今年も、日本絵手紙協会公認講師の村上恵子先生をお招きして、3年1組介護保育系の生徒17名の絵手紙教室を開催しました。
6月11日(木)の初回では慣れない手つきだった生徒たちも、6月18日、6月25日、7月2日と回数を重ねていくうちにだんだん上達し、見事な作品が完成しました。来校される機会がありましたら、3号棟まで足を運んでご覧いただければ幸いです。
今年も、日本絵手紙協会公認講師の村上恵子先生をお招きして、3年1組介護保育系の生徒17名の絵手紙教室を開催しました。
6月11日(木)の初回では慣れない手つきだった生徒たちも、6月18日、6月25日、7月2日と回数を重ねていくうちにだんだん上達し、見事な作品が完成しました。来校される機会がありましたら、3号棟まで足を運んでご覧いただければ幸いです。
今年度中に18歳を迎える3年生(45回生)を対象に、6月22日(月)6限選挙出前授業を行いました。講師として、多可町選挙管理委員会から、委員長 真鍋正昭 様、書記長 今中孝介 様、書記 伊藤竜太 様にお越しいただき、パワーポイント資料を提示しながら分かりやすく説明していただきました。今回の出前授業とともに、26日(金)に実施する生徒会役員選挙では、投票箱をお借りして選挙を体験することで、選挙権を持つことの重要性を認識してもらいたいと思います。
2月3日(月)午後、2年生全員が「ちいきふれあいプロジェクト」を行いました。『読み聞かせ班』と『和太鼓班』は、これまで(1年間弱)練習をしてきた成果を発表することになりました。『読み聞かせ班』は、中町南小学校(中区森本)で、絵本の読み聞かせやゲームを行いました。『和太鼓班』は、養徳会(中区鍛冶屋)で、和太鼓の演奏やゲームなどの交流活動を行いました。この2班以外の生徒は、アスパル(中区岸上)の清掃やベルディーホール(中区中村町)周辺の清掃、学校周辺から中町北小学校周辺までのゴミ拾い・清掃活動を行いました。日頃お世話になっている地域の方に、少しでも感謝の気持ちが表せたように思います。これからも、各方面で活動してまいりますので、ご支援をよろしくお願いいたします。
1月31日(金)午後、多可町商工会にご協力をいただき、2年生がバス2台に分乗して企業見学バスツアーを実施しました。1台は「加美電機株式会社(加美区熊野部)」と「カネヨシ鉄工株式会社(中区門前)」へ、もう1台は「桑村繊維株式会社(中区曽我井)」と「株式会社タイネクサス(中区高岸)」を見学しました。今後の進路決定に役立ててまいります。関係者の皆さま、ありがとうございました。
1月29日(水)、2年1組介護保育系の生徒が「みどりこども園(中区鍛冶屋)」でリクレーション実習を実施しました。園児たちに自己紹介をした後、一緒にいろいろなリクレーションをして楽しむことができました。
1月27日(月)5限、2年生「ちいきふれあいプロジェクト」(2月3日(月)実施予定)の事前学習として、北播磨清掃事務組合「みどり園」の藤本様・西村様にご協力をいただき、ゴミの分別に関する事前学習を行いました。実物を使って燃えるゴミとプラスチックゴミに分別する練習も行い、今後の実生活でも活かせる内容の学習になりました。
1月24日(金)4限、本校体育館で1・2年生が「3年生の受験体験談を聞く会」を行いました。3年生は、現在学年末考査中ですが、すでに進路が決まっている8名が、後輩のために自身の受験体験談を語ってくれました。就職3名(一般企業2名、公務員1名)と進学5名(4年制大学2人、短大1名、専門学校2名)が、それぞれの経験をもとに、1・2年生のうちに何をしておかなければならないかなどの様々なアドバイスを行いました。1・2年生の皆さんは、この話を活かして自分の進路決定に役立ててください。
1月17日(金)午後、本校柔道場で2年生がカルタ(百人一首)大会を行いました。昨年に引き続いての実施でしたので、全体的にレベルの上がった戦いになりました。
12月20日(金)、2年生が防災を楽しく学ぶ「防災レク」を実施しました。準備体操の後、お父さんやこども、おじいさんなどの役割分担を決めて避難する練習や、ビニール袋や段ボール箱の「簡易トイレ」作成、ポールやタオルケットの「簡易タンカ」を使って負傷者を運ぶ練習などを行いました。その後は、高齢者の疑似体験をしている人を案内する練習なども行いました。レクリエーション後は、多可町のご厚意でいただいたアルファ化米の「五目ご飯」にお湯を注いで作ったおにぎりをみんなで食べました。この様子は、地元たかテレビで放送される予定です。関係者の皆さま、ありがとうございました。
12月11日2・3校時、みどりこども園(中区鍛冶屋)で、2年2組が園児とふれあい体験をしました。園児は元気いっぱいで、高校生たちも元気を分けてもらって童心に返り楽しんでいました。関係者の皆さま、お世話になりありがとうございました。