投稿者「bukatsu」のアーカイブ

華道部活動報告 12月22日(木)

若松と万年青の新春生けの練習をしました。
若松は中心に金銀の水引でお正月のおめでたさを強調しています。万年青は露したたれ葉からつばめ口へと水が落ちることで春を表現するお正月の生け方です。

 今年最後の活動も宮田先生の温かい雰囲気のなか、楽しくいけることができました。
今年一年ありがとうございました。来年も華道部をよろしくお願いいたします。

華道部活動報告 12月15日(木)クリスマスリース作り

 12月15日(木)華道部特別バージョン(クリスマスバージョン!!)として顧問の田中先生のご指導のもと、クリスマスリースの制作をしました。

椿の実や学校周辺にあるツタをグルーガンでつけたり、カラフルなリボンで飾り付け、それぞれに可愛いリースが出来上がりました。

コーラス部 11月23日(水・祝)兵庫県高等学校総合文化祭合唱部門演奏会

秋の音楽会シーズンのラストは三田市郷の音ホールの大ホールでの総合文化祭です。

今回は丹有地区合同合唱での参加です。曲は『魂の1番おいしいところ』の「明日」のみの演奏です。気合が入ります!

小ホールにて最後のリハーサル

連日の舞台本番の経験を活かし、秋の音楽会に有終の美を飾りました。

 本番に向け合同練習や舞台本番を重ね、他校の合唱仲間と触れ合い、歌声を聴くことで、とても良い経験をたくさんさせていただいた秋となりました。この経験を生かしてさらに良い合唱を目指して練習していきたいと、意欲の高まるコーラス部員です。今後ともご支援よろしくお願いいたします。

コーラス部 11月19日(土)ハイマートフェスト

 秋の音楽会シーズンの発表会を、全て参加させていただくことに決めたコーラス部は夏から準備をしてきました。
 いよいよ本番!1つ目の発表はハイマートフェストです。
 北摂祭は、準備や裏方だけでなく舞台上でも生徒会の皆さんや生徒指導部の先生方にたくさん助けていただいたコーラス部でした。この秋は、舞台はなんとか自分たちでやってみようと企画しました。

 曲は「COSMOS」「あなたへ」「canntate domino」「明日への手紙」「パプリカ」その他・・と、スタンダードな合唱曲からクラシックのものまで、もちろんPOPSも歌います。曲数も多く、パートの調整などたくさんの苦労はありましたが、精一杯準備を重ねてきました。

 最後の曲「パプリカ」はダンスをしながら歌いました。客席の皆様から温かい拍手や手拍子をいただき部員一同感激しました。

 コーラス部は、現在1年生のみで活動しており、初めてのことばかりで戸惑いもありましたが、生徒会の皆さんや指導部の先生方、フラワータウン市民センターの皆様にサポートしていただき本番を迎えることができました。また、伴奏を快く受けてくれた友だち、本番にペンライトを準備して盛り上げてくれた友だちなど、たくさんの仲間に支えられ演奏することができました。ありがとう!
当日、演奏を聴いて下さったみなさま本当にありがとうございました。

華道部活動報告 ハイマートフェスト

北摂三田高校文化部の文化祭ともいえるハイマートフェストが11月19日(土)にフラワータウン市民センターで今年も開催されました。

今年も華道部は、1・2年生の作品ともに部員全員で完成させる大作に取り組みました。宮田先生のご指導の下、個人の作品は個性豊かに、大作は雄大で明るい作品に仕上がりました。当日、市民センターへ足を運んで下さった皆様、本当にありがとうございました。

育友会 自転車点検

令和4年11月8日、自転車点検が行われました。

三田市自転車商業協同組合の6名の方にお越しいただき、489台の自転車を点検しました。

整備不良や修理の必要な自転車もあり、生徒の通学の危険性を発見することができました。

全ての自転車に点検結果を通知しているので、これをきっかけに普段から自転車整備に注意を向けてもらえると嬉しいです。

万一の事故で被害者にも加害者にもならないために、常に安全運転を心がけてください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_1959-1-2-300x225.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_1953-1-300x225.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_1957-1-300x225.jpg

