7/27(土)に多可町ヴェルディホールにて第19回社協まつりが開催され、ボランティア部は多可高校ブースの運営と、児童館のブースのお手伝いをしました。
多可高校ブースではモザイクアート、児童館ブースではアイロン・ビーズづくりでした。
小さな子供たちを中心に楽しく活動できました。




7/27(土)に多可町ヴェルディホールにて第19回社協まつりが開催され、ボランティア部は多可高校ブースの運営と、児童館のブースのお手伝いをしました。
多可高校ブースではモザイクアート、児童館ブースではアイロン・ビーズづくりでした。
小さな子供たちを中心に楽しく活動できました。
7月16日(火)1学年生徒・教職員で加古川市の「兵庫大学」へ大学見学に行きました。
大学説明、学科紹介の後、現代ビジネス学科の石川夕起子教授の「夢・目標の叶え方」についての模擬授業を受けました。ブライダルのプロフェッショナルのご経験を通して、言霊(ことだま)と言うように、言葉が大切であることや学部で取り組んでいるプロジェクト型学習についてお話を伺いました。
その後、モダンな校舎の中を散策したり、兵庫大学の学生さんに交じって学生食堂で昼食を食べました。生徒は、高校とは違う雰囲気や、校舎がとても広いこと、美味しい学生食堂のメニューなどに感動していました。
高校に入学して、数カ月ですが、それぞれの進路について考えた一日でした。
7月16日、今後の進路の参考にするために、1年生が大学見学を行いました。行き先は兵庫大学。現在、多可高校からは3名の生徒が在学している大学です。
8:40に那珂ふれあい館駐車場に集合、全体注意の後、兵庫大学に向かいました。
兵庫大学到着後、大学の概要説明、学科紹介、そして石川夕起子先生から模擬講義として「楽々わくわく魔法の言葉」を受講しました。
その後、大学の施設を見学し、最後には大学の学食でランチをとりました。