投稿者「takarakita_hs2」のアーカイブ

38回生 修学旅行1日目(1/19Fri)03

午後からは4つの選択コースに分かれて活動しました。

洞爺湖周辺散策では、昭和新山熊牧場、火山科学館、さらに洞爺湖を見渡せる展望台を訪れました。北海道の迫力ある大自然を肌で感じ取ってきました。

カーリング体験では、数チームに分かれ、テレビ等で見たことのあるストーンとスティックを持ってレーンに立ちました。徐々に滑り方、ストーンの投げ方、スイープのやり方を上達させ、最後はミニゲームまで行いました。

白い恋人パーク体験では、クッキーへのデコレーションに挑戦しました。それぞれ可愛いクッキーが完成しました。普段お店で並ぶ白い恋人クッキーよりも大きく特別感のあるものが出来ました。そのほか工場見学やショッピングも楽しみました。

千歳スノーランドは、空港からすぐ近くの場所にあります。到着してみると一面雪景色となったところにチューブスライダー、ミニスノーモービル、四輪バギー、雪遊び等さまざまなアクティビティがあり、思い思いに体験しました。迫力満点のアクティビティと普段なかなか見られないたくさんの雪に大興奮!白銀世界の中でたくさん活動しました。

いずれの体験も晴天の下で気持ち良く活動することができました。
各体験からバスで移動して宿舎であるルスツリゾートに到着すると、夕食を済ませて部屋でゆっくり過ごしました。
明日からのスキー実習を楽しみにしながら、1日目を無事終了しました。

38回生 修学旅行1日目(1/19Fri)02

無事にほぼ定刻通り北海道・新千歳空港に到着しました。
安定した飛行で、飛行機から見える景色も美しかったです。

空港では班別活動を行い、昼食を摂ったり、お土産を買ったりしました。
これから4か所の選択コースに分かれ、バスで目的地まで向かいます。

38回生 修学旅行結団式

1月18日(木)

第38回生は、1/19~1/22の3泊4日で北海道(ルスツ・小樽)への修学旅行を実施します。
それに先立ち、1月18日(木)4限に体育館において修学旅行結団式を行いました。
団長の校長先生からは「北海道の雄大な自然を五感で感じ取ってほしい」「修学旅行での経験が今後の人生に影響することもある」というお話がありました。
その後、代表生徒の宣誓、添乗員さんや学年主任からの諸連絡・激励もありました。

シアトル研修旅行(GS科3年生)8日目

2023821日・22

8日目】

今日はついに帰国日となりました。食堂でUW最後の朝食を取った後、荷物を整理して滞在していたUWMcMahon寮をチェックアウト。貸切バスにてシアトル・タコマ国際空港へ移動しました。移動中の車窓から、滞在中に訪れた場所が見えたりして、シアトルの景色がとても名残惜しく感じました。

空港到着後、全ての手続きを終えて搭乗口まで移動しました。コーディネーターのPerry氏は搭乗口まで私たちのサポートをしてくださいました。そして、いよいよPerry氏とのお別れ。Perry氏への感謝の気持ちを1人ひとり伝えて、飛行機へ搭乗しました。9時間程の帰りのフライトは行きとは違い、寂しさを感じる時間となりました。

成田国際空港で乗り継ぎ手続きを行い、無事に伊丹空港へと帰ってくることが出来ました。

とても内容の濃い、宝塚北高校でしか経験できない充実した9日間となりました。今回の経験をきっかけに、視野を広げて勇気を持って、もっといろいろな経験を積んでいきたいと思います。

ご理解ご協力いただいた保護者の皆様をはじめ、素晴らしい研修をコーディネートしてくださったPerry氏、関わってくださった全ての方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

シアトル研修旅行(GS科3年生)7日目

2023820

7日目】

今日はカナダの山火事の影響により、シアトル市内でも少し霞み始めている状況でした。

そのため、午前中はすぐにLink Light Railに乗ってDowntownへ移動して、有名な市場であるPike Place Marketを訪れました。これは全米で現存する最も歴史の長いマーケットであり、この市場の中にStarbucks1号店もあります。

ゆっくりと見て回りながら、買い物をしたり、スカベンジャーハントの用紙を使って地元の方々とコミュニケーションを取ったりしました。また4年前にサポートしてくださった女性のコーディネーターの方ともお会いできました。素敵な縁に感謝です。

