行事」カテゴリーアーカイブ

第1学年(39回生)ボランティア清掃

12月19日(火)

天候が危ぶまれましたが、今年も通学路周辺の清掃活動・ボランティア清掃を実施することができました。生徒たちは軍手をはめ、普段使用しない、熊手(くまで)や竹(たけ)箒(ぼうき)、手(て)蓑(み)を手に、せっせと落ち葉やゴミを集めました。コロナ禍も開け、2年ぶりに地域・ラビスタの方もご参加下さり、地域社会との関わりも深めることができました。

令和5年度 2学期アセンブリー

令和5年11月8日(水)

2学期のアセンブリーを体育館で行いました。
はじめに、教頭先生から「自立」について、体験を交えながらお話しいただきました。
表彰式では、バレーボール部、柔道部、硬式テニス部、ソフトテニス部、陸上競技部、剣道部、ハンドボール部、写真部、科学部、演劇部、囲碁将棋部と、GS科の生徒が表彰を受けました。
生徒指導部長講話においても「自立」について、そして、「習慣に勝る力なし」とのお話をいただきました。

第3回学校説明会

令和5年10月21日(土)

第3回学校説明会を開催しました。全体説明会では、放送部の司会により進行し、学校長挨拶、教頭による3科の取組の説明、進路指導部長による進路実績の説明、PTA会長の挨拶、生徒会による学校紹介を行いました。
全体説明会終了後は、演劇科・グローバルサイエンス科の説明会と相談会、部活動見学を実施しました。
また、理数探究基礎の授業に取り組んでいる生徒によるアンケート調査「宝塚北高校の魅力を高めるには」を、校門で実施しました。多くの方々にご協力いただきました。
休みの日にもかかわらず、多くの方々にご参加いただきました。ご来場くださった皆様、誠にありがとうございました。

2年 進学講演会

令和5年10月11日(水)

駿台予備学校から講師の先生をお招きして、2年生を対象として進学講演会を行いました。
資料を用いて、現在の大学入試を取り巻く環境や今後の学習指針について、丁寧に説明していただきました。

1年 模擬授業

令和5年10月11日(水)

1年生を対象として、大学・専門学校による模擬授業を5・6時間目に実施しました。合計20校の大学・専門学校より講師の先生方にお越しいただきました。
生徒は2つの講座を受講して、大学等での様々な分野の学問を体験し、進路への意識を高めました。

令和5年度第39回体育大会開催

10月4日(水)

令和5年度第39回体育大会が10月4日(水)に開催されました。4年ぶりの通常開催となり、来賓、地域の方々、保護者、卒業生も大勢来校されました。また、すみれガ丘小学校3年生児童も来校し、平成2年度から30年以上続いている「千吉おどり」を本校1年生とともに披露してくれました。

宝塚北高名物の「応援合戦」、今年も各クラスの個性あふれる40秒が繰り広げられました。担任のとの絆あふれる作品や、ユーモアたっぷりの作品、青春いっぱいの作品など、クラスの団結力が遺憾なく発揮されていました。1年生の「地域伝承芸能」、2年生の「組立体操」、3年生の「フォークダンス」、生徒会演技では「むかでリレー」が復活しました。各種リレー種目では、白熱する応援の中、全力で走るその姿に多くの感動が生まれました。
生徒会の皆さん、運動部の皆さん、体育科、PTA、準備・運営に携わった全ての方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

令和5年度 2学期始業式・ALT着任式

令和5年9月1日(金)

体育館にて、2学期の始業式を実施しました。
学校長式辞では、「様々なことに思いを馳せ、周りの人たちへ思いやりや優しさをもった人になってほしい」との話をいただきました。
終業式後、新しいALTの着任式が行われました。生徒のみなさんへ英語でご挨拶をいただきました。
表彰式では、陸上競技部・水泳部・ソフトテニス部・新体操部・吹奏楽部・コーラス部・演劇部・ヨーロッパ女子情報オリンピック出場生徒・独唱独奏コンクール受賞者・演劇科ピッコロフェスティバル出演者が表彰され、インタビューも行われました。
生徒指導部長講話では、コミュニケーションに関して、「挨拶をしてもらえるような人になりましょう」と、話がありました。

37回生3年 進路講演会を実施しました

2023年7月18日(火)

37回生3年生は大阪大学教授の森勇介先生をお招きして進路講演会を行いました。
森勇介先生は、青色発光ダイオードで脚光を浴びた窒化ガリウムGaN結晶の高品質結晶化技術の創出について全く新しいGaN結晶の育成方法を発見・開発し、世界で最も高品質なGaN結晶育成に成功している大変有名な先生です。今回は「心理学的アプローチによる創造力の活性化」をテーマに「心の筋トレ」の重要性について講演していただきました。心理学のテクノロジーでトラウマは解消することができ、それによってメンタルを鍛えて前向きな気持ちで取り組むことができます。進路実現に向けて不安になることがあると思いますが、「できる」と信じて前進していこうと思います。
森先生、本日はお忙しい中、ありがとうございました。

令和5年度 1学期終業式

令和5年7月20日(木)

体育館にて、1学期の終業式を実施しました。
学校長式辞では、「日々は勝負の連続、目標をもって努力を続けること」についての話をいただきました。
表彰式では、ソフトテニス部・陸上競技部・水泳部・新体操部・放送部が表彰されました。
生徒指導部長講話では、コミュニケーションについて、実例を示しながら具体的な話がありました。
終業式後、ALTの離任式が行われました。流暢な日本語でメッセージをいただきました。

37回生3年 1学期球技大会を実施しました

2023年7月14日(金)

37回生3年生は1学期球技大会を行いました。前日の雨の影響でグラウンドが少しぬかるんでいましたが、何とか当日は開催することができました。グラウンドでは男子サッカー、女子サッカーを、体育館では男子ドッヂボール、女子バレーボールを行いました。
どの種目もクラスメイトと一丸となって競い合い、得点が決まったり良いプレーが出たらみんなで盛り上がっていました。暑い中ではありましたが、全員が1つのプレーに全力で取り組んでいて、充実した球技大会となりました。