令和5年7月30日(日)
GS科1年生4名が「青少年のための科学の祭典(丹波会場)」に参加しました。会場は丹波市氷上町のゆめタウンポップアップホール。青少年のための科学の祭典とは、出展者が各ブースで科学の楽しさや面白さ、不思議さを伝えるイベントです。本校GS科は「ジャイロのふしぎ」を出展しました。回転する自転車のホイールやCDジャイロ、地球ゴマなどを用いて様々なジャイロ効果を体験してもらいました。閉会式では主催者から感謝状を贈呈されました。ありがとうございました。
令和5年7月30日(日)
GS科1年生4名が「青少年のための科学の祭典(丹波会場)」に参加しました。会場は丹波市氷上町のゆめタウンポップアップホール。青少年のための科学の祭典とは、出展者が各ブースで科学の楽しさや面白さ、不思議さを伝えるイベントです。本校GS科は「ジャイロのふしぎ」を出展しました。回転する自転車のホイールやCDジャイロ、地球ゴマなどを用いて様々なジャイロ効果を体験してもらいました。閉会式では主催者から感謝状を贈呈されました。ありがとうございました。
2023年7月18日(火)
37回生3年生は大阪大学教授の森勇介先生をお招きして進路講演会を行いました。
森勇介先生は、青色発光ダイオードで脚光を浴びた窒化ガリウムGaN結晶の高品質結晶化技術の創出について全く新しいGaN結晶の育成方法を発見・開発し、世界で最も高品質なGaN結晶育成に成功している大変有名な先生です。今回は「心理学的アプローチによる創造力の活性化」をテーマに「心の筋トレ」の重要性について講演していただきました。心理学のテクノロジーでトラウマは解消することができ、それによってメンタルを鍛えて前向きな気持ちで取り組むことができます。進路実現に向けて不安になることがあると思いますが、「できる」と信じて前進していこうと思います。
森先生、本日はお忙しい中、ありがとうございました。