2月28日(火)卒業式前日、卒業式のステージに飾る大きな花を生けました。



大きな壺の移動は周囲の皆さんの力をお借りしての作業です。また、水汲みは華道部員全員でバケツリレーをします。花材は学校の松や梅のほか、たくさんの種類を使用してお祝いのお花を生けました。



玄関や応接室、校長室に飾るお花も生けました。



華道部の先輩に向けて、卒業式にプレゼントするフラワーアレンジメントも作成しました。先輩たち、いままで本当にありがとうございました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
2月28日(火)卒業式前日、卒業式のステージに飾る大きな花を生けました。
大きな壺の移動は周囲の皆さんの力をお借りしての作業です。また、水汲みは華道部員全員でバケツリレーをします。花材は学校の松や梅のほか、たくさんの種類を使用してお祝いのお花を生けました。
玄関や応接室、校長室に飾るお花も生けました。
華道部の先輩に向けて、卒業式にプレゼントするフラワーアレンジメントも作成しました。先輩たち、いままで本当にありがとうございました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
本日の花材
アジサイ、金魚草、菜の花
新芽鮮やかなアジサイを高く入れ、中心にピンクの金魚草、足元に春の黄色い菜の花を配しました。
本日の花材
サンゴミズキ、ガーベラ、菜の花
サンゴ色が鮮やかな木を高くいけ、中心にオレンジのガーベラ、足元に春を告げる黄色い菜の花を配しました。
菜の花は観賞用なので食べられませんよ。と楽しいお話とともに優しくご指導くださる宮田先生です。
本日の花材
ウメ、キク、葉牡丹
お正月用のお花に使われるウメを中心に入れ、お花は足元に紫の葉ボタン・白い菊を配しました。
12月15日(木)華道部特別バージョン(クリスマスバージョン!!)として顧問の田中先生のご指導のもと、クリスマスリースの制作をしました。
椿の実や学校周辺にあるツタをグルーガンでつけたり、カラフルなリボンで飾り付け、それぞれに可愛いリースが出来上がりました。
北摂三田高校文化部の文化祭ともいえるハイマートフェストが11月19日(土)にフラワータウン市民センターで今年も開催されました。
今年も華道部は、1・2年生の作品ともに部員全員で完成させる大作に取り組みました。宮田先生のご指導の下、個人の作品は個性豊かに、大作は雄大で明るい作品に仕上がりました。当日、市民センターへ足を運んで下さった皆様、本当にありがとうございました。
本日の花材
ブラシの木、ダリア
ブラシの木の広がりを利用して、低く流し、中心に赤白の鮮やかなダリアを入れました。
生徒たちの作品(今回は1年生の作品です。1年生も頑張っています!)
本日の花材
ソケイ、ヒマワリ、コギク
緑鮮やかなソケイを使い、中心に黄色いヒマワリ、足元に黄緑色の小菊でまとめました。
本日の花材
ヒマワリ、クルクマ、シオン
黄色と赤が混ざっているヒマワリを高く
中心に緑色のクルクマを入れ、紫のシオンを足元と広がりに使いました。
本日の花材
おみなえし、ルドベキア、ケイトウ、ガーベラ
秋の七草である黄色いおみなえしを中心にいれ、まん丸でかわいいルドベキアで広がりをつけ、赤いケイトウと、黄色いガーベラを配しました。