部員全員が今年度より入部のコーラス部ですが、新たに1名加わり6名となりました。そして、6月の北摂祭出演にチャレンジすることに決めました!!


今年度も生徒会の皆さんにお手伝いいただき、スペシャルゲストもお迎えします!!
聴いてくださる皆様に楽しんでいただける舞台になるよう日々練習に励んでいます。
どうぞお楽しみに!
部員全員が今年度より入部のコーラス部ですが、新たに1名加わり6名となりました。そして、6月の北摂祭出演にチャレンジすることに決めました!!
今年度も生徒会の皆さんにお手伝いいただき、スペシャルゲストもお迎えします!!
聴いてくださる皆様に楽しんでいただける舞台になるよう日々練習に励んでいます。
どうぞお楽しみに!
https://www.jaaf.or.jp/guide/rule/
祝! 女子総合6位(北三歴代最高タイ)
祝! 女子400mH 第1位
祝! 女子100mH 第2位
祝! 女子走高跳 第3位
祝! 女子4×100m 第5位
祝! 男子400mH 第5位
祝! 女子4×400m 第6位
男子 400m 第7位
男子 やり投げ 第7位
男子 1500m 第8位
女子5種目 男子1種目の近畿総体出場権を獲得いたしました。
https://www.jaaf.or.jp/guide/rule/
祝!男女アベック5連覇達成!!
2年前の総体中止以降続いていた無観客開催の兵高体連陸上競技の大会。3年生にとって丹有総体は、初の親御さんに成長を見てもらえる機会となりました。本大会は延べ100名ほどの北三来場者があり、とてもよかったと思っています。ありがとうございました。
さて、そんな35回生を中心とする本チームは、男女アベック5連覇を成し遂げました。日頃は、どうしても強い選手にスポットが当たる陸上競技ですが、一人のエースの力だけでは、総合優勝することはできず、選手一人一人が1点でも積み重ねることで、果たせたアベック5連覇であったと思います。
本日の花材
雲龍柳、紅花、ドラセナ
曲線がおもしろい雲龍柳を右に流し、足元に赤いドラセナをかため、
中心に黄色い紅花を配しました。
今日は、紅花の葉に乗って、かわいいお客様も参加してくれました。
もうすぐ梅雨ですね。
6月17日(金)18日(土)の北摂祭では、「彩華爛漫」と題して、大作にも挑戦します。また、色とりどりのお花を部員それぞれの個性で生けさせていただきます。
本番でみなさんに喜んでいただけるような作品が生けられるよう、今日もお稽古に励む部員たちです。
北摂祭で皆様のお越しをお待ちしております。
5 月 26 日(木)、 5 月考査開けの11:30~体育館で1・2年生の部活動加入生徒の代表者に部活動熱中症予防講習会を実施しました。
講師には大塚製薬株式会社より宮本様にお越しいただきました。
30 分という短い時間でしたが、
① 生活リズムについて
② 熱中症とは
③ パフォーマンスと水分補給
④ 効果的な水分補給とは
とポイントを絞って話していただきました。
ちょうど、2・3日前から急に気温が上昇し、 良いタイミングで話を聞くことができました。
各部の代表者は、今回学んだことを部員に伝達し、部員全員で協力して熱中症予防に努めてください。
本日の花材
アレカヤシ、スプレーカーネーション、ソリダスター
緑の鮮やかなアレカヤシで広がりをつけ、
中心に黄色いソリダスターをかためて
カーネーションで高さをつけました。
活動風景
本日の花材
コスモス、ソリダスター、ドラセナ
季節を先取りした白いコスモスを中心に入れ、足元に黄色が鮮やかなソリダスターでかため、赤色のドラセナを広げました。
新入生と2年生が体験に来てくれました!!
こんにちは。北摂三田高等学校吹奏楽部です。
今日はみなさんにお知らせがあります。
来る5月1日(日)、三田市総合文化センター郷の音ホール(大ホール)において、第30回定期演奏会を開催する運びとなりました。
18時開場18時半開演で、第1部は「Welcome to Disney!」と題した企画ステージ、第2部はJABBERLOOPメドレーを演奏します。
この日にむけて、部員一同、精一杯練習を重ねてきました。
入場は無料となります。みなさんお誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください。どうぞよろしくお願いします。
目安箱をきれいにしました。
令和4年4月16日(土)本校にて、市立西宮高校と練習試合を行いました。市立西宮高校も、団体戦でシードに入る強豪校です。胸を借りるつもりで、全力でぶつかっていきました。相手校の選手が11名で、3面での進行だったため、ゲームは2-2からの1セットマッチで行いました。
特にシングルスでは、相手のストロークが深く、安定していたため、苦戦を強いられました。また、ストロークのよい相手と対戦する時に、どうしても力みがちで、攻められたくないという意志が働きすぎて、こちらが荒くなる展開もしばしばみられました。
しかし、試合を重ねるごとに、自滅のテニスがいかにもったいないかに気づき、冷静に確率の高いストロークで試合を組み立てる事ができるようになってきました。この気づきは、本当に大きいと思います。
来週には、三田学園と練習試合の予定です。その次の週にある総体の団体戦に備え、ここまでやってきたことを、たくさん試せる練習試合になればいいなと思います。
市立西宮高校の皆さん、総体前の大事な時期に、練習試合をしていただき、本当にありがとうございました。