未分類」カテゴリーアーカイブ

2025.10.24  消費者教育出前講座(50回生LHRにて)

本日、東播磨消費者センターから、講師として 當房 順美 様 をお招きし、

50回生を対象に「消費者教育出前講座」を行いました。

.

・18歳になったらできるようになること、

・「契約」をする際の注意事項、

・大切なお金について考える、

・クレジットカードの仕組み  など

すでに成年になった、または これから控える50回生にとって

必要なお話をたくさんしていただきました。

.

成年になるということは、

自分の判断で いろいろなことができるようになる半面、

「社会から一人前と認められる」、

「自分の行動に 自分の責任が伴う」 ことでもあります。

.

悪質商法をはじめとした様々な消費者トラブルに巻き込まれないように

消費生活に関する基本的な知識を身に着け、

成年としての自覚や責任を持って

それぞれの進路で活躍してほしいですね。

51回生 修学旅行⑥

修学旅行も最終日になりました。
国際通りの班別研修を無事に全員終え、那覇空港で集合できました。
伊丹空港に全員元気で戻ってきて、解団式を行いました。
多可高校へは予定通り18時半到着予定です。

51回生 修学旅行⑤

修学旅行も3日目を迎えました。
朝起きると晴れ間が広がっており、綺麗な海を望む景色を部屋から見ることができました。
午前中は美ら海水族館を見学しました。
大迫力の水槽展示やイルカショーなどを楽しみました。


午後からは琉球村へ場所を移しました。雨が降ってきてしまいましたが、エイサーショーを見たり、琉球ガラスの絵付けやシーサーの置物などのお土産作りに励みました。


沖縄の文化を感じられる充実した1日でした。
明日は、国際通りで班別研修を行います多可高校へ帰っていきます。

51回生 修学旅行④

修学旅行2日目を迎えました
天気は良いとまでは言えませんが、
午前中は雨が降らずに活動でき各民家で沖縄の文化に触れました。
海に釣りに出たり、三線を演奏したり、サーターアンダギーを作ったりとても楽しい半日を過ごしました。
その後、退村式を行い午後からは雨の中でしたがマリン体験をしました。


バナナボートやマーブルに乗りスリル満点の体験をしたり、マリンクラフトでサンゴや貝殻を自分たちの作品を作り上げました。
全員無事で2日目のホテルに到着しました。

修学旅行の結団式を行いました

10月20日からの修学旅行にむけて結団式を10月18日(土)に行いました。
生徒と教員が一致団結して良い修学旅行になるよう気持ちを高めました。
旅行中の様子はブログにて更新していきますので、よろしくお願いします。

50回生×福祉のこころ 授業レポート(第1~3回)

50回生は2学期、立派な社会人になるための重要なレッスンを

全7回に分けて学びます。

講義の内容や、生徒の感想などご紹介しますね!

.

◇第1回:ビジネスマナー

正しい敬語の使い方、名刺交換、立場に応じた席順の取り方など、

社会人の基礎基本である 立ち居振る舞いを学びました。

.

◇第2回:メモの取り方

情報の整理や共有することや 要点をおさえてまとめることを意識し、

実践を通して、ビジネスの現場でメモを取ることの重要性を学びました。

.

◇第3回:電話の受け答え

さまざまな場面に応じたロールプレイを通じ、相手の顔が見えない分、

より相手に配慮した応対の仕方が求められることを学びました。

.

以下、講義の後の 生徒の感想です。

.

第1回:ビジネスマナー~

・社会に出たときに必要な言葉遣いや礼儀の大切さを知りました。

 相手に与える印象の大事さや、敬語の使い方など、今後に役立てていきたいと思います。

・社会に出る前にマナーを学ぶことがとても良かったと思うし、

 勉強意味ないと言っている人がよくいますが、社会に出ても

 新しく学ぶことがたくさんあるからこそ学生のうちから学びの姿勢を身につけ、

 考えて覚える頭を作り、それを習慣化するのが大切なんだと思いました。

・挨拶から一人称と細かなところにも気を付けてこうどうするのが当たり前な社会なので、

 今日習ったことをしっかり学び直し、大切な場面で行動に移せるように頑張りたいです。

.

第2回:メモの取り方~

・メモを取る際にどんな内容を優先すべきか考えて取っていきたいと思いました。

・メモを取るのが下手で見返したときに見にくかったけど、講義を通して

 メモの取り方を学ぶことができてよかったです。

・学校を出ても、メモを取ることやその姿勢が信頼に繋がることがわかりました

・メモを取ることで、自分の考えていることが整理できて良いと感じました。

.

第3回:電話の受け答え~

・電話対応など、細かい敬語がまだまだ難しいところがあるので、

 そういうところも社会人になるまで身に着けて、恥をかかないようにしたいです。

・不満を感じさせないよう、相手の心理に配慮したクッション言葉を

 効果的に使うことを学びました。

・今回の講義で、電話でのマナーをたくさん知ることができました。

 実際は多くの実践を積んで慣れていくものだと思うので、就職した際は今日の講義のことを

 思い出して頑張ろうと思います。

第50回体育大会を実施しました

第50回体育大会を実施しました

26日(金)に第50回体育大会を実施しました。途中、小雨もありましたが、無事に全競技を実施することができました。多くのご来賓、保護者等の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。