無事帰校しました 無事全員で学校に帰ってきました。皆の行動が早かったおかげで、予定よりも早い到着でした。出発前は天候の心配もありましたが、蓋を開けてみれば3日間とも快晴と最高の環境でした。5分前行動や挨拶も3日間を通して随分定着しましたね。 大きな怪我も病気もなく、すべての日程を終えることができたのは、1年生全員の努力の成果です。自信を持って下さい。しかし、まだ高校生活は始まったばかりです。これから更に成長していきましょう。お疲れ様でした!
最終日も全力で オリ合宿最終日! 最後まで雲1つない青空に恵まれました。 野外炊さんでは、まずは班対抗での火おこし競争があり、どの班も集中して取り組んでいました。並行して行われたカレー作りも皆で役割分担して、てきぱきと作業をしていました。完成したカレーはどれも美味しそうで、班ごとに満開の桜の下でいただきました。 そして、退山式ではお世話になった宿の方々への感謝を述べ、これからの更なる成長を誓いました。 帰りのバスの中の皆は、行きに比べて随分静かです。休憩場所の道の駅を出発し、学校までもう少しです。
挑戦と団結 午前中は10㎞ウォークでした。班員と協力してチェックポイントでのクイズを解きつつ、気温の高い中でも誰1人脱落することなく全員で10㎞を踏破しました。ゴールする頃にはあだ名が決まっていたり、男女間での会話が増えていたり、この半日で皆の距離も随分縮まったのではないでしょうか。 午後からは、クラスアワーでのレクリエーションと合唱練習でした。入学式の時に比べて、自信を持って堂々と歌えるようになっていました。その後も英語の学習がありましたが、疲れていても5分前行動を忘れず、集中して学習していることはとても立派です。 晩御飯の後は、進路に関する学習です。最後まで頑張りましょう。
オリ合宿2日目スタート! おはようございます。 オリ合宿2日目がスタートしました。 天気は雲1つない快晴! さすがに三田に比べると少し肌寒いですが、朝の集いでは元気に体操をしていました。 朝御飯をしっかり食べて、エネルギーも充填完了。 これから10㎞ウォークです。 怪我に気を付けつつ、班員で一致団結してゴールを目指しましょう。
晩の学習 食後に国語、数学の学習が行われました。各自、眠気に負けず真剣に取り組んでいました。与えられた課題と向き合う中で、早くも教科に対して苦手意識を持った人もいたようです。 しかし、高校生活はまだ始まったばかりです。逃げずに向き合い、時に先生や友達の助けを借りて、苦手意識を克服し、得意科目へと変えていきましょう。 オリ合宿1日目お疲れ様でした。 しっかり休んで、明日も頑張りましょう。
大縄大会及び夕食 学年レクの後は大縄大会でした。 縄を回す側が跳ぶ側のことを考えて回しているか、跳ぶ側全員が声を出して動きを合わせているかが結果を左右していました。 安定して記録を出すことの難しさ、やり方次第で回数が増えることの楽しさを知ってくれたと思います。 5月の北摂祭では、今回以上の記録を打ち立てられるように頑張りましょう。 夕食では、食後の学習に向けてしっかりと栄養を摂っていました。 片付けなども各自が率先して動いており、5分前行動も定着してきたように思います。 さぁこれから晩の学習です。 食後の眠気に負けず、気持ちを引き締めて取り組みましょう。
オリ合宿スタート! 無事ハチ高原に到着しました。 天候が心配されましたが、見事に回復し、気持ち良い青空の下で入山式を行うことができました。 これから学年集会です。 北三生としての3年間の過ごし方をしっかりと学びましょう。
1年オリ合宿結団式 本日は、明日から2泊3日でハチ高原にて実施されるオリエンテーション合宿の結団式が行われました。先生の説明を聞いて、5分前行動や班における自分の役割を全うすることはもちろんのこと、周りの人間との助け合いを率先して行うことの大切さを改めて確認しました。この合宿で北三生にふさわしい態度と自覚を身につけ、学年全体の団結力が高まることを目指しつつ、楽しく、実りのある3日間にしましょう。