令和4年7月15日(金)
科学研修旅行3日目、午前中に国立科学博物館を見学しました。その後は、班別行動でした。今日は科学研修旅行最終日のため、名残惜しい気持ちもありますが、新幹線に乗り、帰宅します。
令和4年7月15日(金)
科学研修旅行3日目、午前中に国立科学博物館を見学しました。その後は、班別行動でした。今日は科学研修旅行最終日のため、名残惜しい気持ちもありますが、新幹線に乗り、帰宅します。
令和4年7月14日(木)
科学研修旅行2日目の午前は、つくば市にある産業技術総合研究所(AIST)で研修を行いました。植物機能制御研究グループ主任研究員 菅野 茂夫 先生の「ゲノム編集について」の講義と先生のキャリアのお話を聴きました。その後、3グループに分かれて、植物機能制御研究の研究室訪問、サイエンススクエア見学、地質情報研究部門 研究主幹 高橋 雅紀 先生の東日本の隆起と日本海溝の移動についての講義を受講しました。高橋先生は、NHK番組の『ブラタモリ』でお馴染みの先生です。午後はJAXA筑波宇宙センターで国際宇宙ステーションの実験棟「きぼう」やロケット等の展示物を見学しました。
この後は、浅草寺へ移動しました。全員、無事に過ごしています。
2022年7月13日(水)
三田城山公園野球場で行われた本校野球部の県大会の試合に、本校吹奏楽部は応援演奏として参加しました。
途中で雨が降り大変な状況となりましたが、グラウンドで一生懸命にプレーする野球部の皆さんに向けてスタンドから応援しました。コロナ禍もあり、今回は3年振りとなる野球部の応援となりました。高校での応援演奏経験者がいない中ではありましたが、吹奏楽部員も1つ1つのプレーにハラハラドキドキしながら応援しました。結果は残念でしたが、吹奏楽部として貴重な経験をすることができました。
吹奏楽部は音楽を創りそれを聴いてもらえることで思いを届けることができます。野球部の皆さんの大切な試合の1つに参加させていただけたことをとても嬉しく思います。
2022年7月9日(土)
川西市キセラホールにて、宝塚市吹奏楽連盟主催の吹奏楽演奏会が開催され、本校吹奏楽部も出演しました。期末考査が終わって3日後の演奏会本番で、慌ただしく準備を行ってきました。宝塚北高校の出演は15番目で最後でした。一人ひとりの部員が今できる精一杯の頑張りを見せることができた演奏だったと思います。しかし、まだまだ完成度は低いため、ここからコンクールに向けて一丸となって取り組んでいきたいと思います。
演奏会では多くの方々にご来場いただき、本校吹奏楽部の演奏を聴いてくださり本当にありがとうございました。今後も宝塚北高校吹奏楽部の演奏をお聴きいただけると幸いです。心に残る演奏を目指して頑張ります。
7月12日(火)
37回生2年生は1学期球技大会を行いました。
男子はキックベースとバレーボール、女子はアルティメットとバレーボールを行う予定でしたが、あいにくの雨に見舞われてしまったため、急遽男女ともドッヂボールに変更して行いました。種目は変わってしまいましたが、男女とも白熱した戦いとなりました。クラス一丸となって取り組めた素敵な球技大会となりました。
令和4年7月13日(水)
2年生GS科が、本日から7月15日(金)まで、2泊3日の科学研修旅行を行っています。
1日目の今日は、新幹線で東京へ行き、東京大学に移動しました。東京大学では、東京大学大学院総合文化研究科 准教授 諏訪 雄大 先生の講義を受講しました。前半は、いろいろなトピックや最新のホットな話題をまじえた「コンパクト天体」と「宇宙論」の講義でした。後半は、先生のキャリアのお話をしていただきました。生徒の質問にも丁寧に答えていただきました。2時間にわたる、素晴らしい講義でした。諏訪先生、ありがとうございました。
この後は、スカイツリーまで移動しました。全員、無事に過ごしています。
令和4年7月13日(水)
36回生第3学年を対象として、進路ガイダンスを実施しました。
国公立大学・私立大学・短期大学合わせて32大学の先生方から、大学の特色や大学での学び、卒業後の進路等について説明をいただき、生徒は2講座を受講しました。
7月8日(金)
大阪大学留学生3名・教職員1名が2度目の来校をされ、交流会を実施しました。交流会には、グローバルサイエンス科1~3年生の希望者とESS部1~2年生の計56名が参加しました。留学生によるプレゼンテーションの内容は以下の通りです。
キム・ランヒさん(韓国)「日本語も英語もネイティブではない私が日本留学生活で生き残る方法」
アビゲール・リングさん(シンガポール)“You Should Travel”
ユルキュー・デイジェルさん(ドイツ)“Home Is Where the Heart Is…?”
プレゼンテーションの後、参加者は3グループに分かれ、それぞれ留学生を囲んで英語でお話をしました。どの生徒も大変楽しそうな様子で、交流会終了後も会場に残り、別れを惜しんでいました。国際理解教育委員会は、今後も国際交流に関する様々な活動の機会を提供していきたいと考えています。
7月8日(金)
期末考査が終わって2日目、生徒会主催の球技大会を実施しました。
グラウンドでは女子ソフトボール、男子サッカー、体育館では男女ともバスケットボールにそれぞれチームに分かれ、競技を楽しみました。蒸し暑さと日ごろの運動不足にも負けず思い切り体を動かして各クラス、クラス間の親睦を深めることができました。明日からの学習の糧になってくれると思われます。生徒会のみなさん、体育委員のみなさん、お疲れさまでした。