本校のボランティア部は、使用済みの使い捨てカイロを集めています。
これは、「GoGreenGroup 株式会社」の、カイロの中身(主に鉄と炭)を使ってヘドロで汚れた池や川をキレイにする活動に賛同しているからです。集まったカイロは、西脇市のGoGreen 物流センター(西脇市黒田庄町岡684-1)へ送る予定です。生徒の皆さんは、協力をよろしくお願いします。
本校のボランティア部は、使用済みの使い捨てカイロを集めています。
これは、「GoGreenGroup 株式会社」の、カイロの中身(主に鉄と炭)を使ってヘドロで汚れた池や川をキレイにする活動に賛同しているからです。集まったカイロは、西脇市のGoGreen 物流センター(西脇市黒田庄町岡684-1)へ送る予定です。生徒の皆さんは、協力をよろしくお願いします。
多可町の広報誌「広報たか」180号(2020年10月号)の裏表紙に、本校ボランティア部の活動が掲載されました。たくさんのひまわりが、ひと夏の間、多可校生を元気づけてくれました。また、来年の夏には大輪の花が咲いているはずです。
8月17日(月)本校ボランティア部10名が「道の駅 杉原紙の里・多可」(多可町加美区)で、和紙作り体験を行いました。今年はコロナ禍の影響で、様々なボランティア活動が中止になったり、1学期に行う予定だった妙見祭(文化祭)が11月に延期されたりするなど、ボランティア部の活躍できる場面が激減していましたので、妙見祭への準備として地元多可町加美区の伝統工芸品作りを体験することになりました。
10名の生徒は、思い思いの作品を作ることができ、満足した様子でした。