日別アーカイブ: 2022年11月16日

2022年 五国SSH連携プログラム「数学トレセン」

2022年11月13日(日)

兵庫県内のSSH指定校と教育委員会が連携した「五国連携プログラム」の「数学トレセン」に本校GS科1年生2名が参加しました。内容は数学オリンピックに向けての大学の先生の講義と問題演習でした。今回の企画を担当して下さった神戸大学附属中等教育学校の皆様、ありがとうございました。

放送部 令和4年度「阪神北文化フェスタ」で司会を

11/13、宝塚市立中央公民館で行われた上記イベントと、その前に行われた「地域活動功労者表彰式」の司会進行を依頼され、無事に務めてきました。いずれも阪神北地域で活動している個人や団体を、表彰したり、その活動の成果を披露したりするものでした。
午前の表彰式は、自治、青少年育成、地域安全等の分野で功績のあった方々に贈られましたが、私たちの安心・安全な生活は、こういう方々の支えがあってこそなのだと、改めて実感し、感謝の念を抱きました。
また、午後からの文化フェスタは、地域の青少年の文化活動が、落語・楽器演奏・キッズダンス・日本舞踊・合唱と、これもさまざまな分野で披露されました。コロナ禍で活動がままならないことも多かったであろうことを思うと、ステージで一生懸命に演じる子どもの姿は、一層いとおしく見えました。
さて、そんな催しの司会を任された2名の放送部員は、お読みする長い肩書きやお名前を間違えないようにと、かなり緊張しましたが、校外の催しにこうして参加できたことは、とてもいい経験になりました。実行委員の皆さま、ありがとうございました。

吹奏楽部 兵庫県高等学校総合文化祭に出演しました

2022年11月13日(日)

第46回兵庫県高等学校総合文化祭「吹奏楽」部門演奏会が、三田市総合文化センター郷の音ホールの大ホールで開催され、本校吹奏楽部もその演奏会に出演してきました。
3年生が引退した後のステージでの演奏は今回が初めてとなりました。限られた時間の中で練習に励み、来場された方々に届けようと精一杯演奏しました。
今回の演奏で今の課題も見つかったので、次に繋がる演奏会となりました。次ではさらにレベルアップしたステージにできるよう、ここから力を合わせて頑張っていきます!
ご来場くださいました皆様、本当にありがとうございました。

学校設定科目「GSⅠ」 恐竜の歩行速度を探究する

2022年11月12日(土)

1年7組生徒を対象に、古生物のデータ解析実習を行いました。これは、各自が事前に測定した数値と文献資料を基に、コンピューターを使って、古生物の身体能力について科学的な推定をするものです。文献資料だけでなく、級友と協力しながら、実際に測定もしました。必要な情報を選び、今回求めなければならない課題に取り組んでいました。推定した結果をラボノートに記録する作業にも取り組みました。

2022年 繊維学会秋季研究発表会 高校生セッション

2022年11月8日(火)

GS科3年生の課題研究「紙のしわと反り」の研究班3名が、繊維学会秋季研究発表会の高校生セッションに参加しました。事前に作成した動画をもとに学会審査員や他校生とZoomで質疑応答をしました。10日(木)の授賞式では入賞することはできませんでしたが、審査員の方々からコメントを頂きました。ありがとうございました。