50回生×福祉のこころ 授業レポート(第4~7回)

全7回にわたる、50回生の立派な社会人になるための重要なレッスン。

後半戦の取り組みについて、講義の内容や、生徒の感想など ご紹介しますね。

.

◇第4回:金融リテラシー

 将来の資産形成、計画的な家計管理、

 金融トラブルを回避するための知識を身に着けるなど、

 主体的な生き方を実現するために必要な力を学びました。

.

◇第5回:冠婚葬祭のマナー

 形式的なルールではなく、「なぜそのマナーが必要なのか」など、

 背景や意味を理解し、人生の重要な節目において、

 相手の心情に寄り添い、敬意と思いやりの心を育む姿勢を学びました。

.

◇第6回:国際理解教育

 日本人と外国人が共生するために、異文化への理解と尊重を深め、

 偏見や差別をなくし、共生社会を築く大切さを学びました。

.

◇第7回:メンタルヘルス

 ストレスとの上手な付き合い方・対処の仕方、

 怒りの感情との向き合い方・活用の仕方(アンガーマネジメント)など、

 自分らしく生きるために必要なヘルスケアを学びました。

.

 以下、講義の後の 生徒の感想です。

.

~第4回:金融リテラシー~

・将来しっかりお金を管理し、正しい使い方ができる人になりたいと思います。

・投資は良いイメージがなかったけど、やってみるのもありだなと思いました。

・働いたらしっかりと貯金をして、どのくらいの手取りがあって家にどのくらいの

 お金を渡すかなど、そういうところも考えながらお金を使おうと思いました。

.

~第5回:冠婚葬祭のマナー~

・知っていないと恥ずかしいようなことばかりだったので、

 改めて冠婚葬祭について知る機会があり良かったです。

・絶対将来使うことなので大事なことを学べてよかった。こういう礼儀など知っておかないと

 恥ずかしいし、知っていて損はしないので頑張って覚えられるようになりたい。

.

~第6回:国際理解教育~

・今後必ず日本とは違う文化の人と関わることがあると思うので、

 その時は柔軟な思考で、相手と理解し合える行動をとれるようにしたい。

・異なる文化や考え方を尊重することの大切さを改めて感じました。

.

~第7回:メンタルヘルス~

・これから社会に出ていく中で、自分なりのストレス解消法などを見つけていきたい。

・ストレスは悪いものではないので、上手にコントロールしていきたい。

・自分のストレスの要因を知り、対処することによって、

 アンガーマネジメントをうまく活用しようと思う。