50回生は2学期、立派な社会人になるための重要なレッスンを
全7回に分けて学びます。
講義の内容や、生徒の感想などご紹介しますね!
.
◇第1回:ビジネスマナー
正しい敬語の使い方、名刺交換、立場に応じた席順の取り方など、
社会人の基礎基本である 立ち居振る舞いを学びました。
.
◇第2回:メモの取り方
情報の整理や共有することや 要点をおさえてまとめることを意識し、
実践を通して、ビジネスの現場でメモを取ることの重要性を学びました。
.
◇第3回:電話の受け答え
さまざまな場面に応じたロールプレイを通じ、相手の顔が見えない分、
より相手に配慮した応対の仕方が求められることを学びました。
.
以下、講義の後の 生徒の感想です。
.
~第1回:ビジネスマナー~
・社会に出たときに必要な言葉遣いや礼儀の大切さを知りました。
相手に与える印象の大事さや、敬語の使い方など、今後に役立てていきたいと思います。
・社会に出る前にマナーを学ぶことがとても良かったと思うし、
勉強意味ないと言っている人がよくいますが、社会に出ても
新しく学ぶことがたくさんあるからこそ学生のうちから学びの姿勢を身につけ、
考えて覚える頭を作り、それを習慣化するのが大切なんだと思いました。
・挨拶から一人称と細かなところにも気を付けてこうどうするのが当たり前な社会なので、
今日習ったことをしっかり学び直し、大切な場面で行動に移せるように頑張りたいです。
.
~第2回:メモの取り方~
・メモを取る際にどんな内容を優先すべきか考えて取っていきたいと思いました。
・メモを取るのが下手で見返したときに見にくかったけど、講義を通して
メモの取り方を学ぶことができてよかったです。
・学校を出ても、メモを取ることやその姿勢が信頼に繋がることがわかりました
・メモを取ることで、自分の考えていることが整理できて良いと感じました。
.
~第3回:電話の受け答え~
・電話対応など、細かい敬語がまだまだ難しいところがあるので、
そういうところも社会人になるまで身に着けて、恥をかかないようにしたいです。
・不満を感じさせないよう、相手の心理に配慮したクッション言葉を
効果的に使うことを学びました。
・今回の講義で、電話でのマナーをたくさん知ることができました。
実際は多くの実践を積んで慣れていくものだと思うので、就職した際は今日の講義のことを
思い出して頑張ろうと思います。