陸上競技部」カテゴリーアーカイブ

ランニング高校生ポリス」に本校陸上部が参加し、地域貢献!

9月23日(水)

本校陸上部の1、2年生12名が、秋の全国交通安全運動の一環で「ランニング高校生ポリス」活動に参加しました。宝塚警察署から阪急宝塚駅までの約1.4キロを、ランニングをしながら、歩行者や自転車の方々に交通安全を呼びかけ、宝塚駅では地域の方々へ交通安全啓発活動を行いました。私たち宝塚北校生が交通安全に気をつけ事故がないことはもちろん、この地域で一件でも交通事故が減少することを願っています。


第13回U18日本陸上競技選手権大会

10月18日(金)から10月20日(日)にかけて、第13回U18日本陸上競技選手権大会

(場所:広島広域公園陸上競技場)が開催され、陸上競技部から2年生の木子雄斗君が男子走高跳に出場しました。1m95を3回目にクリアし、1m99に挑戦しましたが、惜しくも失敗。7~11位までの選手が同記録ながら試技数の差で10位という結果になりました。入賞が手の届くところにあっただけに悔しさは残りますが、初めての全国大会でよく戦ってくれました。

【結果】U18男子走高跳 木子雄斗(2) 記録:1m95 順位:10

阪神地区高等学校駅伝競走大会

10月26日(土)に阪神地区高等学校駅伝競走大会(場所:武庫川河川敷)が開催されました。阪神地区からは、男子9校・女子5校が県大会へ出場できる中、結果は、男子2時間27分50秒・10位、女子1時間25分40秒・9位と惜しくも県大会出場は成りませんでした。

男子は、途中9位と県大会出場圏内でレースを進めましたが、後半粘り切れず、女子は、1年生の入佐さんが5区で区間3位の走りで追い上げましたが、惜しくも届かず、男女とも県大会出場校とは約1分差でゴールしました。

男女アベックでの県大会出場を目指していただけに、悔しさの残る結果となりましたが、また新たな目標に向け、練習に励んでまいります。今後とも、ご声援のほど、よろしくお願いします。

第72回阪神高校ジュニア選手権(陸上競技部)

9月21日(土)、22日(日)に、第72回阪神高校ジュニア選手権(場所:尼崎記念公園陸上競技場)が開催され、陸上競技部から男子31名、女子15名の計46名の部員が出場しました。新チーム発足から、この大会で対校の部3位以内を目標に掲げ練習に励んできましたが、男子が見事に対校の部で2位に入賞することができました。また、女子を含めて8種目で6名の部員が表彰台に登り、10枚の表彰状を獲得することができました。

10月20日にはU18日本選手権、10月26日には阪神高校駅伝(県予選会)が開催されます。引き続き、ご声援のほど、よろしくお願いします。

第52回近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会

9月13日(金)から9月15日(日)にかけて、第52回近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会(場所:紀三井寺公園陸上競技場)が開催され、陸上競技部から1年生の高橋さんが女子5000mWに出場しました。厳しい暑さの中でのレースでしたが、粘り強く歩ききり、6位という結果を残してくれました。当日は多くの部員が現地へ駆け付け、応援やサポートに徹してくれ、あらためて仲間の力の大切さを感じさせてくれる大会でした。

第13回U18日本陸上競技選手権大会出場のお知らせ

陸上競技部から、第13回U18日本陸上競技選手権大会に2年生の木子君の出場が決まりましたのでお知らせいたします。大会は、10月18日(金)から10月20日(日)にかけて(場所:広島広域公園陸上競技場)開催され、木子君は10月20日(日)の男子走高跳に出場します。ご声援のほど、よろしくお願いします。

陸上競技部 第71回兵庫県高等学校ユース陸上競技対校選手権大会

8月20日(火)~22日(木)

第71回兵庫県高等学校ユース陸上競技対校選手権大会(場所:神戸ユニバー記念競技場)が開催され、陸上競技部から男子16名、女子12名の計28名の生徒が出場しました。その中から1年生の高橋さんが女子5000mWで3位に入賞し、近畿大会への出場を掴み取りました。また、2年生の木子君と衣川君が走高跳で5位・8位、1年生の福西君が5000mWで8位と健闘してくれました。
高橋さんは、9月14日(土)に和歌山県の紀三井寺公園陸上競技場で、第52回近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会に出場します。ご声援のほど、よろしくお願いします。

陸上部 県高等学校陸上競技対校選手権大会 報告

5月31日(金)~6月2日(日)

5月31日(金)から6月2日(日)にかけて、第72回兵庫県高等学校陸上競技対校選手権大会(場所:神戸ユニバー記念競技場)が開催され、陸上競技部から男子11名、女子9名の計20名の生徒が出場しました。惜しくも近畿大会への出場は叶いませんでしたが、3年生の多くが最後となる大会で、
チーム一丸となって戦ってきてくれました。

