日別アーカイブ: 2023年7月14日

シアトル研修旅行(GS科2年生)7月12日(水)

7月12日(水):シアトル時間

本日はアメリカの映画やドラマでよく見る黄色のスクールバスを借り切って、Microsoft社へ行きました。Microsoft社訪問は、今回の研修中、生徒達の期待が高いプログラムのひとつです。企業の理念や生成AIなど、2名の社員の方の講演を生徒達は目を輝かせて聴いていました。自分自身の進路選択が広がった生徒も居たようで、30分の質疑応答の時間もあっという間に過ぎ、最高の学習機会にする事ができました。
スペースニードル近くのシアトルセンターで昼食後、産業歴史博物館へ向かいました。このシアトル研修で行った場所や、これから行く予定の場所などついての展示・資料が多くあり、シアトル研修全体をさらに深める事ができました。

シアトル研修旅行(GS科2年生)7月11日(火)

7月11日(火):シアトル時間

本日は朝からベインブリッジアイランドにフェリーで行きました。フェリーから見たシアトル市内(T-モバイル・パークやシアトルセンターなど)は天候に恵まれ、本当に綺麗でした。フェリー到着後はベイブリッジアイランドの観光やMr.Moriwaki氏による歴史の講演会などを行いました。
シアトル研修も本日で、前半が終了しました。後半にはMicrosoft社やボーイング社での見学・社員との交流会もあり、引き続き頑張ります。

 

シアトル研修旅行(GS科2年生)7月10日(月)

7月10日(月):シアトル時間

研修5日目。UW(ワシントン大学)でオールイングリッシュの講義です。
1時間目:数字のパズルから始まる円周の長さや角速度についての数学。実際に自転車のタイヤなどを使っての実習もしました。
2時間目:日本とアメリカの経済や社会保障についての講義。講師に質問をするなど意欲的に参加していました。
午後は、グループに分かれて、今回の研修旅行を企画して頂いた日米国際交流協会代表の方との座談会やUW構内でのコミュニケーション実習などを行いました。

演劇科1年生特別講義「劇作について~入門編~」

7月8日(土) 於 第2セミナー教室

インスパイアハイスクール事業として、劇作家・演出家である6回生の角ひろみ氏を講師としてお迎えし、演劇科1年生が「劇作について」の講義を受けました。前半は、劇作家として作品を立ち上げる面白さや「浦島太郎」を用いて戯曲の構造や要素、書き方についての基本を学びました。

   

後半は「アラジン」の物語を題材とし、実際に自分たちで戯曲を書いて発表しました。前半で学んだことを生かしながら物語の始まりを変えたり、オリジナルの登場人物を作成したりと様々な工夫を凝らし思い思いの作品に仕上がりました。

   

演劇科2年生特別講義「劇作について~実践編~」 

7月7日(金)5・6限・8日(土)3・4限  於 第2セミナー教室

劇作家・演出家である6回生の角ひろみ氏を講師としてお迎えし、演劇科2年生が「劇作について」の講義を受けました。昨年、1年生の時にも、戯曲の構造や要素、作品作りの面白さについて講義を受けましたが、今回は、より実践的な内容で講義をしていただきました。

1日目は、昨年の内容を踏まえつつ、「白雪姫」を題材として、題名や登場人物などの作品設定を考えながら、4人組になって戯曲の構成を行いました。

       

 

2日目は、 4人が起承転結のそれぞれの部分を担当し、1つの作品を作りました。背景やどの登場人物に注目するかにより、個性あふれる作品に仕上がりました。

  

2年生は、この夏休みから、いよいよ卒業公演の準備が始まります。
今回の講義は、集団創作の難しさと面白さを学び、卒業公演の作品作りにつながる非常に有意義な機会となりました。