日別アーカイブ: 2023年7月19日

シアトル研修旅行(GS科2年生)7月15日(土)~16日(日)

7月15日(土)~16日(日):シアトル時間

10日目(7月15日)
シアトル研修も最後の週末を迎えました。午前中はシアトル美術館に行きました。様々な芸術品を鑑賞しながら、シアトルでの思い出をさらに増やすことが出来たようです。鑑賞後、モノレールでウェストレイクへ移動しました。スペース・ニードルやアマゾン・スフィアを見たり、昼食やお土産を購入したりして過ごす事ができました。

11日目(7月16日)
いよいよ研修の最後の日です。午前中はパイクプレイスマーケットに行き、前回は見る事が出来なかったエリアを巡回しました。午後からMLB(マリナーズvsタイガース)の観戦に行きました。アメリカ文化の代表である野球観戦に時間を忘れて見入っていたようです。マリナーズにとって、本日の試合はホームゲーム1000勝目の記念試合になり、その記念すべき日に立ち会えたことは一生の思い出になったのではないでしょうか。
明日は、日本への帰国です。9時間の飛行機の中で日付変更線を越えて(17日→18日)帰る予定です。シアトル研修のダイアリーも今回で最終回です。

 

シアトル研修旅行(GS科2年生)7月13日(水)~14日(木)

7月13日(水)~14日(木):シアトル時間

8日目(7月13日)
本日は午前中、ボーイング社を訪問し、ボーイング社の社員の方からの貴重な講話とその後の交流会は非常に勉強になりました。昼食はスーパーで買いましたが、シアトル滞在一週間になり、手慣れた感じで購入できるようになっていました。夕食は、シアトル滞在で初めてレストランでの食事です。チップなどの慣れない習慣に不安そうでしたが、すっかり身に着けた対応力で大丈夫でした。写真は公園でのクラスレクの様子です。

 

9日目(7月14日)
午前中はワシントン大学で環境保護についての講義を受講しました。続いて、大学近郊の消防署まで歩いて見学に行きました。丁寧に説明していただき、貴重な経験となりました。午後からはリンクライトレールで市内ダウンタウンに行き、ワシントン大学の学生さんと一緒にscavenger hunt(簡単なミッションを与えられて時間内に成果を競い合うゲーム)を行いました。夕食はビーチ近くの公園でBBQやスイカ割りを楽しみました。

 

生物部 スポGOMI甲子園・兵庫県大会

7月15日(土)
日本財団「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で実施されている「スポGOMI甲子園2023兵庫県大会」に生物部の生徒9名が参加しました。3人1組の高校生チームで、60分の制限時間内にごみを拾い、その質と量をポイントで競い合いました。初めての参加でしたが、作戦を立て制限時間内に多くのごみを拾うことができました。ごみについて考える良い機会となりました。今後もこのような活動に参加したいと思います。