県IH結果

男子
400m 角花太志(3) 予選50秒37
110mH 奥山偉斗(2) 予選16秒60
走高跳 木子雄斗(2) 予選 1m86㎝ 決勝 1m86㎝
衣川卓希(2) 予選 1m86㎝ 決勝 1m89㎝
三段跳 木子雄斗(2) 予選 記録なし
4×100mR 小林純(2)・角花太志(3)・大源晃汰(3)・橘奏汰(3) 予選 43秒79
4×400mR 大源晃汰(3)・角花太志(3)・川井最貴(3)・橘奏汰(3) 予選  3分25秒79
大源晃汰(3)・角花太志(3)・川井最貴(3)・橘奏汰(3) 準決勝 3分25秒65
女子
100m 柗尾和沙(3) 予選 12秒91 準決勝 12秒99
400m 武藏秋穂(2) 予選 1分02秒91
1500m 柳原美汐(2) 予選 5分09秒74
100mH 柗尾和沙(3) 予選 15秒29 準決勝 15秒23
4×100mR 田中凜(2)・小幡千歌(2)・柗尾和沙(3)・武藏秋穂(2) 予選 51秒05
田中凜(2)・小幡千歌(2)・柗尾和沙(3)・武藏秋穂(2) 準決勝 50秒97
4×400mR 柗尾和沙(3)・小幡千歌(2)・福田さつき(2)・武藏秋穂(2) 予選 4分14秒13

第71回兵庫県高等学校陸上競技対校選手権大会

5月25日(金)から27日(日)にかけて、第71回兵庫県高等学校陸上競技対校選手権大会 ( 会場:神戸ユニバー記念競技場 ) が開催されました。陸上競技部から男子10名、女子7名の計17名の部員が出場し、その中から3年生の嶋崎君が男子走高跳で4位に、同じく3年生の山上君が男子1500mで6位、男子5000mで5位にそれぞれ入賞し、近畿大会への出場を掴みとりました。出場した生徒のみならず、応援の生徒も含め、互いに励ましあい、助けあったからこその結果だと思います。

嶋崎君と山上君は、6月14日(木)から17日(日)にかけて滋賀県大津市の皇子山陸上競技場において開催される第71回全国高等学校陸上競技対校選手権大会近畿地区予選会へ出場します。全国大会を目指し頑張ってまいりますので、ご声援のほど、よろしくお願い致します。

県IH結果

男子
800m    3年 予選2分00秒59
1500m   山上(3年) 決勝3分57秒08 第6位
5000m   山上(3年) 決勝14分45秒76 第5位
走高跳    嶋崎(3年) 決勝 1m95cm 第4位
走高跳   1年 予選 記録なし
4×100mR  予選 43秒91
4×400mR  予選 3分31秒74

女子
100mH   2年 予選 15秒84
三段跳    3年 決勝 10m64cm
4×100mR  予選 50秒54
4×400mR  予選 3分29秒00

第61回兵庫県高等学校総合体育大会 第70回兵庫県高等学校陸上競技対校選手権大会

先日、第61回兵庫県高等学校総合体育大会 第70回兵庫県高等学校陸上競技対校選手権大会(5月26日(金)~5月28日(日)開催)、男子八種競技において、陸上競技部の3年生安田 直輝君が自己ベストの4927点で4位に入賞しました。最終種目1500mにおいて186点差を逆転し、近畿大会出場を掴み獲りました。3年生としては最後の大会であり、今回大変厳しい試合でしたが、最後まで諦めず、ベストを尽くした結果、最後に花咲きました。逆転した186点差を1500mで換算すると約30秒差です。

競技は、2日間に渡り精神的にも肉体的疲労もピークでしたが、積極的なレース展開をして4位入賞を果たしました。

この試合で安田君が伝えてくれたのは、近畿大会出場権獲得だけではなく、最後の最後まで諦めないこと、自分を信じること、勝つことへの強い思い、日々の小さな努力の大切さ、そして、チーム全員の支えがあったからなしえたことでした。

本大会の各種目の成績は以下の通りです。

1日目種目:100m:11”49・走幅跳:6m13・砲丸投:9m50・400m:51”97

2日目種目:110mH 18”02・やり投 46m74・走高跳 1m701500m 4’26”43

安田君は、京都の西京極陸上競技場で開催される、第70回全国高等学校陸上競技対校選手権大会近畿地区予選(6月15日(木)~6月18日(日))に出場します。この大会で3位に入賞すると山形県で行われる全国大会の出場権を獲得します。近畿は、強豪校揃いで、全国でも突破するのが難しい地域であると言われていますが、今回のように最後まで諦めずに全力で戦うことを期待しています。

県IH出場者結果

男子100m 阿部直樹 予選11″22(予選敗退)

男子三段跳 西山英応 決勝14m01 第7位 自己ベスト記録

男子走高跳 嶋崎雄飛 予選1m83(予選敗退)

女子三段跳 上村紗永 決勝10m35 自己ベスト記録

男子4×100mR:米津博貴・安田直輝・芝本健志・阿部直樹 予選42″83 準決勝42″52 ベスト記録(準決勝敗退)

男子4×400mR:明尾亮佑・谷祐貴・梅田亜璃斗・平橋幸汰 予選3’31″61(予選敗退)

女子4×100mR:上村紗永・原口薫乃・杉田莉歩・大薗真子 予選51″80 ベスト記録(予選敗退)

女子4×400mR:大薗真子・入野涼香・竹内円香・原口薫乃 予選4’29″92 ベスト記録(予選敗退)