投稿者「admin」のアーカイブ

1/20結団式

明日からの修学旅行にむけて、結団式を行いました。

校長先生がお話の中で触れられた、

①時間を守ること②ルールを守ること③体調管理に留意すること

以上の3点を心がけて、充実した楽しい修学旅行にしたいと思います。

修学旅行団長(辻校長)のお話

修学旅行委員代表の挨拶

学年主任挨拶

引率団の紹介

修学旅行中には、生き生きとした活動の様子がお伝えできるように、随時更新してまいりますので、是非ご覧ください!

北三Visit 1月16日(木)~19日(日)

北三ビジット4日目の16日(木)からはホスト生の各クラスに入り、SCCC生も通常授業を受けました。

7限はカルタと百人一首で坊主めくりをしました

衣笠先生も参戦!

放課後は華道部に参加して華道体験です。

17日(金)は学校登校最終日のため修了証授与式を行いました。
司会は北三短期留学生、教頭先生から修了証、ホスト生から送別のプレゼントが渡されました。
茶道部からお茶のお点前もありました。とても温かい雰囲気の会になりました。SCCCレオニー先生からプレゼントも頂きました。

セントコロンバス高校の皆さんに素敵な黒板アートを描いて頂きました♡

18日(土)SCCC生と本校短期留学生はUSJへ遠足です。

19日(日)は涙のお別れになりました。
SCCC生の一行は三田を出発し、京都へ旅立ちます。
とても楽しい一週間になりました。
セントコロンバス高校の皆さん、また日本に来てくださいね。
またいつか出会えることを信じています。

北三Visit 1月13日(月)~15日(水)

1月13日から19日まで姉妹校であるオーストラリアのセントコロンバス高校から22名の高校生と3名の先生方が訪問されています。

13日三田学校到着

歓迎会

この日、長期留学で来日されているペランさんの送別会も行われました。

送別会

14日歓迎式典

SCCC生特別授業①

15日SCCC生特別授業②

華道部活動報告 12月19日(木)

本日の花材 オモト(万年青)

新春用のお花のお稽古をしました。

先生の作品

春の風情をあらわす露下垂葉から燕口へ落ちることを表現しています。
今年も一年ありがとうございました。
新年も頑張ってお稽古していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

短期海外留学生 オーストラリアSCCC生と交流

11月28日(水)と12月5日(木)の2日間、1月に来訪するオーストラリア、セントコロンバスカソリックカレッジの訪問団の皆さんと、今年度短期海外留学生がZOOMにて顔合わせをしました。

短時間で電波が不安定な部分もありましたが、画面に顔が見えると、互いに手を振りあったり簡単な会話をしたり、みんな笑顔の時間となりました。
1月の来訪が楽しみです。

四校交流会(PTA)四校交流会

12月2日に第31回三田市内県立高等学校育友会(PTA)四校交流会が
まちづくり協働センターにて開催されました。

第一部(左の写真)ではNPO法人DDAC代表 広野ゆい氏による『子どもと大人の発達障がいについて』の講演会がありました。自分らしい人生の為に自分を知り、自己受容の大切さは全ての子育て世代の方々へも通じると思い、大変有意義な時間でした。

第二部(右の写真)では先生方も交え交流会が開催されました。他校の保護者と意見交換できた貴重な場でした。

『兵庫県公立高等学校PTA連合会研究大会』-PTCA全県研究大会-

11月30日に丹波市立春日文化ホールにて、表題の大会が開催されました。
記念講演ではパラ陸上競技 走り幅跳び/T47(上肢障がい)銅メダリスト芦田創氏によるお話があり、「自分と向き合う」ことについて深く考える機会を得られました。
実践発表では3校の取り組みについて紹介があり、私たちの活動にも反映させていきたいと思いました。

華道部活動報告 ハイマートフェスト

11月23日(土)にフラワータウン市民センターで開催されたハイマートフェストに華道部も参加しました。

いつもよりもたくさんのお花を届けていただき、豪華な作品に仕上げることができました。

ご覧いただいたみなさま本当にありがとうございました。

コーラス部活動報告 2024秋 兵庫県総合文化祭・丹有連合音楽会

 コーラス部は11月16日(土)アクリエ姫路大ホールで開催された兵庫県高等学校総合文化祭合唱部門演奏会、11月24日(日)丹有地区高等学校連合音楽会に丹有地区連合合唱団として参加しました。

 今年度も指揮は西岡茂樹先生にお世話になり、三田松聖高等学校、篠山鳳鳴高等学校、三田西陵高等学校のコーラス部の皆さんとともに楽しく演奏させて頂きました。
 今年度は、信長貴富作曲の《人よ、うたを思い出せ》の歌曲集をうたいました。

 大人数での合唱の迫力と、ハーモニーの豊かさに部員はみんな歌の素晴らしさを実感しました。とても楽しく貴重な経験になったようです。
 姫路や篠山まで足を運んで下さった皆さま本当にありがとうございました。