投稿者「bukatsu」のアーカイブ

8/5(土) 理化部活動報告(さんだサイエンスフェスティバル)

8/5(土)の三田まつりの日に、キッピ―モール6階において「さんだサイエンスフェスティバル」が開催されました。本校理化部は数年前より毎年出展をしており、今年は「北三科学で楽しませ隊」と題して、スーパーボール作りのブースを開きました。また、その他にもフォークやじろべえに挑戦してもらったり、自作のテンセグリティ構造の作品を展示したりしました。
昨年度もスーパーボール作りを行ったのですが、とても人気だったのでせっかく来てくださったのに作れないままという人もいらっしゃいました。そこで、今年は(部員数が減ったにもかかわらず)ブース数や道具を増やして対応しました。
昨年同様、スーパーボールを作る列は一切途切れることなく、ブースを開いている11:30~15:30までの4時間はあっという間に過ぎていきました。その中で部員たちはそれぞれの持ち場を守り、必要に応じて協力し、休みなくよくがんばりました。
「私、北摂三田の卒業生なんです」とおっしゃってくださるお母さまや、今は県外にお住まいであっても、帰省して母校のブースにお子様を連れて来てくださるお母さまがいらっしゃりして、卒業生に見守られたり、支えられたりしているということを感じ、嬉しく思いました。
来てくださった皆さま、ありがとうございました。
以下、当日の様子と部員の感想です。

昨年に引き続き、スーパーボールづくりのブースを出しましたが、昨年よりブースの数を増やしたにも関わらず、並ぶほどの多くの方が来て下さり、運営は忙しく大変でしたが、とても達成感がありました。 N.Y

 前回よりも多くの方が来られました。部員が少ないのでブースの運営が昨年度より大変でしたが、協力して上手に対応することができました。 T.I

 今年のさんだサイエンスフェスティバルでは、昨年より多くの子ども達がスーパーボールを作りに来てくれて、とても忙しく、途中で材料が無くなったりと手間取った場面もありましたが、子ども達が楽しそうに作ってくれたのでとても達成感を得ることができました。 N.Y

生物野外活動部 令和5年度 活動報告⑨

クライミング練習会Ⅱ

日程      令和5年8月25日(金)

場所      グラビティリサーチ姫路

 今回はロープを使ったクライミングを体験するため、姫路のクライミングジムまで遠征しました。希望者のみの参加としたため、少人数で10数メートルある高い壁をたくさん登ることが出来ました。

感想〔1年 T.R〕
 とても楽しかった。少人数だったのでハーネス・ロープなどを使って高くまで登ることができた。難易度はそんなだったが、初めは高所に慣れず、振り返ると高くてとても怖かった。回数を重ねると全然余裕。他のやってる人がすっげぇゴツい壁に登ってたので感銘を受けた。

感想〔1年 T.N〕
 前までは赤までしかできなかったのが緑までできるようになってとても嬉しかったです。ロープクライミングでは上までいけなかったのが悔しかったです。怖い気持ちを超え、次は最後まで登れるように頑張りたいです。

感想〔2年 N.T〕
 初めて姫路でロープクライミングをしました。ボルダリングは以前に数回やったことがあったけどそれとは違い高さも高くロープを使っているので怖かった思いもありましたが楽しかったです。ロープクライミングは高さがボルダリングよりもあって、登るに連れ足場を確認しようとすると下が見えてしまいあまりの高さに怖かったですが、上まで上がりきった時には達成感があったので良かったです。最後は手の感覚がなくなり物が握れなくなることもこれの面白さであると思いました。またこの体験をする機会があればやってみたいです。

感想〔2年 I.T〕
 今回はロープクライング初挑戦だったが、自分が思っていたよりスムーズに登れたので楽しかった。特に登りきったあと上から下を見ると恐怖心より楽しさが勝っていた。また上から下に戻ってくるときはロープ一本で支柱に繋がってることがよく見え、ロープに命を預けている感覚が強かった。ロープクライミングができる場所は限られているので、とても貴重な経験になったと思う。

