外部公演他」カテゴリーアーカイブ

演劇科外部出演「この子たちの夏 1945・ヒロシマ ナガサキ」(朗読)

7月9日(日) 於 兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール

演劇科2年生5名が朗読劇『この子たちの夏 1945・ヒロシマ ナガサキ』に出演しました。

6人の女優たちによる朗読ですが、その一部、短歌・俳句を本校生徒が朗読させていだきました。この作品は、広島・長崎の原爆の惨禍を体験された母子の手記をもとに構成された朗読劇で、1985年の初演以来、平和を祈念し、この作品を大切にしてきた方々の強い思いによって、40年近く上演され続けてきました。

今回出演することになった生徒たちは、小学校の修学旅行で広島を訪れたり、長崎に住む祖父母の話を聞いたり、これまで「見聞き」するだけであったことを、舞台を通して自分たちも「伝える」側になるということになり、改めて、戦争の悲惨さについて、あるいは平和の尊さについて、自分自身で考える機会となりました。

当日は、本校生用の楽屋を用意していただき、出演者でもある鈴木麻美さんや舞台監督の井川学さんに朗読の確認をしていただきました。

舞台やテレビで活躍されている女優のみなさんと同じ舞台上で朗読をするということで、直接の共演ではないものの、その演技を目の当たりにすることができ、非常に貴重な経験となりました。

終演後には、産経新聞社の取材を受けましたが、その記者の方は、なんと本校演劇科の卒業生(32回生)の方でした。
演劇科を卒業して、さまざまな場で活躍している卒業生の姿は、後輩にとっても職員にとっても、誇らしく、また、大きな励みとなりました。

演劇科外部出演「宝塚子ども伝統文化の森」(狂言)

6月3日(土) 於 ソリオホール

演劇科2年生5名が『宝塚子ども伝統文化の森』第1部「伝統文化を学ぶ子どもたちによる舞台」に出演し、1年生の授業で学んだ「以呂波」「蟹山伏」を披露しました。
紋付き袴姿で演じるのは初めてでしたので、放課後には狂言のお稽古だけでなく、着付けの練習もして、当日は凜々しい姿で堂々と演じきりました。

客席からは、大人から子どもまで多くのお客さまの笑い声が聞こえてきて、自分たち自身も、狂言の面白さを改めて実感することができ、とても貴重な経験となりました。