その後、大気の状況が悪化する前に早めに大学寮に戻り、帰国に向けた荷造りを始めました。この時、先日ご講演くださったBoeing社の前田伸二さんが改めて訪問してくださり、再開の話に花が咲きました。

いよいよ明日は日本へ帰国します。シアトルでの残された時間を仲間と一緒に大切に過ごしたいと思います。

シアトル研修旅行(GS科3年生)6日目

2023819

6日目】

今日は大学近くにあるUniversity district Farmers marketという朝市に徒歩で行きました。いろいろなお店が出店されており、この朝市に来られている皆さんがとても優しく、店員さんも含めていろいろお話することができました。

午後からはLink Light Railに乗ってDowntownへ移動して、先日の現地大学生と一緒にスカベンジャーハントを行いました。州立図書館から始まり、Perry氏から与えられたミッションを班員と協力してクリアしていきました。大学生との仲も深まりとても充実した時間となりました。

その後、Westlake Centerから徒歩でAmazon本社へ移動してワーキングスペースとして有名な『The Spheres』を外から見学しました。

日に日に生徒たちの積極的な姿勢がより多く見られるようになり、今日も貴重な経験ばかりでとても充実した1日となりました。

 

シアトル研修旅行(GS科3年生)5日目

2023年8月18日
【5日目】
今日は貸切バスでMicrosoft本社を訪れました。visitor centerに入り、パブリックのミーティングスペースにて日本人スタッフ2名の方々に講演していただきました。岡田氏、野村氏からMicrosoftの事や、自身の経験についてお話いただき、自分の夢に向かって視野を広く持って努力することの大切さを学びました。
本校生徒たちからのプレゼンテーションをMicrosoft社でもさせていただきました。前回よりもスムーズに発表できました。講師の先生方もとても興味深く聞いてくださり、専門家としての目線で質問もしてくださりました。今回このような機会を設けていただき、本当にありがとうございました。そしてお忙しい中、来てくださったお2人に感謝申し上げます。
その後、UWに戻って昼食を取り、午後からは大学構内でPerry氏との座談会を行いました。
夕方からはCarkeek Parkに移動してバーベキューを行いました。ここにはPerry氏のご家族の方々も来られて、みんなでバドミントンをしたりスイカ割りをして楽しみました。
シアトルでの行程も残り2日となってきました。最後までみんなで積極的に充実したものにしていきます。

シアトル研修旅行(GS科3年生)4日目

2023年8月17日
【4日目】
今日は貸切バスでBoeing社のエバレット工場を訪れました。到着早々にたくさんの並ぶ飛行機や滑走路に気分は高まりました。ギフトショップや体験ブースを見学した後、日本人エンジニア2名の方々に講演していただきました。杉山氏と前田氏から自分を見つめ直し、視野を広げることの大切さや失敗を恐れずに一歩前に進む勇気を持つことの大切さを学びました。杉山氏、前田氏、お忙しい中にも関わらずありがとうございました。
午後からはGreenlake park近くのスーパーで昼食を購入して食べ、Greenlake parkにてゆったりとした時間を過ごしました。
夕方からは大学近くにあるUniversity Villageに行って夕食と買い物を行いました。
解散後、サプライズもあり、とても充実した1日となりました。

シアトル研修旅行(GS科3年生)3日目

2023年8月16日
【3日目】
今日は初めてLink Light Rail(電車)に乗ってDowntownへ移動し、そこからフェリーに乗ってBainbridge Islandへ行きました。この島はSeattle市内から約40分の所にあり、日系アメリカ人の歴史を伝える場所として有名です。
メインストリートのレストラン等で昼食や買い物を行いました。ここで食べたアイスクリームは絶品でした。
その後、近くにある教会にて、この島に住む日系アメリカ人に起こった歴史をPerry氏に講演していただきました。
そしてフェリーでSeattleにまで戻りました。
島内の地面に漢字があったり、日本語の話せる日系人の方のお店など、アメリカと日本の歴史を現地で考える大切な1日となりました。初めて歩くSeattleのDowntownや、フェリーから見たSeattleの景色はとても印象強く残りました。