北三野活 の BLOG は ココ  生物野外活動部のBLOGだけをまとめて見れます

北摂三田高校HP 生物野外活動部のページ (前年までの記録)
http://www.hyogo-c.ed.jp/~hokusetsusanda-hs/seikatsu/bukatsu/seibutsu.html

生物野外活動部 令和5年度 活動報告⑧

夏山合宿

日程      令和5年8月17日(木)~19日(土)

場所      長野県・蝶ヶ岳

 一年の最大イベントである夏山合宿に北アルプスへ行きました。予定では3泊4日で槍ヶ岳に登るはずでしたが、持参したテントの不備もあり槍登頂を断念しました。日程を2泊3日に短縮し、二日目に蝶ヶ岳に登りました。槍ヶ岳や穂高岳など壮大な北アルプスの峰々を臨むことが出来ました。

1日目(8/17(木))

 6:30学校に14人の生徒が予定通り集まった。各自ザックの最終確認をして、7:00出発予定のところ、6:45チャーターバスで学校を出発。今年は人数が多いためバスをチャーターするという異例の事態となった。バスでは寝てはいけないという先生の忠告はあったがほぼ全員が寝ていた。1,2時間ごとにサービスエリアに止まり、予定より1時間ほど早い13:15分上高地に到着した。各自トイレと最終パッキングを済ませて13:32上高地インフォメーションセンターを出発した。5分とせず河童橋に到着。雄々しくそびえる穂高連峰や岳沢、梓川の流れがとても美しい場所だった。13:44小梨平を通過、14:22朝焼けの宿明神館前に到着した。3分ほど前から雨が降り始めたので一時停止してレインウェアを着た。14:36明神を出発した。特に標高の上がり下がりなく、雄大な自然の中をひたすら歩いた。15:17徳沢キャンプ場到着。キャンプ場に着き、テントを立て始めたところで、重大なミスが発覚。持ってくる予定だったテントがなく、冬山用テントを持ってきていた。準備の時の確認不足が招いたミスなので責任は2年生でとることになった。テント全体の収容人数も足りていなかったので1年生はぎゅうぎゅう詰めで寝ることとなった。猿の群れがひたすら居座っており部員皆が興味津々であった。雨が上がり、夕食づくりを17:20に開始。野菜切り係と米炊き係に別れて分担して調理を行えた。  19:00頃夕食完成。グループで協力して作ったポトフと白米を頂く。19:30完食。皿洗いを素早く行う。その後のミーティングで明日の行き先が蝶ヶ岳に変更となったことが発表された。気持ちを切り替え、翌日に向けての準備を万端にして21:00就寝した。

2日目(8/18(金))

 3:30起床した。霧が多く、少し肌寒かった。朝食は餅の入った豚汁を食べた。温かさがとても身に染みた。4:40にサブザックを背負って蝶が岳へ出発した。あたりはまだ暗く、ヘッドランプをつけながら山を登った。5:04なかなかな坂を登っているが前を向いて歩き続けた。5:13明神岳の朝焼けが見えた。山頂付近は赤色の染まりが綺麗で、麓には霧が渦巻いていた。7:25に長堀山につき、7:31ずっと休憩をとっていなかったため休憩を取った。10分ほど休憩しまた出発した。途中の道の側にあった池にはサンショウオの仲間と思われる生物がたくさんいた。8:10山頂到着。蝶ヶ岳から見る、槍穂高連峰は絵に描いたような風景だった。今回は登ることが出来なかった槍ヶ岳も見ることが出来た。山頂では水一本250円と高いことに驚いた。写真撮影などをした後8:45下山を開始。道がとても急で危なかった。転びやすそうな石もたくさん落ちていて転んでいた部員も数人いた。9:34 下山開始から初めての休憩。足への負担がかなりかかっているため疲労感が増してきている。隊の中で声を掛け合って、集中力を途切れさせずに降りていった。11:35横尾キャンプ場に到着。登山客が多かった。横尾キャンプ場からは隊行動で各自徳沢キャンプ場に向かった。12:30に徳沢キャンプ場に到着、パッキングをしてゴミの整理、テントの片付けを行い13:03小梨平へと向かう。テントポールの袋をなくしたままの出発となった。15:00 小梨平キャンプ場に到着。キャンプ場はとても強い雨が降っており、幕営より先に入浴を済ませることになった。18:50から夕食を作り始めた。2日目の夕食はチキンラーメンと焼きそばの予定だったが朝食用の小さいチキンラーメンとそばめし用の焼きそばしか持ってきていなかった。なので、米を炊きその上に焼きそばを乗せて食べることにした。その場で考えた料理だったが思っていたよりも美味しかった。20:00頃には雨も止みテントを建てて寝る準備に取り掛かった。就寝時間の21:00まで各々ゆっくりし、就寝した。

