演劇科」カテゴリーアーカイブ

39回生卒業公演劇場下見

4月17日(木) 於 ピッコロシアター大ホール

卒業公演を2ヶ月後に控えた演劇科3年生が、上演会場となるピッコロシアター大ホールの下見を行いました。

まずは、劇場職員の方より、ピッコロシアターの成り立ちや劇場の特徴について説明を受けました。
その後、それぞれの担当ごとに上演を想定し、舞台の隅々まで、気になることを念入りにチェックしていきます。講師の先生方からも機構の説明や実際の見え方・見せ方についてのアドバイスをいただきながら、確認していきました。

稽古場で考えていたことを舞台上で実際にやってみるとどうなのか。客席からはどのように見えるのか。
実際に舞台に立ってみて分かったことも多く、これから考えるべき課題も明確になってきました。ぜひ、この経験を上演に生かしてほしいと思います。

なお、今年の卒業公演6月14日(土)を予定しています。

中学生及びその保護者の方で観劇を希望される場合は、5月7日(月)頃から本校ホームページにおいて、観劇申込みのご案内を開始する予定ですので、ご確認ください。
申込みの受付開始は5月12日(月)を予定しています。
(現在、各中学校宛てに案内文書等を順次発送中です。)

本校生徒及び保護者の方については、後日、ご案内いたします。

演劇科オリエンテーション&新入生歓迎作品発表会

4月8日(火) 於 アポロンホール

 

入学式の後、アポロンホール2Fで、保護者同席のもと、演劇科オリエンテーションを実施しました。

〈式次第〉
1.学校長挨拶
2.教頭挨拶
3.演劇科長挨拶
4.演劇科担当職員及び専門科目担当講師紹介
5.演劇科担任挨拶
6.演劇科概要説明

その後、アポロンホール1Fで、2,3年生による新入生歓迎発表会が行われました。

3年生は学年ダンスを披露、2年生は演劇科の生活や授業を歌やダンスで表現。
最後に、2年生から1年生に、専門科目の授業を受ける際の注意事項などをまとめた冊子や、手紙などを1人ずつプレゼントしました。
緊張ぎみだった新入生も、先輩の発表を見て、大いに盛り上がりました。
保護者の方にもホール内で演劇科の雰囲気を楽しんでいただくことができました。

演劇科1年生(40回生) アポロンシアター「ワンダー・ワンダー・ワンダーランド」

3月6日(木)  於 本校アポロンホール1F

演劇科1年生にとっては初めての作品発表会となる「アポロンシアター」を開催しました。
アポロンシアターは、1年生の授業「劇表現」の学年末考査の課題として自分たちの力だけで作り上げて発表した作品を、講師のアドバイスを受けてブラッシュアップし、近隣の幼稚園を招待して上演する発表会です。2年生も会場の飾り付けや園児のみなさんのお世話などを手伝います。
今年は、「不思議の国のアリス」を下敷きとし、歌や踊りを交えたオリジナルの物語『ワンダー・ワンダー・ワンダーランド』を上演しました。
午前は、すみれ幼稚園の園児たちをご招待。
劇中で6つのチームに分かれて対決した「女王様の命令ゲーム」では、園児のみなさんも元気いっぱい参加してくれて、最初から最後まで、笑い声や歓声が絶えませんでした。
お昼からは、本校の職員や生徒を対象として上演しました。
普通科GS科から、たくさんの同級生、先輩、先生方が来てくださり、演劇科の活動を見ていただく貴重な機会となりました。

<普通科・GS科生徒の感想より>
「ひとつのことに向かって熱心に努力する姿がかっこよかった。私も勉強、部活共に頑張ろうとおもえた。」
「私と同じ学年だとは思えないほどセリフの言い方にキレがあり、物語のテンポ感は見ていて楽しかったです。ミュージカルの良さ、そして劇科のすごさを改めて感じることができました、本当に素晴らしい時間をありがとうございました!」
「短い時間でしたが、一本の映画を見たような満足感があり、しばらく余韻に浸っていました。私たちが参加できるようなゲームがあったのもとても楽しかったです!これからも頑張ってください」



演劇科3年生 モダンダンス発表会

1月27日(月)  於 本校アポロンホール

1月27日、38回生 3年生のモダンダンスの授業の集大成となる、モダンダンス発表会がアポロンホールで行われました。講師の先生方のご指導のもと、長い時間をかけ準備・練習してきた9つの作品を披露しました。軽妙な司会進行とともに、本格的な照明・音響の中で迫力いっぱいに様々なジャンルのダンスが繰り広げられました。複数の作品に出演している人も多く、ゲネプロも含めて3回の公演はハードなものでしたが、最後まで力強く踊り切りました。

演劇科2年生 集中講義「舞台技術実習」

12月24日(火)、25日(水)、26日(木)、27日(金)の4日間にわたり、アポロンホールで舞台技術実習を行いました。
設備や機材の説明、プランの立て方などの講義を受け、その実践として、朗読劇の上演に向けて音響や照明、舞台美術、衣裳、演出等の役割分担を行い、実際にプランを作成し準備を進めました。
限られた時間の中で、やるべきこと、できることを判断し、自分たちで作業をしなくてはなりません。外部出演でうまくいったこと、いかなかったことも踏まえながら、話し合い、試行錯誤をしながら、無事に発表にこぎつけました。
まずは、動いてみる。経験をする。その経験が必ず、次へとつながる「なにか」になる。
……卒業公演に向けて大切なことを学ぶ貴重な機会となりました。

