月別アーカイブ: 2024年11月

GS科2年   課題研究 中間検討会

2024年10月29日

GS科2年生が学校設定科目「GSⅡ」の授業で取り組んでいる「課題研究」の中間検討会を実施しました。
本年度は11班で課題研究に取り組んでいます。助言者に、京都大学理学部名誉教授 馬場正昭先生、関西学院大学工学部教授 山本倫也先生、京都大学理学部4回生本校GS科OBの尾藤太宇さんをお招きし、班ごとに資料をパネルに貼り、目的、検討方法、現状の結果、課題、展望を発表し、助言者の先生方から質問に答えたり、アドバイスを受けたり、クラスメイトとのセッションを行ったりしました。
なかなか思うように研究が進まなかったり、今後どうしていけばよいのか悩んだりで、研究の道半ばですが、専門家の視点やOBの視点、クラスメイトの視点など様々な視点からアドバイスをもらい、自分たちの研究を見つめ直し、今後の方針をたてる上で非常に貴重な時間となりました。
お忙しい中時間を割いてお越しくださり、親身に耳を傾けアドバイス下さった馬場先生、山本先生、尾藤さん、本当にありがとうございました。本年度の課題研究発表会は令和7年3月22日(土)です。

GS科2年 浅井さん サイエンスカンファレンス2024 でJST理事長賞 受賞

2024年10月14日

GS科2年の浅井優作さんが、JST科学技術振興機構主催の発表会 サイエンスカンファレンス2024でJST理事長賞(全国2位相当)を受賞しました。
本発表会は、JSTが展開する次世代科学技術チャレンジプログラム(STELLAプログラム)の成果を発表する発表会で、次世代科学技術チャレンジプログラムの実施機関および支援終了機関の取り組みに参加する受講生に研さん・活躍の場を提供することを目的として開催される成果発表会で、高校の部では全国から44件の研究が集まりました。
浅井さんは大阪大学のSEEDSプログラムに参加し数学についての研究を大学の先生の指導を受けながら行っています。そこでの研究の成果を発表しました。
本校GS科では、浅井さんだけに限らず、何人かの生徒が大阪大学のSEEDSプログラムや、神戸大学、兵庫県立大学、関西学院大学、甲南大学のROOTプログラムに参加しています。本校ではこうした取り組みを後押ししています。

  

GS科 Perryさんが来校されました

2024年10月28日

GS科の一つの目玉行事は「シアトル研修」です。このシアトル研修を現地で支えて下さっている日米国際交流協会の“Perry”さんが来校されました。
GS科2年生とはランチをご一緒しました。この夏のシアトル研修で大変お世話になった以来の再開で、思い出話で懐かしみました。

GS科1年生とは初対面で、次のシアトル研修に向けて英語で自己紹介をしました。はじめは緊張感満載でしたが、Perryさんの暖かい、ユーモア溢れる人柄に引き込まれ、安心感とともに9か月後のシアトル研修が心待ちになりました。今度はシアトルでお出会いできることを楽しみにしています。

GS科1年「GSⅠ甲子園2024」を開催しました

2024年10月26日

GS科1年生が学校設定科目「GSⅠ」の授業で、「GSⅠ甲子園2024」を開催し、チームに分かれて数学、理科の知識、技能、思考力を競いました。
この「GSⅠ甲子園」は兵庫県で毎年開催される「数学・理科甲子園」を模した内容で実施し、今年度は「数学・理科甲子園2024」と同日開催となってしまったことより、出場する2年生チームの参加は叶いませんでしたが、甲南大学で奮闘している2年生に負けないように、本校第二セミナー教室で熱戦を繰り広げました。
クラスを7班に分け、前半は数学や理科の問題を個人で解いたり、班全員で考えて解答したり、後半は班員で飛行距離を予測し、実際に飛行させて予測精度を競う実技競技を行いました。

最後は大逆転で、飛行距離をみごとに予測した班が総合優勝し、優勝カップを手にしました。難問にも、班で協力して取り組み、大いに盛り上がりました。また、多くの1年生の保護者の方に参観いただき、保護者の方もはらはらドキドキの競技となりました。授業参観にお越しくださり、本会を盛り上げて頂きありがとうございました。

創立40周年記念式典

令和6年11月2日(土)

県立宝塚北高等学校創立40周年記念式典が挙行されました。
当日は、福井昌樹教育次長様、山崎晴恵宝塚市長様を始め、多くのご来賓の方々にご臨席を賜りました。40年の歴史を振り返るとともに、つぎの新しい歴史の幕開けとなりました。

これからも、勉強や行事、部活動に探究活動と、
ここ宝塚北高校での青春を謳歌できるように、
青春に執着し、北高生自らが青春を開拓します。
(「生徒会長 祝いの言葉」より引用)

オープニング
演劇科2年ダンス
1年音楽選択者、コーラス部、有志 校歌披露
式次第
開式の辞
国歌斉唱
物故者追悼
学校長式辞
兵庫県教育委員会挨拶
来賓祝辞
来賓紹介
祝詞披露
喜びの辞
40周年記念事業実行委員長(同窓会長)
生徒会長
校歌斉唱
閉式の辞
記念行事
記念講演 友石 竜也 氏(本校8回生)