3日目(8/19(土))

 4:30起床。炊事の前に帰りの準備を完璧にし、炊事に取り掛かった。5:17朝食。パンとたまごスープを食べた。テントを撤収しパッキングをして6:30上高地インフォメーションセンターに向かって小梨平キャンプ場を出発した。6:42バスターミナルに到着。涼しくて長袖でも快適に過ごすことができた。10分弱でバスに荷物を積み込み、6:50バスターミナルを出発。13:00頃学校に到着した。その日のうちにテントを干して食器を片付けて解散した。夏山合宿が終了した。

感想〔1年 N.D〕
 今回の合宿はテントを間違えて持ってきていたり、食事の量が少なかったりと準備がかなり雑になってしまっていた。テントの準備などは、先輩に任せるのではなく自分たちでテントの種類と名前を覚えて自分たちでも確認するようにしないといけないと思った。食事は、買い出しに行く前に何を何個買えばいいかちゃんと考えてから買い出しに行かないと今回のように食料が足りなくなってしまい生死に関わるので今回のようなことがないようにしたい。体力面ではまだまだ余裕にも関わらず槍ヶ岳に登れない結果になってしまい悔しかったので来年の夏山合宿では今回の反省を生かしたい。

感想〔1年 F.Y〕
 今回の合宿は槍ヶ岳という予定だったのですが、アクシデントにより蝶ヶ岳に登ることになり、すこし残念でした。ですが、山頂からの景色はとてもきれいだったし不幸中の幸いだったかなと思います。テントに関してもですが、食料に関しても十分な量を用意できていなかったことも反省点だと感じています。合宿が三日に縮んだので何とかなったようでしたが、予定どうりに進んでいたらきっと大変なことになっていたと思います。これからは、長期の合宿であったりイレギュラーにも対応できるようにしていきたいと思います。

感想〔1年 K.R〕
 あまり部活の練習に行けてない状態での登山だったけどそこそこ着いていけたのではないかなと思う。私は登山知識が全くと言っていいほどなく、休憩のタイミングやペース配分などは全くわかっていなかった。その辺は自分でしっかり調べて次に活かしていきたい。テントの種類なども全く理解していなかったから先輩に聞くなどして覚えたいと思う。苦労して登って景色がよかったので達成感があった。

感想〔2年 M.N〕
 生物野外活動部に入って初めての夏山合宿で色々なことがあったけどとりあえず楽しかったです。いつもより泊数が多かったので荷物も多くなり、ザックは20キロを超える重さでした。兵庫県よりも上のほうなので、兵庫の昼よりかは断然涼しかったです。雨が多く幕営や炊事の時間が少し遅れたりしたなど大変でした。蝶が岳はとても景色がよく、槍が岳が鮮明に見えました。行き帰りのバスが合宿の中で一番きつかったです。