演劇科3年生(38回生) 外部出演 「ソロプチミスト宝塚 チャリティークリスマス」

12月21日(土)
宝塚ホテルで開催された「国際ソロプチミスト宝塚」のチャリティークリスマスにて、演劇科3年生の声楽選択者18名が、Sクラブ会員として、「Seasons of Love」など3曲を披露しました。
普段足を踏み入れる機会のない宝塚ホテルの大きくきらびやかな会場ということで、ちょっと緊張気味の生徒たちでしたが、「国際ソロプチミスト宝塚」の皆さまやホテルのスタッフの皆さまの温かなサポートもあり、また、200人を超えるお客さまの拍手や笑顔に支えられ、楽しく、堂々と歌うことができました。
昨年に引き続き、選曲や挨拶なども含め生徒たち自身が計画し準備を進めてきましたが、ご覧いただいた皆さまにたくさんのお褒めの言葉をいただき、三年間の集大成としても貴重な経験となりました。

演劇科2年生 外部出演「浜松市宝塚市音楽文化都市交流事業への出演」

12月22日(日)   於 ソリオホール(宝塚市)

12月22日(日)にソリオホールで宝塚市と浜松市が毎年行っている「音楽文化都市交流事業」として、ミュージカル公演『白井鐵造物語』が開催され、本校演劇科2年生が第1部(ダンスステージ)に出演しました。
アポロンシアターやクリスマスイベントで発表した歌やダンス、学年ダンスをもとにした15分ほどの作品を披露するとともに、ミュージカルに出演する浜松市のみなさんと一緒に合同ダンスにも取り組みました。
公演の前日午後に初顔合わせをし、自己紹介やご当地クイズ大会などで1時間ほどの交流会をしてから、初めての合同練習で細かい振りを揃え、フォーメーションを決め、最後の仕上げをしました。短時間で集中して本番に向かうことになり、また、これまでの外部出演や校内での発表とは異なる環境でもあり、不安もありましたが、スタッフのみなさんのサポートで無事に上演することができました。
短い時間ではありました、同じように歌やダンスを学ぶ同世代のみなさんと一緒に過ごすことができ、楽しくもあり、刺激的でもありました。
39回生の外部出演はこれが最後となります。
さまざま場所で歌やダンスを披露する機会をいただき、それぞれの場所やお客さまに合わせて内容や構成を考えて準備をするのは大変でしたが、学ぶこともたくさんあり、貴重な経験となりました。

演劇科2年生 外部出演 「希望の家 クリスマス会」

12月18日(水)   於 希望の家(宝塚市)

今年も、演劇科2年生が、障害者支援施設「希望の家」を訪問しました。
今回の発表は、サンタさんと一緒に「人生ゲーム(すごろく)」をクリアすることを目指し、利用者のみなさんにくじを引いてもらい、出た数字に合わせてコマを進め、止まったコマに合わせて、歌や踊りやゲームを楽しんでいただくという作品でした。冒頭の「東京ブギウギ」では振付をレクチャーし、一緒に踊ってもらいましたが、みなさんノリノリで踊ってくださいました。また「ぎゅうタンゲーム」はテンポも速く、もしかしたら難しいかも?と心配していましたが、全くの杞憂で、みなさん一生懸命リーダーの動きに合わせて楽しんでくださいました。クリスマスソングやミュージカルソング、学年ダンスなども、音楽に合わせて手拍子をしたり、身体をゆすったり、一緒にくちずさんだり、中には思わず立ち上がってしまう利用者さんもいて、みなさんがそれぞれの方法で楽しんでいる様子が伝わってきました。
職員の方のお話では、利用者の皆さんは、生徒が着ているTシャツの色が毎年違うのでそれを覚えていてくれたり、お配りしたプレゼントをベッドや車椅子に一年中ぶら下げていてくれたり、この日を本当に楽しみに待っていてくださるそうです。
「希望の家」との交流は、正確な記録は不明ですが約30年前に始まり、恐らく今回は30回目だったようです。
ぜひ来年も楽しく交流できることを願っています。

演劇科2年生 外部出演「宝小コミュニティ・クリスマスライブ」

12月15日(日)   於 宝塚小学校体育館

宝小コミュニティ「クリスマスライブ」に演劇科2年生が出演させていただきました。
始めにクリスマスソングを中心とした歌とダンスを、そして最後に、学年ダンスを披露しました。
クリスマスソングを一緒に歌ってもらったり、学年ダンスでは手拍子で盛り上げていただいたり、体育館いっぱいのお客さまと一緒に、楽しい時間を過ごすことができました。

演劇科3年生 劇表現「アポロン・コレクション」

12月2日(月)   於 アポロンホール1階

3年生劇表現・月曜クラスの最終課題として、「アリモノ」を駆使して、「自分だとバレない姿」になって夢のランウェイを歩くというファッションショー、「アポロン・コレクション(ポロコレ)」を開催しました。
授業担当の枠を超えた講師の先生方の協力によりアポロンホールに組み上げられた本格的なランウェイで繰り広げられる想像を超えた奇想天外なファッションショーに、客席からは歓声と笑い声が絶えませんでした。
「被服の授業」として見学参加した1年生普通科クラスの生徒も、演劇科の自由な発想・豊かな個性に驚くとともに、ファッションの可能性を大いに感じ取り、非常に有意義な時間となりました。