生物野外活動部 令和4年度 活動報告⑧

丹有新人登山大会

令和4年11月5日(土)~ 6日(日)

場所     大江山(京都府)

 丹有新人大会に今年は2チームで出場しました。柏原高校(男子5チーム・女子1チーム)、篠山産業高校(2チーム)とともに、初日は交流会で親睦を深めました。翌日は天候にも恵まれ、雲海や紅葉の美しい秋山を堪能できました。

感想〔1年N.S〕
 今回の大会は大江山に行きました。初日は他の学校との交流会と飯ごう炊爨がありました。交流会ではいろんな学校の代表コントやギャグをしてくれました。とても楽しかったです。飯ごう炊爨では時間を有効に使うことができました。そのうえでごはんがとてもおいしくできたのでよかったです。2日目の登山のスタート地点では雲海を見ることができました。きれいでした。今回は7月の強化合宿よりみんなと協力して登りきることができました。また大江山に登りたいです。

感想〔1年K.S〕
 今回、僕のチームは1年生だけのチームだったのでしっかりできるか不安もありましたが、しっかりやり遂げることが出来ました。炊事では少しハプニングがありましたが最終的には美味しいご飯が作れたので良かったです。登山の方では縦走はしっかり時間内にゴールすることができましたが、読図の点数が半分も取れていませんでした。他の装備審査、マナーは満点だったので取れるところではしっかり点数は落とさなかったように思います。今回は読図という新しい課題が見つかったのでこれからしっかり改善したいと思います。

感想〔2年M.S〕
 今回、私達は「丹有新人大会」ということで、京都府にある「大江山連峰」へ行きました。標高はあまり高くない山で、アップダウンも激しくなく、比較的登りやすかったです。この、大江山は、鬼伝説で有名で、キャンプ場のあたりには、たくさんの鬼のモニュメントも見受けられました。由緒ある山のようです。山頂からは、とても美しい雲海と、日本海を望むこともできました。雲海は、非常に濃く、広範囲にわたってあり、部員一同感動しました。
 大会ということで、装備・読図・縦走等の審査はありましたが、どれも大きなミスなく終えることができたのではないかと思います。篠山産業高校、柏原高校の部員のみなさんとも交流でき非常に有意義な新人大会となりました!

 生物野外活動部は、11月19日(土)に三田市のフラワータウン市民センターにて開催される「ハイマートフェスト2022」に出展します。道具の紹介や、活動の写真の展示などを予定しています。ぜひ、足をお運びください!

北摂三田高校HP 生物野外活動部のページ (前年までの記録)
http://www.hyogo-c.ed.jp/~hokusetsusanda-hs/seikatsu/bukatsu/seibutsu.html

文芸部活動報告 兵庫県総合文化祭文芸部門発表会

11月12日(土)に兵庫県総合文化祭文芸部門発表会に参加しました。

本年度も1年生に多数の新入部員を迎えたため、たくさんの部員で参加することができました(部員は現在17名と大所帯です)。

印刷から製本まで自分たちで行った部誌を、県内様々な学校の部誌と交換し合いました。中には本屋さんに並んでいてもおかしくないような高いクオリティの部誌もあり、部員たちは大いに刺激を受けているようでした。

本年度は2年生の竹内さんが表紙絵部門で優秀賞(2位相当)、短歌部門で優良賞(3位相当)を受賞しました。さらに当日投票で決定される文芸部誌部門でも入選を受賞し、それぞれ表彰されました。

11月19日(土)のハイマートフェストにて、当日出品した部誌を限定配布します。お時間のある方は是非文芸部のブースまで足をお運びください。

陸上競技部 丹有駅伝 報告

https://www.jaaf.or.jp/guide/rule/

祝! 男子4連覇!

祝! 女子7連覇!

県高校駅伝競走大会丹有地区予選会が丹波篠山市寺内の大売(おおひるめ)神社前を発着点とするコースで行われました。北摂三田高校が男子で4連覇、女子で7連覇を達成することができました。ご報告いたします。