感想〔2年 I.T〕
 今回の夏山合宿は過去1反省点が多い回となった。まずテントについて名前と物の認識が一致せず違うものを持ってきていた。人数調整の関係もあったかもしれないがスペースが足りなかった。テントとグランドシートが一致していないところもあった。行動食についても想定より少なく、多くの人が持参したものを食べていた。その他細々とした反省点はあるが、良かったこともあった。強化合宿にて反省点として上がっていた歩くペースも、早い人が調節し幅が広く開くということがほぼなくなった。また声掛けもできており歩行に関しては前回よりも質が上がっていた。朝起きたあとの行動についても慣れてきたのかテントをしまうまでが素早かった。学校での片付けも役割分担できておりスムーズに終わった。行動中の大きな怪我もなく下山できてよかった。今回は前日準備に問題が多く目立ったので今後改善し、より良く登山をできるようにしたい。

北三野活 の BLOG は ココ  生物野外活動部のBLOGだけをまとめて見れます

北摂三田高校HP 生物野外活動部のページ (前年までの記録)
http://www.hyogo-c.ed.jp/~hokusetsusanda-hs/seikatsu/bukatsu/seibutsu.html

陸上競技部 全国総体 報告

↓陸上競技ルール↓

https://www.jaaf.or.jp/guide/rule/

↓北摂三田陸上競技部Instagram↓

https://www.instagram.com/hokusan_TF

令和5年度、写真はInstagramにアップします。そちらをご覧ください。

女子400m 

全国総体準決勝進出!

8月2日から北海道で行われた全国総体に400mで出場しました。

結果は66人中13位でした。

陸上競技人生初めての全国大会で、過度に緊張せずに自分の走りを楽しもうと臨みましたが、目標としていた表彰台には届きませんでした。

いつも通りを心がけていたつもりでも、どこかで気持ちで負けてしまったところがあったと思います。

大きな大会で、自分の走りを堂々と出来るのが最後に勝ち切る選手なんだと心から実感しました。

ですが、2年生で全国総体を経験できたのは、来年にも、そしてその先からの陸上競技人生の糧になると思います。

今回の貴重な経験を無駄にしないために、日々の練習や冬季練習で、競技面でも、精神面でも、より一層強い選手になり、来年最後の総体で輝けるように精一杯頑張ります。

今回の試合で、周りの方々の支えや、応援の偉大さを改めて実感しました。私ひとりの力で、ここまで上がってくるのは、不可能です。

挫けそうな時も、緊張してた時も、どんな時も寄り添ってくれた部活の仲間や、北海道まで駆けつけてくれた家族、付き添いのマネージャーさん、ライブ中継で応援してくれた友達、顧問の前田先生のご指導、遠征先でのサポートのおかげです。

本当にありがとうございました。

新たな目標に向かって、これからも地道に努力していきます。

これからも陸上競技部の応援、よろしくお願いします。

兵庫県立北摂三田高等学校 

陸上競技部 齋藤朱里

華道部活動報告 7月13日(木)

本日の花材 ヒマワリ、リアトリス、ドラセナ、ソケイ

夏のお花であるリアトリスを高く入れ、中心に黄色のヒマワリを入れ、左右の広がりにドラセナとソケイを用いました。

カレン先生と3年生にとっては最後の活動となりました。

師範のお免状を取得されたカレン先生。宮田先生より証書を授与していただきました。

3年生とカレン先生に後輩たちが用意していたプレゼントを渡します。

宮田先生と顧問の田中先生からお話がありました。
穏やかな時間の流れる華道部の活動でした。

生物野外活動部 令和5年度 活動報告⑦

クライミング練習会

日程      令和5年7月30日(日)

場所      グラビティリサーチ梅田

 外は連日猛暑のためこの時期の登山活動は断念し、室内でできるボルダリングを体験しました。ほとんどの部員が全く初めてのボルダリングでしたが、徐々にグレードをアップさせながら個々の限界に挑戦しました。

