1日目の夕食の時間、①間隔をあける②食事中は会話をせず③話すときはマスクをつける
など気をつけながらも楽しく食事しました。

1日目の夕食の時間、①間隔をあける②食事中は会話をせず③話すときはマスクをつける
など気をつけながらも楽しく食事しました。
学年レクリエーションでは、実習班での自己紹介・ボール回しゲーム・大縄跳び大会が行われました。まだまだ慣れないメンバーで、始めは少し照れもありましたが、活動が進むにつれ、リーダーシップを発揮してくれる人があらわれ、協力し合う楽しい雰囲気となりました。
やまとよ体育館にて、生徒指導・進路・教務についての講話がありました。
より良い高校生活に必要なルールについて36回生に求めたいこと、自己管理者能力、さらに単位の修得と履修について、卒業後にむけた取り組みについて話を聞きました。
宿舎やまとよ体育館で入山式がありました。宿舎者支配人の方よりお話いただき、北摂三田高校からは2組委員長が代表挨拶をしました。
バスは無事にハチ高原に到着しました。本日のハチ高原はあいにくの雨で霧が深く、肌寒いですが参加者全員元気です。
バスは道の駅まほろばを出発しました。少し曇り空になってきましたが、生徒たちは元気です。
天候が心配されたオリエンテーション合宿ですが、無事出発式を開くことができました。
発熱がないか、最終確認をしてバスに乗り込みます。
…と、ここまで書いたところで、すでに学年主任の木南先生が記事をアップロードされているのに気づきました。さすが、情報の先生ですね!現地からもよろしくおねがいします!
雨天が心配されましたが、三田市内は晴天となり無事に体育館前で出発式を終え、36回生参加者全員北摂三田高校を出発しました。
4月14日から16日の3日間、兵庫県養父市ハチ高原で行われる新入生オリエンテーション合宿に向けての結団式が行われました。
団長挨拶・引率教員・添乗員紹介に続いて、生徒による代表挨拶があり、明日からの合宿への意気込みを語りました。
オリエンテーション合宿に関する情報を掲載します。リンク先をご確認ください。
■オリエンテーション合宿についての留意点
・オリエンテーション合宿の実施に伴う留意点
■オリエンテーション合宿の食事に関するお知らせ
・オリエンテーション合宿メニュー表
・オリエンテーション合宿夜食メニュー
※上記一覧の中の、「メロンパン」と「カスタードクリームパン」が
夜食で提供されます