今朝初めてゲレンデに出たあと、クラス写真撮影を行い、スキー実習開校式を行いました。
団長、スキー学校代表、生徒代表による挨拶があり、生徒たちはみな真剣な面持ちで臨んでいました。
インストラクターの方との顔合わせののち、いよいよ実習の始まりです。
雪は降っていますが天気は穏やかで、ゲレンデのコンディションは良好です。見わたすかぎり白銀の広いゲレンデで各々スキー・スノーボードに打ち込みました。
お昼はカレーライスで腹ごしらえ。午後からの実習も頑張ります。
今朝初めてゲレンデに出たあと、クラス写真撮影を行い、スキー実習開校式を行いました。
団長、スキー学校代表、生徒代表による挨拶があり、生徒たちはみな真剣な面持ちで臨んでいました。
インストラクターの方との顔合わせののち、いよいよ実習の始まりです。
雪は降っていますが天気は穏やかで、ゲレンデのコンディションは良好です。見わたすかぎり白銀の広いゲレンデで各々スキー・スノーボードに打ち込みました。
お昼はカレーライスで腹ごしらえ。午後からの実習も頑張ります。
おはようございます。修学旅行2日目もみんな元気にはじまりました。
ルスツは現在午前8時時点で−10℃。天候は曇りで小雪が舞っています。
今日から2日間スキー実習です。はじめての生徒も多いですが、みんな楽しみにしている様子です。朝ご飯をしっかり食べて実習へ向かいます。
午後からは4つの選択コースに分かれて活動しました。
洞爺湖周辺散策では、昭和新山熊牧場、火山科学館、さらに洞爺湖を見渡せる展望台を訪れました。北海道の迫力ある大自然を肌で感じ取ってきました。
カーリング体験では、数チームに分かれ、テレビ等で見たことのあるストーンとスティックを持ってレーンに立ちました。徐々に滑り方、ストーンの投げ方、スイープのやり方を上達させ、最後はミニゲームまで行いました。
白い恋人パーク体験では、クッキーへのデコレーションに挑戦しました。それぞれ可愛いクッキーが完成しました。普段お店で並ぶ白い恋人クッキーよりも大きく特別感のあるものが出来ました。そのほか工場見学やショッピングも楽しみました。
千歳スノーランドは、空港からすぐ近くの場所にあります。到着してみると一面雪景色となったところにチューブスライダー、ミニスノーモービル、四輪バギー、雪遊び等さまざまなアクティビティがあり、思い思いに体験しました。迫力満点のアクティビティと普段なかなか見られないたくさんの雪に大興奮!白銀世界の中でたくさん活動しました。
いずれの体験も晴天の下で気持ち良く活動することができました。
各体験からバスで移動して宿舎であるルスツリゾートに到着すると、夕食を済ませて部屋でゆっくり過ごしました。
明日からのスキー実習を楽しみにしながら、1日目を無事終了しました。
無事にほぼ定刻通り北海道・新千歳空港に到着しました。
安定した飛行で、飛行機から見える景色も美しかったです。
空港では班別活動を行い、昼食を摂ったり、お土産を買ったりしました。
これから4か所の選択コースに分かれ、バスで目的地まで向かいます。
38回生修学旅行団、先発便・後発便とも無事全員集合し、定刻通り伊丹空港を出発しました。
1月18日(木)
第38回生は、1/19~1/22の3泊4日で北海道(ルスツ・小樽)への修学旅行を実施します。
それに先立ち、1月18日(木)4限に体育館において修学旅行結団式を行いました。
団長の校長先生からは「北海道の雄大な自然を五感で感じ取ってほしい」「修学旅行での経験が今後の人生に影響することもある」というお話がありました。
その後、代表生徒の宣誓、添乗員さんや学年主任からの諸連絡・激励もありました。
2023年1月20日(金)
いよいよ修学旅行は最終日。
この日は小樽観光に合わせて朝早くに起床、朝食を済ませました。
そしてホテルベルヒルズを先発隊は7:30、後発隊は8:00に出発しました。
一面雪景色の北海道の大地を見ながら約3時間移動して、小樽運河へ到着。班別活動を行いました。
海鮮丼を食べたり、お土産を買ったり等、あっという間の3時間でした。
新千歳空港へ移動して、飛行機で伊丹空港にまで帰りました。
4日間という修学旅行でしたが、現地でしか出来ない貴重な経験をたくさんすることができました。そして仲間を気遣い、協力し合って行う行事でたくさんの思い出を作ることができたと思います。百聞は一見に如かずという言葉があるように、改めて現地などで実際に見たり、体験したりすることに勝るものはないと感じました。
37回生の皆さん、4日間本当にお疲れ様でした。残りの高校生活も一緒に頑張っていきましょう。
2023年1月19日(木)
今日はスキー実習の2日目となりました。富良野市の気温はマイナス16℃ですが、天候は快晴でこの日も絶好のスキー日和となりました。