感想〔1年 O.C〕
 クライミングはきついスポーツだと感じました。レベルが上がるにつれて足を置く場所や安定して握ることのできるホールドが少なくなっていきました。そのときは辛く諦めてしまいました。ですが、ゴールまで登り切りたいという気持ちが強くなり頑張ろうと思えました。次回はどのホールドを使うか考えて、力任せに登らないようにします。

感想〔1年 Y.K〕
 今回ボルタリング体験を通して以外に難しくて驚きました。テレビなどで見ていて自分ならもっとスムーズに登れそうと思っていたのが改められました。オリンピック競技になっている理由も体験して練習量が差を生む競技だと実感したのでよくわかりました。また機会があればやりたいです。

感想〔1年 A.S〕
 クライミング思っていたものよりもずっと難しかったです。最初は握力が大事なのだと思っていたけれどやってみると、握力とは違う、指の力のようなものをよく使うのだと感じました。普段あまり使うことのない筋肉だったので大変だったし筋肉痛も結構しました。そういったところから腕だけで登るのは難しく足も使って登ることが大切だとわかったのでもしクライミングのように登らなきゃならないときは足を使うことを意識していきたいと思います。

感想〔2年 I.T〕
 今回は2回目のクライミングになりましたが前回同様とても手が痛く、腕がパンパンになりました。しかし、前回にギリギリでクリアできたコースのレベルを複数クリアでき、自分の成長を感じられました。8月後半にもクライミングがあるので、そこでもぜひ今回よりも高い難易度に挑戦しクリアしたいです。

北三野活 の BLOG は ココ  生物野外活動部のBLOGだけをまとめて見れます

北摂三田高校HP 生物野外活動部のページ (前年までの記録)
http://www.hyogo-c.ed.jp/~hokusetsusanda-hs/seikatsu/bukatsu/seibutsu.html

生物野外活動部 令和5年度 活動報告⑥

夏山強化登山

日程      令和5年7月22日(土)~ 23日(日)              天候 晴

場所      比良山系(滋賀県)
7/22:比良駅~イン谷口~金糞峠~北比良峠~八雲ヶ原〔泊〕
7/23:八雲ヶ原~金糞峠西側下~中峠~ワサビ峠~武奈ヶ岳~八雲ヶ原~釈迦岳~イン谷口~比良トピア(温泉)~比良駅

 夏山合宿強化登山として、柏原高校ワンダーフォーゲル部とともに合同登山を行いました。二日間とも晴天で猛暑のなか気持ちも萎えそうになることもありましたが、稜線から琵琶湖が見えたときは疲れも吹っ飛びました。柏高ワンゲルのみなさんと一緒に活動できて、とてもいい刺激になりました。

感想〔1年 T.M〕
 今回の強化合宿は、柏原高校から学ぶことがたくさんありました。スピーディーな行動や、気持ちを高ぶらせる声掛けなど登山においての大切なことは自分たちも活用していきたいです。暑い中での坂道続きは足腰への負担がすごかったので、そのため水分補給や塩分確保は早急に行えました。チームでまとまっての行動は二日間を通して意識できました。
 反省点としては、準備不足や行動食の足りないことでした。また朝の動き出しが遅くなり、チーム全体の動き出しまで遅くしてしまいました。野活最大のイベント夏山合宿では、反省点を改善できるようにします。

感想〔1年 I.H〕
 今回は丹有総体以来のハードな登山で、初めての泊登山でした。1日目はひたすら登り続けで、途中水分不足で軽い熱中症になってしまいました。2日目は水分補給の頻度を上げたので体調的には楽に歩くことが出来ました。夏山合宿にはまだまだ体力が足りないので休みの間もトレーニングを怠らないように気をつけようと思います。

