夕食後、国語の学習です。
疲れて眠い人もいるかもしれませんが、一生懸命学習しています。

学習の心得に始まり、主に古典の勉強をしました。活用の音読をしたり、聞きっぱなしにならない学習になっていました。



夕食後、国語の学習です。
疲れて眠い人もいるかもしれませんが、一生懸命学習しています。
学習の心得に始まり、主に古典の勉強をしました。活用の音読をしたり、聞きっぱなしにならない学習になっていました。
1日目午後は学年集会からスタートです。
37回生に期待していることを、授業時の挨拶や服装などの身だしなみも含めた生活面と授業を学習の中心に据えた学習サイクルの確立を目標に定めるという学習面での講話を行いました。
学年集会の終了後、レクリエーションに入りました。
5組担任の磯井先生と6組担任の上田先生がこの日のために入念に準備をしたレクリエーションです。
一部を写真と合わせて紹介します!
バースデーチェーン。誕生日順にクラスごとで整列する。但し、しゃべってはいけない!
1組の答え合わせ中
後出し、ぽんぽん
じゃんけんで、必ず勝てますか?
セブンイレブンいい気分♪
じゃんけんをして、指の合計で7が出たらハイタッチ、3回ハイタッチできたら終了!
次は4人で11を作るのにチャレンジ!
生活班で集合
同じ宿泊部屋でできるだけ早く集合
集合したら、自己紹介
実習班で集合
集合完了後、積み木式で自己紹介
前の人の自己紹介を言った上で自己紹介をします。
先生方がまず見本を見せます。
(誰かできなかった人がいますが、お許しを)
次はみんなで自己紹介
最後は、「背中合わせでポン」
まずは先生がお手本。
2組の担任の先生の背中にかなり圧がかかってしまいました汗
次はいよいよ実践!
まずは2人組で
徐々に人数は増加
最初は緊張していた生徒たちの表情も、徐々に緩んできたように見えます。
この後は夕食、食後には国語、数学の学習です。
予定より少し早くハチ高原に到着しました。
生憎の雨模様で、施設の移動も一苦労です。
入山式は団長挨拶、宿舎支配人挨拶、生徒代表挨拶の順に行われました。
この後は体育館で学年集会、学年レクレーションをする予定です。
予定より少しはやく道の駅まほろばに着きました。いまからハチ高原に向けて出発します。
雨が心配されましたが、予定通り先ほど体育館前で出発式を終え、北摂三田高校を出発しました。
14日からいよいよオリエンテーション合宿が始まります!5・6限の写真撮影・心電図・X線検診のスキマ時間を使って各クラスでレクリエーションの打ち合わせをしたり、自己紹介カードを作ったり、など色々と準備をしています。
入学したてでお互い緊張感のある中での活動ですが、徐々に打ち解けて早く学校に慣れてくれたらと願っています。
37回生の皆さん。入学おめでとうございます!!
37回生 1年生 オリエンテーション合宿(4月14日~16日実施予定)の情報を、この「北三ブログ」に随時掲載します。お楽しみに!!
オリエンテーション合宿、お疲れさまでした。
月曜日に関する連絡を掲載します。忘れ物のないように注意して下さい。
来週から、英国数の小テストが始まります。しっかり対策して、のぞんで下さい!!
オリエンテーション合宿で疲れていると思うので、休む時間もちゃんと確保して下さいね!!
[1]月曜日の時間割変更について
[2]生活班長
・生活班日誌を記入の上、朝のSTで担任に提出すること
[3]数学連絡
・オリエンテーション合宿中に配布した火曜日提出のWeekly課題
①②に取り組み、③を使って添削の上、火曜日に提出すること
[4]体育連絡
・体操服、体育館シューズ、筆記用具を持参する事。
・集合場所は体育館です。
参加者全員元気に北摂三田高校に到着しました。保護者の皆様のご理解とご協力のおかげでこの合宿を開催することができました。本当にありがとうございました。
新しい環境で色々なことに挑戦した3日間で、生徒たちは疲れもたまっていると思います。今日はゆっくりと休ませてあげてください。また、何かありましたら、学校へご連絡いただきますよう、よろしく願いいたします。
36回生を乗せたバスは、学校へ到着しました。