教頭」カテゴリーアーカイブ

創立40周年記念式典

令和6年11月2日(土)

県立宝塚北高等学校創立40周年記念式典が挙行されました。
当日は、福井昌樹教育次長様、山崎晴恵宝塚市長様を始め、多くのご来賓の方々にご臨席を賜りました。40年の歴史を振り返るとともに、つぎの新しい歴史の幕開けとなりました。

これからも、勉強や行事、部活動に探究活動と、
ここ宝塚北高校での青春を謳歌できるように、
青春に執着し、北高生自らが青春を開拓します。
(「生徒会長 祝いの言葉」より引用)

オープニング
演劇科2年ダンス
1年音楽選択者、コーラス部、有志 校歌披露
式次第
開式の辞
国歌斉唱
物故者追悼
学校長式辞
兵庫県教育委員会挨拶
来賓祝辞
来賓紹介
祝詞披露
喜びの辞
40周年記念事業実行委員長(同窓会長)
生徒会長
校歌斉唱
閉式の辞
記念行事
記念講演 友石 竜也 氏(本校8回生)

令和6年度第40回体育大会開催

10月2日(水)

令和6年度第40回体育大会が10月2日(水)に開催されました。一糸乱れぬ北高体操は圧巻でした。1年生の学年演技、「地域伝承芸能」では、すみれガ丘小学校3年生児童が来校し、「千吉おどり」を披露してくれました。恒例の「むかでリレー」では、息を合わせて前進する姿に多くのエールが送られました。2年生の「組立体操」では、指先まで意識をした動きに、39回生の『本気!』全力でやりきる姿が見られました。

午後には、宝塚北高名物の「応援合戦」が行われました。今年も各クラスの個性あふれる40秒が繰り広げられました。笑いあり、青春あり、感動あり、涙あり、これぞ北高伝統と、皆が感じた瞬間でした。今年は、部活動対抗リレーも復活しました。3年生の「フォークダンス」は、『北高賛歌』他、これまでの学校生活に感謝を込めて、全員で踊りました。各種リレー種目では、白熱する応援の中、全力で走るその姿に多くの感動が生まれました。


ご来校いただきました保護者の皆さま、地域の皆さま、応援、ありがとうございました。

秋の全国交通安全運動「ランニング高校生ポリス2024」に男子バレーボール部が参加しました

令和6年9月29日(日)10:30~11:40

秋の全国交通安全運動に合わせて今年も宝塚警察署交通課が主催で「ランニング高校生ポリス2024」が開催され、今年度は、男子バレーボール部が啓発活動に参加しました。
まず、本校男子バレーボール部生徒による宝塚警察署から阪急宝塚駅前広場「宝塚ゆめ広場」まで約1.4kmのランニングから幕を開けました。その後宝塚ゆめ広場で、生徒による「宣誓」、生徒参加の「交通安全クイズ」、最後に通行者への防犯グッズ配付と盛りだくさんの内容でした。
自転車の罰則強化およびヘルメット着用の重要性を確認する貴重な経験となりました。

 

コミュニティすみれ主催「盆おどりの夕べ」に参加しました

令和6年8月24日(土)

近隣のコミュニティすみれが主催する「盆おどりの夕べ」に生徒会執行部9名がスタッフとして参加しました。夕方5時にスタートし、地域の多くの方がお越しになり、大盛況となりました。生徒会は、司会進行、模擬店手伝いに分かれて従事し、楽しいひとときを過ごすことができました。また、地域の方と仲良くなりました。世代間交流の良い機会となりました。これからも、可能な範囲で地域の活動に参加していきたいと思います。

   

兵庫県立大学大学院との教育交流に関する協定書締結式

令和6年7月8日(月)

兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科及び兵庫県立宝塚北高等学校との教育研究交流に関する協定締結式が、兵庫県立大学神戸防災キャンパスで行なわれました。減災復興政策研究科・永野康明科長と、本校・白川淳哉校長との間で、締結が交わされました。教育及び学術研究上の協力関係を推進することを目的としています。

 

第39回文化フェスティバル 「四十奏」

令和6年6月10日(月)

第39回文化フェスティバルが6月4日(火)・5日(水)に開催されました。
今年のテーマは「四十奏」です。本校は今年で40周年を迎えます。普通科、演劇科、グローバスサイエンス科、そして文化フェスティバルに携わるすべての人という4重のハーモニーを奏でていこう、という意味があります。1学年は、合唱コンクールでクラス一丸となり美しいハーモニーを奏でてくれました。2学年は、展示・模擬店でクラスの個性を表現してくれました。3学年は、各クラスとも時代を反映したストーリーで観客を魅了してくれました。文化部の皆さんも、日頃の活動の成果を発表してくれました。
ご来場いただいた来賓や保護者の皆様、生徒会をはじめ、準備・運営に携わったすべての方々に、心よりお礼申し上げます。

<1日目>

<2日目>

第1学年 オリエンテーション合宿結団式

令和6年4月16日(火)

体育館にて、第1学年オリエンテーション合宿結団式を実施しました。
いよいよ明日から、香川県にある休暇村讃岐五色台において、2泊3日のオリエンテーション合宿が始まります。団長(学校長)からは、①全体の視点で行動すること、②怪我なく事故なく病気なく無事帰ること、③積極的・前向き・建設的に取り組むこと、とお話をいただきました。
合宿を成功させるために、一人一人がどのように行動しないといけないのかを意識し、クラスの和を深め、自己管理の力を養い、基本的な学習習慣を身に付ける、充実した3日間にしましょう。

令和6年度 離任式・対面式

令和6年4月9日(火)

体育館にて、令和6年度の離任式・対面式を実施しました。
離任される先生方6名から、全校生徒へご挨拶をいただきました。先生方のご健康と新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。
離任式に続いて、新1年生と2・3年生との対面式が行われました。2年生、3年生のみなさんは、北高生として新入生のよき手本となってくださいね。新入生のみなさんは、先輩の背中を見て、北高生としての誇りを胸に、これから始まる高校生活を存分に楽しみましょう。

第40回入学式

令和6年4月8日(月)

体育館にて、第40回入学式を挙行しました。普通科240名、演劇科36名、グローバルサイエンス科40名、計316名が入学しました。“3科が奏でるハーモニー”を合い言葉に、様々なことに積極的に取り組み、充実した素晴らしい高校生活を送ってください。

令和6年度 着任式・始業式・表彰伝達

令和6年4月8日(月)

体育館にて、令和6年度の着任式・1学期始業式を実施しました。
今年度は、18名の先生方が着任されました。新しい出会いを大切にしましょう。
学校長式辞では、18歳成年について、また人生の心構えとして、諦めなかったら何かがあるかも、どうやったらできるかを考えることが大切だ、とメッセージをいただきました。
表彰伝達では、水泳部、女子ソフトテニス部、男子硬式テニス部、女子硬式テニス部が各種大会での成果を、また、グローバルサイエンス科が理数工学コンテストについて表彰されました。