生物野外活動部 令和7年度 活動報告②

新緑日帰り登山

日程      令和7年4月19日(土)   天候     快晴

場所    播磨アルプス・高御位山(高砂市)

 前週につづき日帰り山行は、高砂の播磨アルプスに登りました。登山道は岩場が多く、スリリングな体験が楽しめました。高御位山からの展望も素晴らしく、遠くの山々や市街地、瀬戸内の海を見渡せました。

〔2年T.K〕
 最近は毎週山に行っていますが、今回は気温が高く、先週の登山よりも疲労感が強かったです。特に斜面が岩場で日陰が無かったので、思ったより暑く、水が枯渇しそうになりました。来週の泊登山は行けるか分かりませんが、装備を十分に整えてから臨みたいです。

〔2年U.K〕
 今回の播磨アルプス登山では、体調をしっかりと整えてから参加することができました。しかし、気温を確認してこなかったせいでタオルを忘れてしまい、帰るときに体が冷えてしまったので次からはos1と一緒に持っていきたいと思います。

〔2年S.A〕
 今回の登山では播磨アルプスをまわりました。前回は登るだけと下るだけだったのに対し、今回は登ったり下ったりでたくさんの山を越えました。登りも急登で、また、とても暑かったので後半は体力もなくへろへろの状態でした。トレランで体力や精神力がついたと思っていたけど暑さがあるとまた違った体力の減り方があるなということに気づいたのでこれからまた体力作りを頑張りたいと思います。

〔3年N.K〕
 前回行けなくて悔しかったから行けるように2日前から早起きするようにしたら大丈夫だったから大会の時もそうしようと思った。久しぶりの登山で大丈夫かと思ったが前半は思ったより平気だった。ただ後半少し体調が悪くなったが最後まで降りれて良かった。帰ったあと体調が悪化して大変でした。

〔3年O.C〕
 新学期がスタートして体力、精神的にもぐったりしていましたが、登山をして気持ちが晴れました。私は元々体を動かすことが趣味です。山に登って、汗をかいて、山頂で好きな物を食べて、運動と自然を満喫出来たので良かったです。とにかく、気持ちが晴れない時は外に出て、好きなことをする事が一番の解決方法なんだと思いました。

北三野活 の BLOG は ココ  生物野外活動部のBLOGをまとめて見ることができます

北摂三田高校HP 生物野外活動部のページ (前年までの記録)
http://www.hyogo-c.ed.jp/~hokusetsusanda-hs/seikatsu/bukatsu/seibutsu.html