感想〔1年 T.N〕
 テーピングをしていなかったため、足が痛くなり、歩けなくなった事から万全の状態で登山ができるように準備することが大切だとわかりました。それに加え、パーティーで行動する事の必要性を学びました。ペースが仲間と合わず、少し離れて着いて行くことが多いですが、さまざまなリスクがあると知りました。例えば、滑落したとしても、気付かれない、分かれ道で仲間と違う道を行ってしまう、道が分からず遭難してしまう。どんな状況においても人命が1番なので必ずパーティーと協力しあって行動する事を意識したいです。

感想〔1年 N.D〕
 今回の夏山強化合宿の反省点はザックの重量が19キロを超えてしまい活動が大変になってしまったことです。次にある夏山合宿は3泊4日なので今回よりながい活動になり荷物も今回より増えると思うので持って行くものをよく考えないといけないと思いました。
柏原高校は声掛けをしていたり次の行動の準備をして素早く行動できるようにしていたりと今後の活動で活かしていかないといけないことがたくさんあったので柏原高校の良いところを参考にしていきたいです。

感想〔1年 A.S〕
 今回の登山は少し成長を感じました。やっぱりきつかったし休憩することもあったけど、少し体力がついたように感じました。行動班でも前より遅れて歩くということが少なくなったと思います。だけど今回は気温が高くてそこで体力を奪われて大変だったので暑さ対策というのも考えて登山の準備をしていこうと思います。また柏原高校が「ファイトー」などの声掛けをしていたのがすごくいいと思いました。うちの部活でもそういうことが出来たらいいなと思いました。これからもしっかり練習して体力をつけていきたいと思いました。

感想〔2年 M.N〕
 今回は去年の夏にも行った比良山に行きました。今回は柏原高校との合同合宿でとても楽しかったです。また、去年とは違うルートでの登山だったので新しい登山スキルも磨かれたと思います。夏の登山だったのでとても暑く汗が止まりませんでした。下山した後の温泉はとても最高でした。次の夏山合宿に向けて良いトレーニングになったかなと思います。

北三野活 の BLOG は ココ  生物野外活動部のBLOGだけをまとめて見れます

北摂三田高校HP 生物野外活動部のページ (前年までの記録)
http://www.hyogo-c.ed.jp/~hokusetsusanda-hs/seikatsu/bukatsu/seibutsu.html

生物野外活動部 令和5年度 活動報告⑤

六甲山登山

日程      令和5年7月16日(日)            天候 晴

場所      六甲山(有馬口~茶園谷~極楽茶屋跡~六甲山最高峰~魚屋道~有馬温泉)

 県総体以来(1年男子にとっては丹有総体以来)登山活動が出来ていませんでしたが、7月考査明けということもあり夏山合宿に向けて足慣らし(登山靴慣らし)として、少し短めの六甲山への日帰り登山を行いました。猛暑日の中での山行でしたが、沢沿いでは風が吹くと心地よく、最高峰では少し早めのランチを食べ、下山後は有馬温泉に入って汗を流して帰りました。

感想〔1年 O.C〕
 期末テスト終了後の初めての登山だったので、平日のトレーニングをあまりすることなく六甲山に登りました。そのせいか、登り始めてからすぐに疲れ始めました。日頃から少しずつの積み重ねが無くなるだけでこんなにも違うのだと分かりました。山頂に着くと、風が気持ちよく吹き、疲れたことを忘れさせてくれる美しい景色が広がっていました。
 野活は、登山という運動をした後、お弁当や行動食を景色を見ながら食べられるところが魅力的だと思います。次回の登山もこの幸せがまた味わえると思って自分なりに頑張って登ろうと思います。

感想〔1年 N.K〕
 期末テスト明けで体力が落ちていて少しキツかった。夏山強化合宿までそんなに日がないのでトレーニングで同じペースで走ったり、足が疲れないように筋トレを自主的にして8月の合宿も大丈夫なように身体づくりをする。

感想〔1年 C.K〕
 荷物も軽く道も坂が少なくて気持ちよかったです。この部活にも慣れてきてみんなで行く山はとても楽しかったです。山を楽しむことができてとてもよかったです。

