日別アーカイブ: 2021年8月19日

生物野外活動部 2021 活動報告④

夏山合宿

日程      令和3年8月1日(日)~4日(水)        天候 晴れ

場所      長野県・奥穂高岳

 一年の最大イベントである夏山合宿に、北アルプスへ行きました。北アルプスの最高峰で、国内3番目の標高を誇る奥穂高岳に登りました。山頂からは360度の”超”大展望が広がり、北アルプスの絶景を楽しむことが出来ました。

【8/1(日):1日目】
 朝、6:03発の電車に新三田駅から乗り、大阪へと向かう。7:35に濃飛バス高山バスセンター域に乗車し、約5時間のバス旅。12:55、高山バスセンターに到着し、高山駅前で昼食・休憩を取り、13:40に平湯温泉へのバスに乗車。約1時間で平湯温泉に到着し、顧問の先生と合流後、15:00発の上高地行きのバスに乗り、上高地へ入った。
 上高地から河童橋を眺め、徒歩で1日目宿泊地である小梨平キャンプ場へと向かう。都会とは別次元の涼しさ、緑の豊かさでとても驚いた。キャンプ場につき、テントを立て始めたところ、急に曇りだし、雷とともに雨が降り出した。ぎりぎりテントを立てることに成功した。小梨平キャンプ場には屋根のある炊事場があったので助かった。その後、夕食づくりを16:10に開始。メニューは「焼きビーフン」と「中華風スープ」である。焼きビーフンのつもりが、水分を多く入れてしまったのか、汁ビーフンのようになってしまった。でも、おいしくいただくことができた。2人で役割分担をしっかり行い調理することができた。
 調理中には東京から6日間来ているというおじいさんと話した。面白いお話を聞くことができた。19:00には片づけを終了し、テント内の片づけを始めた。雨は降りやむ気配がなく整理はとても大変だったが何とか行えた。21:00就寝。

 いよいよスタート!
 雨の中の夕食作り。
 雨の中張ったテント。少しびしょびしょ。
 夕食完成!!おいしくできました。

【8/2(月):2日目】
 3:30起床した。あたりはまだ暗かった。前日の雨の影響で、地面がぬかるんでいた。3:55に朝食のネオバターロールを食べた。4:30、テントの撤収作業を始めた。テントもテントの収納袋もまた、前日の雨の影響で濡れていた。その為、さらにもう一重ビニール袋の中に入れるなど、リュックが濡れないように工夫した。5:00、テントの撤収作業が終了した。そして、荷作りをして、5:30に出発した。出発直後、猿の親子に遭遇した。6:13明神に着いた。明神では、朝早くから明神館という売店が営業していた。明神館は6:31に出発した。途中、前穂高岳がよく見える絶景スポットで写真撮影をした。徳沢には7:14に到着した。徳沢では、休憩中に行動食を食べた。7:28に徳沢を出発した。その後、横尾までは平坦な道だったがところどころで岩が飛び出ていたところもあり、注意を怠らないようにしないといけないと思った。8:25に横尾に到着した。
 横尾は、徳沢や明神と違って設備が充実していた。そこでは、これから本格的な登山道になるため長めに休憩をとった。8:50に出発した後は、横尾大橋を渡り人ひとりが通れるぐらいの山道をひたすら登った。そのため、登り優先で譲り合って登った。本谷橋の到着直前には、左手に屏風の頭そして前方に北穂高岳が見えた。そういった所を通り過ぎると、すぐに本谷橋に到着した。なお本谷橋到着時刻は9:40だった。本谷橋では雪解け水で頭などを流した。そして、ここでは休憩している人が多かった。ここでは、行動食を摂ったり飲料を川の水で、冷やしたりしていた。10:15に出発すると、途中何回か休憩しながら涸沢に12:00ちょうどに到着した。途中のSガレというところから見る、穂高連峰は絵に描いたような風景だった。
 涸沢では、ヒュッテで少し休憩した後テントを設営した。その後、昼食の棒ラーメンとコーヒーを摂った。16時までは、自由行動だった。16:00になると夕食の青椒肉絲を作った。しかし、平らな場所が無い岩場での調理は時間がいつもよりかかった。そのため、17:30から夕食を食べた。片付けなどをした後19:45に就寝した。

 歩き始め。涸沢に向けて出発!!
 明神館前で小休憩。
 もののけ姫の世界を体感中!
 梓川と北アルプスの山々。
 絶景スポットで写真撮影。
 横尾大橋を渡り、本格的な山登りに…
 本谷橋でリフレッシュ!
 涸沢の大自然。雪も残っていた。
 夕食調理中!今日は青椒肉絲。