朝食を取り、準備をして、インストラクターの方々と班ごとにゲレンデに向かいました。
スキーレベルごとに昨日から実習を行なっていて、この日は上級班や中級班の人たちはゴンドラでかなり上の方まで上がって、どんどん滑っていきました。
初心者の人たちも昨日教わったことを思い出しながら、慎重に滑り始めました。
昼食を取り、いよいよ最後の実習。みんなどんどん慣れてきて、リフトで上がったところから十勝岳の雄大な景色を見ながら滑るスキーは贅沢なものとなりました。
16:00からゲレンデにてスキー学校の閉校式を行いました。まずは上級班の生徒によるパフォーマンスがあり、次にインストラクターの方々のデモンステレーションが行われました。速いスピードで颯爽と滑走する姿はとてもかっこよかったです。
団長の校長先生やスキー学校の代表の方の挨拶があり、修了証を受け取ってスキー実習は終了となりました。
ホテルに戻り、夕食を取った後は、ホテルで過ごす最後の夜。全員が2グループに分かれて合同レクレーションが行われました。クイズあり、ビンゴありで大盛況となりました。これも修学旅行実行委員の皆さんが早い時期から準備をしてきてくれたおかげです。ありがとうございました。
その後部屋に戻り、荷物をまとめました。
いよいよ明日は最終日。小樽観光も楽しみですが、仲間と過ごす最後の夜を大切にして休みました。
2023年1月18日(水)
昨日より3℃程上がった気温とはいえ、朝から−13℃からこの日は始まりました。
朝は曇っていた空もスキー実習が始まる前には青空が見えて絶好のスキー日和となりました。
朝食後、身支度を済ませてホテル前でクラスの集合写真を撮影し、スキー学校の開校式を行いました。
クラスの混ざったスキー班、初めてお会いするインストラクターの方々に緊張な面持ちで始まりましたが、優しく丁寧にご指導してくださるインストラクターに徐々に打ち解けてスキー実習を楽しむことができました。
初めてスキーを行なった人たちも上達が早く、どんどん滑られるようになってきました。それと同時に急な斜面での急なスピードに焦る場面も。緊張感も体験した1日となりました。
また見学者はゴンドラでゲレンデの上に上がって景色を楽しんだり、近くの工房で体験活動を行いました。
夕食後には、2組、3組、6組、7組の合同レクレーションを行いました。
修学旅行実行委員が中心となって準備から企画運営まですべて行いました。クラスの垣根を越えた楽しい時間となりました。
スキー実習もあと1日、仲間と協力してスキー上達を目指して頑張りたいと思います。
2023年1月17日(火)
朝早い時間ではありましたが、伊丹空港に集合し2便に分かれて出発しました。
快晴もあり安定した飛行で、飛行機から見える景色も美しかったです。
新千歳空港に到着してからは班別活動を行い、昼食を取ったり、お土産を買ったりしました。
午後からは4つの選択コースに分かれて活動しました。
わかさぎ釣り体験では、南富良野町の金山湖で体験を行いました。釣り方のレクチャーを受けてから班ごとにテントに入り釣り体験をしました。なかなか釣れない午後にも関わらず、わかさぎを釣り上げている人が多かったです。中には一人で5匹釣っている人も。天ぷらに揚げたわかさぎは全員美味しくいただきました。
カーリング体験では、4チームに分かれ、テレビで見ていたストーンとスティックを持ってレーンに立ちました。滑り止めのシューズカバーを外すと歩くことさえままならず、徐々に滑り方、ストーンの投げ方、スイープのやり方を上達させ、最後はミニゲームまで行いました。これからカーリングのテレビ放送をみた時には経験から熱のこもった話ができそうです。「そだねー」
白い恋人パーク体験では、最初に北海道クッキーへのデコレーションに挑戦しました。それぞれ可愛いクッキーが完成しました。普段お店で並ぶ白い恋人クッキーよりも大きく特別感のあるものが出来ました。その後、工場見学やショッピングを楽しみました。
千歳スノーランド体験では、空港からすぐ近くの場所にあり、到着してみると一面雪景色となったところにチューブスライダー、ミニスノーモービル、四輪バギー、雪遊び等さまざまなアクティビティがあり、思い思いに体験しました。迫力満点のアクティビティと普段なかなか見られないたくさんの雪に大興奮!白銀世界の中でたくさん活動しました。
いずれの体験も快晴で気持ち良く活動することができました。
各体験から大型バスで移動して宿舎であるホテルベルヒルズに到着すると、夕食を済ませて部屋でゆっくり過ごしました。
仲間と一緒に来た修学旅行。良い思い出がたくさん作れるよう、この時間を大切に過ごしていきます。