感想〔1年 T.J〕
 六甲山は、今まで2、3回登ったことがあったけど、久しぶりだったので、とても楽しみでした。駅から歩き始めた時は、登山靴でアスファルトを歩いたので、逆にキツかったです。自然の道になると、岩が落ちていたり、草で道が狭かったり、ここは本当に六甲山なのかと思いました。途中大きい道路などにも出て、階段を登ると、頂上に着きました。自分の記憶よりも早く着いて、驚きました。下っている時に先生が秋とか冬にここを走るよと言っていたのでそれまでに体力を増やそうと思いました。有馬温泉でゆっくり浸かり少しですが、疲れを癒すことができました。来週は、強化合宿なので、それまでに少しでも体力を増やしたいと思いました。

感想〔2年 I.T〕
 今回の感想は、ペースを速めに設定し、先頭を交代制にして常にフレッシュを保っていたにも関わらずみんなよくついてきてくれたと思いました。今回の道は自分たち2年も通ったことがなく、途中険しく草木が生い茂った道も多かったですが大きな虫刺されなく怪我なく下山できてよかったです。

北三野活 の BLOG は ココ  生物野外活動部のBLOGだけをまとめて見れます

北摂三田高校HP 生物野外活動部のページ (前年までの記録)
http://www.hyogo-c.ed.jp/~hokusetsusanda-hs/seikatsu/bukatsu/seibutsu.html

陸上競技部 近畿総体 報告

↓陸上競技ルール↓

https://www.jaaf.or.jp/guide/rule/

↓北摂三田陸上競技部Instagram↓

https://www.instagram.com/hokusan_TF

令和5年度、写真はInstagramにアップします。そちらをご覧ください。

祝!女子400m 第5位!!

全国総体出場権獲得!!!

和歌山県・紀三井寺公園陸上競技場で開催された近畿総体が終わりました。

7種目で近畿総体通過に挑みましたが、やはり全国屈指のレベルである近畿の壁は高く、1種目の通過となりました。3年間、勉強に、部活動に、頑張った3年生。お疲れさまでした。中学時代はコロナにより大会が中止となった学年でもあり、「最後までやりきる」ことに重きをおいて関わってきました。3年生はそれぞれの総体を迎えましたが、無事大会に挑めたことをうれしく思っています。1・2年生も5名が近畿の空気を経験しましたので、来年度再び挑み、突破してくれることを願っています。

以下に、全国総体出場権獲得者のコメントを記載します。

私は今回、近畿IHの400mで入賞し、全国IHに出場出来る事になりました。

中学から陸上競技を始め、これまでは100m、200mに出場してきましたが、先生の勧めもあり、5月のIH予選から400mを本格的に始める事になりました。

シーズンが始まる約1ヶ月前に足を痛め、2ヶ月間十分に練習を重ねる事が出来ず、また、初めての種目という事もあって、たくさんの不安と緊張を感じる事もありました。

ですが、約5ヶ月間の冬季練習を乗り越えてきた自分に自信を持ち、走る事が出来ました。

近畿IHは、個人で初めての出場となり、県IH第2位という結果がさらに自分の走りへの自信に繋がりました。

予選、準決勝を通過して迎えた決勝、周りは3年生ばかりで、気持ちで負けそうにもなりましたが、チームメイトや、家族、先生の応援を胸に、精一杯走り切る事ができました。

8月に北海道で行われる全国IHでは、”全国”という大きい舞台で競技出来る事に感謝し、近畿代表として活躍出来るよう、精一杯頑張ります。

1つの目標であった、全国IHに出場する事は、私1人では成し遂げられない事です。

家族や友達、先生、仲間の応援、サポート、顧問の前田先生のご指導のおかげです。

本当にありがとうございました。

これからも応援よろしくお願いします。

兵庫県立北摂三田高等学校 

陸上競技部 齋藤朱里