【8/3(火):3日目】
 朝、3:00起床。朝食は「餅味噌汁」を食べ、3:52に出発。45分出発の予定にしていたので少し遅れてしまった。今後は遅れの内容にしていきたい。4:44、休憩場所のとっつきに到着した。そこから朝日を眺めることができた。6:00に穂高岳山荘に到着し約10分間の休憩をとった。山荘付近はとても風が強く、本当に夏かと思えるような涼しさだった。その後、奥穂高岳山頂を目指して歩みを進め、7:00に登頂した。
 奥穂高岳山頂への道は岩がごろごろして、また急なこともあり登るのは大変だった。道中では多くの登山客の方を見かけた。小学生の子もおり、すごいなあと思った。登頂後、しばらくは強風で、また、雲の中にも入ったりしてかすんでいたりしたが、時間がたつにつれ晴れ、北アルプスの山々を見ることができた。もっと天気の良い日は富士山も眺めることができるそうだ。疲れも吹き飛ぶような絶景であった。
 1時間半ほど頂上に滞在し、その後下山した。下山は思ったよりも神経を使うためしんどく、涸沢小屋に11:10に着いたときはくたくただった。そこからテントへ戻り各自自由時間を過ごした。昼寝をしたり、景色を眺めたり、おでんを食べたりした。15:30に夕食「カレーライス」を作り始め、17:30に完成。生物野外活動部で初めて作ったカレーライスであったが、とてもおいしく作ることができた。肉の代わりにはサラミをいれるという工夫も行った。テント内の片づけを行い20:00就寝。

 目指せ奥穂高岳山頂!!
 朝日が昇る!
 昇る太陽。
 僕たちのテントがあんなところに…。
 最後の難関に向けて出発!!
 岩場を登っていく。
 奥穂高岳登頂!!
 ブロッケン現象。誰のかーげだ??
 北アルプスを一望!
 下山開始!安全に!
 ハシゴから手を離すな!!
 3日目夕食はカレーライス!

【8/4(水):4日目】
 3:00に起床した。上空は少し雲がかかっており、昨夜ほどの星は眺められなかった。朝の定番となっている餅味噌汁を食べた。テントの撤収作業などをして、4:20に涸沢を出発した。足元が暗く、それも重たい荷物を抱えた上の下りだったので、少し怖かった。その後、横尾本谷が眺められるところの少し前に5:00に着き5分ほど休憩した。そして、本谷橋には5:25に到着した。本谷橋に着くころには、あたりはすっかり明るくなっていた。10分後に出発した。横尾には6:25に到着した。
 途中で、何人かの登山客とすれ違った。横尾ではこの後の予定などの話をした。6:35に出発した。徳沢には7:20に着いた。徳沢は、人でいっぱいであった。7:26に出発。途中からだんだんとすれ違う人が増えた。8:07に明神に到着。明神からは急に、暑さが増した。
 上高地バスターミナルには9:05に到着。バスの発車時間までは、売店で食べ物を食べたりした。9:30、あかんだな駐車場行のシャトルバスに乗り、9:55平湯温泉BSに到着した。平湯温泉に入浴した。そこから、平湯・新穂高線に乗り、高山濃飛BSに12:35到着。13:40に高山を出て、大阪駅(東梅田)に18:49着いた。その後は、福知山線で各自帰宅した。

 上高地に向けて出発!
 朝焼けに染まる山。
 横尾まで戻ってきた!!
 上高地着!疲れたー。

感想〔1年K.Y〕
 僕は、今回の夏山合宿を通じて感じたことは山頂に到着した際の達成感です。奥穂高岳の山頂からは、槍ヶ岳や木曽駒ケ岳そして剣岳さらに日本海まで見えました。実際に登って見ないと、わからない景色だと思いました。
 そして、涸沢ヒュッテでのテント生活では岩がゴロゴロ転がっている中でテントを張り、大きな岩の隙間で料理をしたりするなどすごく大変でした。しかし、三田では見られない満天の星空などここでしか味わえないものがあって、充実した生活を送れました。

