令和7年度 県立多可高等学校秋季オープン・ハイスクールを実施しました。
5日(水)・6日(木)の午後、秋季オープン・ハイスクールを実施し、合計23名の中学生に来校していただきました。
あいさつの後、学校紹介、福祉ボランティア類型の紹介を行い、休憩後に授業見学を実施しました。天候も良く、体育を含めすべての授業を見学することができました。放課後は、部活動見学を実施しました。多くの方にご来校いただき、ありがとうございました。来年4月に再会できることを期待しております。






本日、洋服の青山 西脇店より、講師として 澤田 大地 様 をお招きし、
50回生を対象に「ビジネスマナー&スーツ着こなし講座」を行いました。
.
・着こなしの三原則:「清潔感・TPO・機能的」であること
・自分にあったスーツの選び方
・面接時などの立ち居振る舞い
・ネクタイの結び方
.
実際に四苦八苦しながら、ネクタイを結んでみました。
(お互いに結んだり、先生方に結んでもらったり)
また 講師の方にご持参いただいたスーツを、
50回生の中からお二人に着てもらって、モデルになってもらいました。
(お二人ともピッタリ似合っていますね!)
.
「6~12秒」
このほんのわずかな時間に、出会った瞬間 目から入る情報で
その人の印象を決められるというものです。
だからこそ 身だしなみを整え、第一印象に磨きをかけていかないと!
.
桜の咲くころ、真新しいスーツに身を包み、凛々しい面持ちで
入学式や入社式に臨んでいる50回生の晴れ姿。今から待ち遠しいです。
本日、東播磨消費者センターから、講師として 當房 順美 様 をお招きし、
50回生を対象に「消費者教育出前講座」を行いました。
.
・18歳になったらできるようになること、
・「契約」をする際の注意事項、
・大切なお金について考える、
・クレジットカードの仕組み など
すでに成年になった、または これから控える50回生にとって
必要なお話をたくさんしていただきました。
.
成年になるということは、
自分の判断で いろいろなことができるようになる半面、
「社会から一人前と認められる」、
「自分の行動に 自分の責任が伴う」 ことでもあります。
.
悪質商法をはじめとした様々な消費者トラブルに巻き込まれないように
消費生活に関する基本的な知識を身に着け、
成年としての自覚や責任を持って
それぞれの進路で活躍してほしいですね。
修学旅行も最終日になりました。
国際通りの班別研修を無事に全員終え、那覇空港で集合できました。
伊丹空港に全員元気で戻ってきて、解団式を行いました。
多可高校へは予定通り18時半到着予定です。