修学旅行も折り返しの3日目、今の所大きな怪我もなく、予定通り始まりました。
ルスツは午前9時現在少し雪が降っています、気温は-2℃
スキー実習2日目はゲレンデツアーを行い、夕方までホテルに戻ってきません。全員無事に上達して帰ってくることを願って、3日目がスタートします。
修学旅行も折り返しの3日目、今の所大きな怪我もなく、予定通り始まりました。
ルスツは午前9時現在少し雪が降っています、気温は-2℃
スキー実習2日目はゲレンデツアーを行い、夕方までホテルに戻ってきません。全員無事に上達して帰ってくることを願って、3日目がスタートします。
スキー実習1日目は予定通り終了しました。
スキーもボードもインストラクターの方のご指導によりどんどん上手になっていきました。明日は今日より長いコースになります。
実習見学者は今年はウポポイ(民族共生象徴空間)を訪れました。アイヌ民族の文化に触れながら沢山学びました。
また、今日の晩ご飯はカニやイクラなどがあり、大興奮の中の食事でした。
明日はスキーだけでなく、レクがあります。明日も元気に始まるように就寝点呼を終え、2日目が無事終了しました。
インストラクターの方と顔合わせののち、実習が始まりました。
上級者、経験者グループは早くもリフトに乗って滑っていました。
今からカレーを食べて、昼からの実習も頑張ります。
おはようございます。
修学旅行2日目が始まりました。
ルスツは午前8時現在晴れ、気温は-7℃
夜中は雪が降り、今は青空が広がり絶好のスキー日和になりました。
今日から2日間のスキー実習です。
朝食を終え、これから集合写真を撮り、開校式を行ってから実習していきます。
午後からは4ヶ所の選択コースに分かれて活動しました。
千歳スノーランドでは、去年より雪が少なく、どうなるかとハラハラした所ではありましたが、生徒たちは楽しそうにアウトドアアクティビティを行いました。
カーリング体験では、苫小牧市ときわスケートセンターにて、大歓迎の中、しっかりとカーリングを練習し、楽しみました。
洞爺湖観光では、昭和新山クマ牧場→火山科学館→サイロ展望台を訪れ、可愛いクマにクッキーを投げたり、洞爺湖一望したり、北海道の大自然を肌で感じ取ってきました。
白い恋人パークでは、お絵描きクッキー作りを行い、個性溢れるクッキーができました。他にも工場見学や、ここでしか食べれないお菓子なども楽しみました。
どの活動も楽しく行うことができました。
活動後、バスで移動して宿舎であるルスツリゾートに到着し、夕食を済ませて部屋でゆっくり過ごし、明日に向けての会議も終わりました。
明日からのスキー実習を楽しみにしながら、1日目を無事終了しました。
3便ともに定刻通り伊丹空港を出発し、無事新千歳空港に到着しました。
千歳は現在曇り、気温は4℃
空港では昼食を摂ったり、お土産を買ったりしました。
この後は、千歳スノーランド、カーリング体験、洞爺湖観光、白い恋人パークの4ヶ所の選択コースに分かれ、バスで目的地に向かいます。
1月19日(日)
39回生2年生は、1/20~1/23の3泊4日で北海道(ルスツ・小樽)への修学旅行を実施します。
それに先立ち、1月19日(日)午前に体育館において修学旅行結団式を行いました。
団長の校長先生からは「みんな無事に帰ってくる」「沢山の人たちの想いを知って欲しい」というお話がありました。
その後、添乗員さんの紹介、学年主任からの諸連絡・激励もありました。
修学旅行中の活動については「北高ダイアリー」をご覧ください。
令和6年11月2日(土)
県立宝塚北高等学校創立40周年記念式典が挙行されました。
当日は、福井昌樹教育次長様、山崎晴恵宝塚市長様を始め、多くのご来賓の方々にご臨席を賜りました。40年の歴史を振り返るとともに、つぎの新しい歴史の幕開けとなりました。
これからも、勉強や行事、部活動に探究活動と、
ここ宝塚北高校での青春を謳歌できるように、
青春に執着し、北高生自らが青春を開拓します。
(「生徒会長 祝いの言葉」より引用)
オープニング
演劇科2年ダンス
1年音楽選択者、コーラス部、有志 校歌披露
式次第
開式の辞
国歌斉唱
物故者追悼
学校長式辞
兵庫県教育委員会挨拶
来賓祝辞
来賓紹介
祝詞披露
喜びの辞
40周年記念事業実行委員長(同窓会長)
生徒会長
校歌斉唱
閉式の辞
記念行事
記念講演 友石 竜也 氏(本校8回生)
10月2日(水)
令和6年度第40回体育大会が10月2日(水)に開催されました。一糸乱れぬ北高体操は圧巻でした。1年生の学年演技、「地域伝承芸能」では、すみれガ丘小学校3年生児童が来校し、「千吉おどり」を披露してくれました。恒例の「むかでリレー」では、息を合わせて前進する姿に多くのエールが送られました。2年生の「組立体操」では、指先まで意識をした動きに、39回生の『本気!』全力でやりきる姿が見られました。
午後には、宝塚北高名物の「応援合戦」が行われました。今年も各クラスの個性あふれる40秒が繰り広げられました。笑いあり、青春あり、感動あり、涙あり、これぞ北高伝統と、皆が感じた瞬間でした。今年は、部活動対抗リレーも復活しました。3年生の「フォークダンス」は、『北高賛歌』他、これまでの学校生活に感謝を込めて、全員で踊りました。各種リレー種目では、白熱する応援の中、全力で走るその姿に多くの感動が生まれました。
ご来校いただきました保護者の皆さま、地域の皆さま、応援、ありがとうございました。
令和6年6月10日(月)
第39回文化フェスティバルが6月4日(火)・5日(水)に開催されました。
今年のテーマは「四十奏」です。本校は今年で40周年を迎えます。普通科、演劇科、グローバスサイエンス科、そして文化フェスティバルに携わるすべての人という4重のハーモニーを奏でていこう、という意味があります。1学年は、合唱コンクールでクラス一丸となり美しいハーモニーを奏でてくれました。2学年は、展示・模擬店でクラスの個性を表現してくれました。3学年は、各クラスとも時代を反映したストーリーで観客を魅了してくれました。文化部の皆さんも、日頃の活動の成果を発表してくれました。
ご来場いただいた来賓や保護者の皆様、生徒会をはじめ、準備・運営に携わったすべての方々に、心よりお礼申し上げます。
<1日目>
<2日目>