お知らせ」カテゴリーアーカイブ

トライやる・ウィーク

9月12日(火)~14日(木)

宝塚市立光ガ丘中学校のトライやる・ウィークが、9月12日(火)~14日(木)の3日間、本校で実施されました。
2名の中学生は、校内美化作業で樹木の剪定作業を行ったり、事務室業務補助や図書室業務・書架整理・POP作成の他、家庭科の授業準備や理科室等の整理など、熱心に取り組んでいました。
「将来、先生になりたいという気持ちが強くなりました。」「事務室の仕事に興味を持ちました。」など、将来の夢が広がった3日間となったようです。
お仕事、お疲れ様でした!

水泳部 兵庫県高等学校ジュニア選手権水泳競技大会

9月2日(土)~3(日)

神戸市立ポートアイランドスポーツセンターにおいて開催された「2023年度 兵庫県高等学校ジュニア選手権水泳競技大会」へ出場してきました。
2年生男子が50m自由形において25秒38の記録を,また,1年生男子が100m自由形において57秒37の記録を収め,いずれも近畿大会の標準記録を突破しました。
また,男子4×100mフリーリレーにおいて3分55秒61の記録を収め,これも近畿大会の標準記録の突破となりました。
上記種目出場者の計4名は,10月上旬に和歌山県で開催される近畿高等学校新人大会へ出場します。引き続き応援をよろしくお願いします。

演劇科 外部出演 「人形劇フェスタ阪神」

8月3日(木)4日(金)  於 ピッコロシアター中ホール

ピッコロシアター中ホールでピッコロフェスティバルの一環として開催された「第29回人形劇フェスタ阪神」に、演劇科1年生6名、2年生6名がボランティア参加しました。
3日(木)は、他団体の上演を照明や道具の出し入れなどの役割で支えました。午前中のリハーサルで各団体の希望を確認して臨機応変に対応しなくてはならず大変でしたが、他校からの参加者とも協力し、慌ただしい中でもそれぞれの役目をしっかり果たすことができました。
4日(金)は、司会や照明係の仕事もする一方で、本校も出演団体として「ジェスチャークイズゲーム」を披露。子ども達も元気いっぱい答えてくれて、盛り上がりました。また、武庫荘総合高校の生徒と一緒に手遊びにも参加しました。子どもたちの元気すぎる反応に戸惑いながらも、交流を楽しみました。終了後、ピッコロシアターより感謝状をいただきました。

前日(2日)の設営も含め、3日間参加し、自分たちの発表以外にも、全体の司会、他団体の発表の際の幕の上げ下ろし係、道具の設営係や、開演前の手遊びや終演後のあいさつなど、幼児教育を学ぶ他校の生徒さんや、地域で活動されているさまざまな年代の方々と協力して、さまざまなことを経験させていただきました。
子ども達の楽しい時間や家族のぬくもりを感じる時間を守るために、阪神人形劇連絡協議会の皆さまをはじめ多くの方がご尽力されて開催された「人形劇フェスタ」に参加できた、大変貴重な経験となりました。

第3回ヨーロッパ女子情報オリンピック(EGOI 2023)で銀メダル獲得!

令和5年9月1日(金)

GS科3年生ヘファナン色葉メープルさんが、第3回ヨーロッパ女子情報オリンピック(EGOI 2023)で銀メダルを獲得し、本日の全校集会でその報告が行われました。EGOI 2023は7月15日~7月21日にスウェーデンのルンドで行われ、52か国・地域から190名の選手が参加し、PythonやC++などのプログラミング言語を用いて与えられた問題を解く、効率の良いアルゴリズムを考えるなどの競技に取り組みました。この世界大会での銀メダル獲得という快挙に対して、文部科学省から文部科学大臣特別賞が授与されました。
ヘファナンさん、おめでとうございます!

 

シアトル研修旅行(GS科3年生)8日目

2023821日・22

8日目】

今日はついに帰国日となりました。食堂でUW最後の朝食を取った後、荷物を整理して滞在していたUWMcMahon寮をチェックアウト。貸切バスにてシアトル・タコマ国際空港へ移動しました。移動中の車窓から、滞在中に訪れた場所が見えたりして、シアトルの景色がとても名残惜しく感じました。

空港到着後、全ての手続きを終えて搭乗口まで移動しました。コーディネーターのPerry氏は搭乗口まで私たちのサポートをしてくださいました。そして、いよいよPerry氏とのお別れ。Perry氏への感謝の気持ちを1人ひとり伝えて、飛行機へ搭乗しました。9時間程の帰りのフライトは行きとは違い、寂しさを感じる時間となりました。

成田国際空港で乗り継ぎ手続きを行い、無事に伊丹空港へと帰ってくることが出来ました。

とても内容の濃い、宝塚北高校でしか経験できない充実した9日間となりました。今回の経験をきっかけに、視野を広げて勇気を持って、もっといろいろな経験を積んでいきたいと思います。

