投稿者「広報 宝北高」のアーカイブ

ソロプチミスト入会式

7月10日(水) 於 アポロンホール  新生徒会役員・演劇科2年生
国際ソロプチミスト宝塚Sクラブ兵庫県立宝塚北高等学校新入会員入会式がとり行われました。

式次第
1 開会宣言          演劇科生徒代表
2 スポンサークラブ会長挨拶  国際ソロプチミスト宝塚会長
3 生徒(Sクラブ)代表挨拶  本校生徒会長
4 新入会員紹介(名乗り)
5 バッジ授与
6 謝辞・誓約         演劇科生徒代表
7 式歌披露          演劇科2年生
「ふるさと(嵐)」
8 閉会宣言          生徒会生徒代表

   

*国際ソロプチミストとは世界的な女性の奉仕団体である。1920年代アメリカで伐採されようとする木々を守るために女性たちが立ち上がったことから始まる。
*国際ソロプチミスト宝塚とは1979年日本で90番目のクラブとして誕生し、女性と子供たちのよりよい生活をめざして地域に根ざした奉仕活動を行っている。
*Sクラブの“S”とはサービス(奉仕)のSで、学校(School)、地域社会(Society)への奉仕のSであり、そしてソロプチミストの“S”でもある。

第38回 演劇科卒業公演

6月15日(土)

ウィリアム・シェイクスピア作「夏の夜の夢」から『夏夜に笑え』

6月15日(土)演劇科38回生の卒業公演は無事終了いたしました。

今年の演目は、ウィリアム・シェイクスピア作「夏の夜の夢」から『夏夜に笑え』でした。
『夏の夜の夢』のハッピーエンドを疑い、『夏の夜の夢』のアフターストーリーを通して、自分たちの「仕合わせ」を考える作品になりました。
今年も、中学生の皆さまをはじめ、非常にたくさんのお客さまが足を運んでくださり、文字通り、満員御礼となりました。ご来場いただきました皆さま、本当にありがとうございました。

開催にあたりご支援いただきました皆さまに心より感謝申し上げます。

 

バスケットボール部OB・OGの皆様へ

北翔会(本校バスケットボール部同窓会)よりお知らせです。

8月12日(祝)本校体育館にて13:30より同窓会を開催いたします。
暑い時期ではございますが,皆様お誘いあわせの上,ぜひご参加ください。

 

サッカー部 2024 U18リーグ戦 第8節結果

第8節
7月14日(日) VS 宝塚 0(0-6/0-2)8 ●   5勝3敗
GS科のシアトル研修中にあわせて、試合前日よりコロナ等発熱生徒が複数、
当日も発熱生徒が複数続出し、悔しい試合となりました。
リーグ戦も残り9月の2試合となりますが、1部昇格を目指しこの悔しさを晴らせられるように
夏のトレーニングに励みます。
応援よろしくお願いします!

「10th SCIENCE CONFERENCE IN HYOGO」で発表しました

2024年7月14日(日)

GS科3年生の課題研究班(3名)が「10th SCIENCE CONFERENCE IN HYOGO」で発表してきました。科学的な内容の研究を英語でポスター発表する大会で、兵庫県教育委員会と県内のSSH指定校が主催しています。今回は16校から30チームが参加しました。午前中は神戸大学の先生による講演「Shape of Data」を聴講し、午後に英語によるポスター発表を行いました。各校のALTの方々や参加生徒が聴衆となり、英語で発表、英語で質疑応答しました。本校生徒の発表題目は「Effective Way of Placement of Diagonal Brace Based on the Collapsing Simulation」(シミュレーションソフトを用いた、建物の倒壊を防ぐための効果的な筋交いの配置に関する研究)でした。全部で4回の発表を行い、たくさんの聴衆に来ていただきました。よい経験ができたようです。

兵庫県立大学大学院との教育交流に関する協定書締結式

令和6年7月8日(月)

兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科及び兵庫県立宝塚北高等学校との教育研究交流に関する協定締結式が、兵庫県立大学神戸防災キャンパスで行なわれました。減災復興政策研究科・永野康明科長と、本校・白川淳哉校長との間で、締結が交わされました。教育及び学術研究上の協力関係を推進することを目的としています。

 

サッカー部 2024 U18リーグ戦 第7節結果

第7節
6月29日(土) VS 西宮北 3(1-2/2-3)5 ●   5勝2敗(2位)
前半、早い段階で先制点を奪うも、すぐにコーナーキックから失点。その後もリズムをつかめず、ディフェンスラインでのミスから追加点を与えてしまい1-2のビハインドで前半終了。後半、立ちあがりから積極的に攻め込み、2点を奪い逆転。落ち着いて試合を運べるかと思ったが、すぐに守備のミスから失点。その後も守備の不安定さが修正できずに、2失点をしてゲーム終了。大味なゲームでした。
試合全般を通して、守備面での課題が露呈し、また技術・体力面での弱さ、メンタルも含めて多くの課題が出た試合となりました。
この夏の課題が明確になったことをプラスにとらえて、ひとつずつ課題解消できるようにトレーニングに励んでいきます。
応援よろしくお願いします!

 
 

サッカー部 2024 U18リーグ戦 第6節結果

第6節
6月22日(土) VS 川西緑台 2(1-1/1-0)1 〇   5勝1敗(2位)
立ち上がりから自分たちのペースで試合は進み、相手ゴールへ迫るシーンを何度かつくるも得点できない中で、不用意なバックパスから失点。その後も慌てることなく攻め込み、前半終了間際に、左サイドからのクロスをあわせて同点。
後半、相手のシンプルに前へ蹴りこむ攻めに苦戦しますが、コーナーキックから追加点を奪い、勝ち切ることができました。最後までゴール前での集中力を保ち戦い抜いたことはよかったですが、守備面での課題が多く出た試合内容でした。
次節に向け、課題を少しでも修正できるようにトレーニングに励みます。
応援よろしくお願いします!

サッカー部 2024 U18リーグ戦 第5節結果

第5節

  6月15日(土) VS 有馬 1(0-0/1-0)0 〇

総体終了後、3年生が進学準備でチームを離れ、新チームとして迎えたリーグ戦後半の初戦。引いてブロックを作り粘り強く守備をしてくる相手に対して、なかなか得点を決めきれない中、後半コーナーキックから相手ゴールをこじ開けることに成功。その後追加点を奪うことはできませんでしたが、何とか勝ち点3を積み重ねることができました。まだまだ、うまくいかないことばかりですが、残りのリーグ戦で成長できるように頑張っていきます。

応援よろしくお願いします!