南国を感じさせるデンファレを入れました。


10月2日後期始業式が三田市郷の音ホールで行われました。






芸術鑑賞会
始業式のあと、今年度芸術鑑賞会として劇団うりんこさんの「クローゼットQ]を鑑賞しました。たくさんの場面転換とともに、私たちにとってたくさん考えさせられる部分があるとても興味深い演劇を鑑賞することができました。
劇団うりんこのみなさまありがとうございました。またご来場下さった保護者のみなさまありがとうございました。









晴天に恵まれ、本日体育祭が行われました。
開会式



綱引き






台風の目






部活動行進・部活動リレー















玉入れ









棒引き






リレー






大縄跳び



閉会式



強い日差しに負けない生徒たちの熱気でどの種目も盛り上がりました。競技に出場する生徒も、応援する仲間も、一つになって熱い闘いを楽しく終えることができました。
たくさんの保護者のみなさまに応援に来ていただき本当にありがとうございました。
本日の花材 オーニソガラム、ヒメヒマワリ、クロトン
白いお花が可愛いオーニソガラムを高く生け、中心に黄色いヒメヒマワリをかため、足下に観葉植物のクロトンを配しました。


2019年アジア架け橋プログラムで、トルコから本校に留学していたゼイネッブさんが、5年ぶりに本校を訪問しました。さらに流暢になった日本語でいろいろな先生との旧交を温めるだけでなく、3年生の英語の授業に特別講師としても参加し、英語を使ってトルコと日本の友好的な関係について詳しく説明をしていただきました。今後は芸術を通じて、文字通りトルコと日本の架け橋となるべくトルコで学業に励んでおられます。グローバルに活躍するゼイネップさんの動きに今後も目が離せません。