ご理解ご協力いただいた保護者の皆様をはじめ、素晴らしい研修をコーディネートしてくださったPerry氏、関わってくださった全ての方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

シアトル研修旅行(GS科3年生)7日目

2023820

7日目】

今日はカナダの山火事の影響により、シアトル市内でも少し霞み始めている状況でした。

そのため、午前中はすぐにLink Light Railに乗ってDowntownへ移動して、有名な市場であるPike Place Marketを訪れました。これは全米で現存する最も歴史の長いマーケットであり、この市場の中にStarbucks1号店もあります。

ゆっくりと見て回りながら、買い物をしたり、スカベンジャーハントの用紙を使って地元の方々とコミュニケーションを取ったりしました。また4年前にサポートしてくださった女性のコーディネーターの方ともお会いできました。素敵な縁に感謝です。

その後、大気の状況が悪化する前に早めに大学寮に戻り、帰国に向けた荷造りを始めました。この時、先日ご講演くださったBoeing社の前田伸二さんが改めて訪問してくださり、再開の話に花が咲きました。

いよいよ明日は日本へ帰国します。シアトルでの残された時間を仲間と一緒に大切に過ごしたいと思います。

シアトル研修旅行(GS科3年生)6日目

2023819

6日目】

今日は大学近くにあるUniversity district Farmers marketという朝市に徒歩で行きました。いろいろなお店が出店されており、この朝市に来られている皆さんがとても優しく、店員さんも含めていろいろお話することができました。

午後からはLink Light Railに乗ってDowntownへ移動して、先日の現地大学生と一緒にスカベンジャーハントを行いました。州立図書館から始まり、Perry氏から与えられたミッションを班員と協力してクリアしていきました。大学生との仲も深まりとても充実した時間となりました。

その後、Westlake Centerから徒歩でAmazon本社へ移動してワーキングスペースとして有名な『The Spheres』を外から見学しました。

日に日に生徒たちの積極的な姿勢がより多く見られるようになり、今日も貴重な経験ばかりでとても充実した1日となりました。

シアトル研修旅行(GS科3年生)5日目

2023年8月18日
【5日目】
今日は貸切バスでMicrosoft本社を訪れました。visitor centerに入り、パブリックのミーティングスペースにて日本人スタッフ2名の方々に講演していただきました。岡田氏、野村氏からMicrosoftの事や、自身の経験についてお話いただき、自分の夢に向かって視野を広く持って努力することの大切さを学びました。
本校生徒たちからのプレゼンテーションをMicrosoft社でもさせていただきました。前回よりもスムーズに発表できました。講師の先生方もとても興味深く聞いてくださり、専門家としての目線で質問もしてくださりました。今回このような機会を設けていただき、本当にありがとうございました。そしてお忙しい中、来てくださったお2人に感謝申し上げます。
その後、UWに戻って昼食を取り、午後からは大学構内でPerry氏との座談会を行いました。
夕方からはCarkeek Parkに移動してバーベキューを行いました。ここにはPerry氏のご家族の方々も来られて、みんなでバドミントンをしたりスイカ割りをして楽しみました。
シアトルでの行程も残り2日となってきました。最後までみんなで積極的に充実したものにしていきます。

シアトル研修旅行(GS科3年生)4日目

2023年8月17日
【4日目】
今日は貸切バスでBoeing社のエバレット工場を訪れました。到着早々にたくさんの並ぶ飛行機や滑走路に気分は高まりました。ギフトショップや体験ブースを見学した後、日本人エンジニア2名の方々に講演していただきました。杉山氏と前田氏から自分を見つめ直し、視野を広げることの大切さや失敗を恐れずに一歩前に進む勇気を持つことの大切さを学びました。杉山氏、前田氏、お忙しい中にも関わらずありがとうございました。
午後からはGreenlake park近くのスーパーで昼食を購入して食べ、Greenlake parkにてゆったりとした時間を過ごしました。
夕方からは大学近くにあるUniversity Villageに行って夕食と買い物を行いました。
解散後、サプライズもあり、とても充実した1日となりました。

シアトル研修旅行(GS科3年生)3日目

2023年8月16日
【3日目】
今日は初めてLink Light Rail(電車)に乗ってDowntownへ移動し、そこからフェリーに乗ってBainbridge Islandへ行きました。この島はSeattle市内から約40分の所にあり、日系アメリカ人の歴史を伝える場所として有名です。
メインストリートのレストラン等で昼食や買い物を行いました。ここで食べたアイスクリームは絶品でした。
その後、近くにある教会にて、この島に住む日系アメリカ人に起こった歴史をPerry氏に講演していただきました。
そしてフェリーでSeattleにまで戻りました。
島内の地面に漢字があったり、日本語の話せる日系人の方のお店など、アメリカと日本の歴史を現地で考える大切な1日となりました。初めて歩くSeattleのDowntownや、フェリーから見たSeattleの景色はとても印象強く残りました。