30回生オリ合宿」カテゴリーアーカイブ

ただいま帰りました!

午前中に校歌コンクールを行いました。クラスによっては工夫を凝らして歌う様子が印象的でした。結果は最優秀賞7組、優秀賞4組、3位が1組と2組です。表彰式で昨日の巨大オブジェ作成で最優秀賞を獲得した4組と同時に表彰しました。

11:30より退山式を行いました。宿舎支配人挨拶のあとで代表生徒から支配人の方々へ謝辞を述べました。

12:45に宿舎のスタッフの方々の見送りのもと、宿舎を出発しました。

15:10過ぎに30回生は無事北三へ帰着しました。生徒は合宿の疲れが残っていると思いますが今日は家でゆっくり休んでまた月曜から元気に登校してください。月曜はB週平常授業です。

DSCF1663 DSCF1674 DSCF1681 DSCF1692 DSCF1696 DSCF1702

オリ合宿最終日

おはようございます!

オリ合宿最終日、30回生は今日も朝元気に目覚めました。一晩寝て昨日のウオーキングの疲れも取れました。朝のつどいでラジオ体操を行いましたがハチ高原の朝はとにかく寒い!気温は4°!真冬並みの気温でしたがこれから気温はぐんぐん上昇するそうです。

9:45現在、校歌コンクールに向けてクラス毎に校歌の練習中です。数週間前に初めて歌った校歌も、すでに皆、完璧に覚えています。昨日の巨大オブジェ作成で賞を取れなかったクラスもリベンジに燃え、一生懸命練習しています。

DSCF1631 DSCF1632

オリ合宿2日目の感想

こんばんは。19:40現在、生徒は学習中です。オブジェ作りの後、明日の校歌コンクールに向けて校歌練習を行いました。さすがに今日は生徒も疲れて早く寝ると思います。明日は校歌コンクールの後でハチ高原を離れ、三田に向かいます。北三到着は15:30を予定しています。

以下は合宿2日目の生徒の感想です。

「10キロウオーキングは下半身の感覚がなくなるくらい大変なプログラムでした。でも一緒に歩いてきた友達たちと気を紛らわせて最後まで歩ききりました。このようにして10キロという距離を歩ききるということは非常につらいけれども、仲間とのコミュニケーションの大切さなど多くのことを学ぶことができてよかったです」

DSCF1586 DSCF1592 DSCF1608 DSCF1624

段ボールアート作成

午後から、段ボールとガムテープのみでクラス毎に巨大オブジェを作成しました。クラス毎にテーマを設定し、知恵を出し合い、試行錯誤を繰り返しながら作品を作りました。約1時間半で作成し、教員の審査の結果1年4組が最優秀賞を勝ち取りました。以下にクラスの力作を載せます

DSCF1603 DSCF1606 DSCF1611 DSCF1612 DSCF1613 DSCF1610 DSCF1614 DSCF1619 DSCF1620

10kmウオーキング終了

クラス写真を撮影した後、班別10kmウオーキングを行いました。昨日とは違って天気も良く気温も上昇し、心地よいウオーキングになりました。往路は山道を下り、復路は山道を上るコースでしたが、帰りの坂道に苦戦しながらも鉢伏の美しい山々や遅咲きの桜を見て癒されながら、全行程を歩き切りました。途中のチェックポイントで教員によるミニクイズも出題されて楽しい道中になりました。

DSCF1579 DSCF1582 DSCF1585 DSCF1590 DSCF1595 DSCF1601 DSCF1596 DSCF1594

おはようございます!

現在7:55です。三田のみなさん、おはようございます。

30回生は昨日の夜の学習を終えた後就寝し、今朝元気に目覚めました。特に体調不良者もなく皆元気です!昨日夜は北摂三田の2学年、3学年の先生方が授業を終えられた後に応援に駆けつけていただきました。ありがとうございました!

今朝の天気は快晴で、気持ちよく朝のラジオ体操を行えました。気温も昨日より上がるとの予報が出ており、快適な一日になりそうです。今から10㎞ウオークを行い、午後はクラス毎に巨大オブジェ作りに挑戦します。

DSCF1558 DSCF1572 DSCF1567 DSCF1577

野外炊飯と生徒感想

18:00現在やまとよ1号館に帰ってきています。今からは学習の時間です。

クラスアワーの後で、野外炊飯(カレー作り)を行いました。ガスが自由に使える家の台所とは違い、火力の調整に悪戦苦闘していました。少し寒かったですが、できたカレーをみんなでいただきました。以下は生徒の感想です。

「はじめは出身中学もばらばらでほとんど話したこともないクラスメートとうまくやれるかとても不安でした。でも夕食つくりの様々な行程の中で、積極的に自分から意見を出し、協力し合えるようになってきたと思います。この調子で明日以降も楽しんでいきたいです。」

HRC_8936 DSCF1544 DSCF1550 DSCF1551 DSCF1554 DSCF1556

HRA_8355

 

到着しました!

予定より早く11時過ぎに到着しました!

…しかし現地はあいにくの雨です。しかもかなり寒いです。

午後からまず昼食を食べ、体育館で入山式を行いました。

校長挨拶のあとで、生徒代表よりお世話になる宿舎の方々へ挨拶と合宿の決意表明を行いました。

そのあとはクラスアワーです。クラス毎に輪になって北三生になれた喜びと今後の目標を発表し合いました。

HRA_8216 HRA_8231 HRA_8218 HRA_8223 HRA_8229

 

30回生出発しました

おはようございます。朝は雨が降っていたので、バス内点呼を行い、全員元気に揃って8時40分に出発しました。

10時に但馬のまほろばで休憩した後、ハチ高原を目指します。11時30分頃には到着する予定です。また、現地から情報をアップします。

image image

結団式を行いました

4月14日(火)3限に、明日から始まるオリエンテーション合宿の結団式を行いました。

校長挨拶、学年主任による引率者の紹介の後で、生徒代表による決意表明を行いました。

班長、食事係など各係ごとに分かれて担当教員から仕事の説明を聞いた後、教室に戻りホームルームを行い、明日に備え、12時半頃解散しました。

今回は4月当初に各自で書いてもらった自己紹介カードを1学年280人全員分印刷して配布しています。他クラスの生徒のカードにも目を通して、仲良くなるきっかけを作って下さいね(^^)b

今日は準備を早めに済ませ、早めに就寝しましょう。急病などで参加を見合わせたい場合は8:00~8:20の間に学校へ連絡してください。

では、明日は集合時間5分前には体育館前に元気に集合してください!

DSCF1522  DSCF1515

DSCF1534 DSCF1531