感想〔1年M.K〕
 生物野外活動部のメインイベント「夏山合宿」に夏休み上旬8.1.日.~8.4.水.の3泊4日の期間で行ってきました。今回登ったのは日本で3番目に高い山「奥穂高岳(標高:3,190m)」です。大阪駅からバスを乗り継ぎ約8時間かけて上高地に入り、そこから登っていくという行程でした。上高地は「ここは夏か??」と思うくらいとても涼しかったです。初日は小梨平キャンプ場で止まりましたが、テントを立てているときに突然の雷雨に襲われ、びしょびしょになってしまいました。そんなスタートを切った夏山合宿でしたが、2、3、4日目は天気も良く快適に過ごすことができました。2、3日目を過ごした涸沢キャンプ場は上高地よりもさらに涼しく気温は11℃前後でした。まだ雪も残っていました。夏で水が冷たくて嫌だと思ったのはこれが初めてです。3日目に、奥穂高岳に登りました。朝、日の出前に出立し、暗闇の中を進んだので、とても美しい朝日をきれいに眺めることができました。登頂までは、岩がごつごつして滑落の危険もあるようなところを多く通りましたが、安全に通過することができてよかったです。山頂には1時間半ほど滞在し、絶景を楽しみました。天気の良い日は富士山を眺めることもできるそうです。その後、4日目には上高地へ戻り、平湯温泉で温泉につかった後、大阪への帰路につきました。
 今回の合宿では前回の比良山夏山強化合宿で培った経験等を生かして活動することができました。反省点も少しづつですが改善することができたのではないかと思います。また、山での活動の楽しさについて強く感じることができました。今後の活動へとしっかりつなげていきたいと思います。

北三ブログをご覧の中学生の皆さん!
 オープンハイスクール期間「生物野外活動部」は活動しています!!特別棟2階生物教室までぜひ足をお運びください!たくさんの中学生が来てくれることを楽しみに待っています!!

北摂三田高校HP 生物野外活動部のページ 
http://www.hyogo-c.ed.jp/~hokusetsusanda-hs/seikatsu/bukatsu/seibutsu.html

生物野外活動部 2021 活動報告③

夏山強化登山

日程      令和3年7月22日(木)~23日(金)    天候 晴れ

場所      滋賀県・比良山系

 夏山合宿の強化登山として、柏原高校ワンダーフォーゲル部とともに滋賀県の比良山に合同登山をしました。1年生2人での初めてのテント泊登山でしたが、柏高ワンゲルのみなさんと一緒に行動することができて、とてもいい刺激になりました。

 柏原高校の皆さんに自己紹介
 準備体操イチ・ニ・サン!
 出発!
 登山中!暑いι(´Д`υ)!
 Let’s Cooking!
 はじめての夕食。
 よるレク マジック披露!
 2日目出発!
 山頂へ向けて…
 山頂に着いたぞー!
 山頂から見る山並み

感想〔1年K.Y〕
 今回の、比良山合宿で一番心に残ったことは武奈ヶ岳からの眺めでした。武奈ヶ岳からは、琵琶湖の他にも京都市内も見え比良山に登ってよかったと改めて思いました。
 また、食事に関しては初めてということもあり不安だったものの上手く作れたので、ほっとしました。しかし、品数が多いこともあり時間がかかったことや量が思っていたより多いため周りのテントよりも食べ終わるのに時間がかかってしまったということが、次の夏山合宿での改善点です。
 そして、この合宿で一番驚いた事は一緒に行った柏原高校の効率の良さと準備の完璧さです。柏原高校の指示の通り具合や、グループ内の助け合いが人数が多いわりに僕らのところより連携がしっかりと出来ているのが、すごかったです。僕らが、あまり出来てないところだと反省しました。  これらの、反省点を生かして次の夏山合宿も頑張りたいです。

感想〔1年M.K〕
 比良山系(@滋賀県)に夏山合宿前の強化もかねて、兵庫県立柏原高等学校ワンダーフォーゲル部のみなさんと一緒に行ってきました。はじめての泊を伴う活動で準備など大変なことも多くありましたが、とてもいい経験になったのではないかと思います。今回登った比良山系の山々は日本一の湖「琵琶湖」の近くにあり、峠や山の頂から、琵琶湖の絶景を見ることができました。夏の暑さも山の上のほうではやわらぎ、とても涼しい風が吹き、心地よかったです。
 夕食は、シーフード風ピラフ、ボロネーゼ、オニオンスープなどちょっと冒険して作ってみました。ほとんど日常料理をしないので、ここまで本格的に作ることは始めてでした。少し時間はかかりましたがしっかり完成させることができ、おいしく食べることができました。
 柏原高校ワンダーフォーゲル部のみなさんと行動することができ、たくさんのことを学ぶことができました。集団での行動の仕方であったり、山での動き方であったり…。今回培った経験をこれからの生物野外活動部の活動(夏山合宿など)で生かしていくことができるようにしていきたいと思います。柏原高校ワンダーフォーゲル部のみなさん、ありがとうございました!!

~お知らせ~  
 オープンハイスクールが行われる8月19、20日に生物野外活動部は活動をしています!!これまでの活動をお伝えする掲示物を展示したり、登山の道具の展示を予定しています!男女問わずどなたでもお気軽に特別棟2階生物教室まで来てください。お待ちしています!!!

北摂三田高校HP 生物野外活動部のページ 
http://www.hyogo-c.ed.jp/~hokusetsusanda-hs/seikatsu/bukatsu/seibutsu.html