昨日2日目の自然体験学習、ハイキング班の様子です。 4人に1人のガイドさんが付き添ってくださり、西表島の奥へ奥へ。 珍しい鳥の鳴き声も聞きながら、たっぷり歩きました。湿気の多い気候で、汗だくになったようです。
3日目。昨夜はよく眠れた様子です。 朝食をしっかり食べ、今日は午前中、初日の島内研修の続きに向かいます。 曇り、風、小雨、晴れ間。まさに東南アジアの空模様です。
2日目の自然体験学習、シュノーケリング班は、幻の島に上陸、周辺でシュノーケリングに挑戦 しました。最初は慣れなく、怖がる様子も見られましたが、慣れてしまうと陸には上がりたくな いほど楽しんでいました。 海と空と浜のコントラストが美しく、見学者も十分に楽しめたようです。
2日目の夕食は、ホテルレストランでバイキングです。 焼き立てのステーキに男女問わず行列ができていました。 色々な料理に様々なフルーツ。皆、食欲旺盛です。 今日の疲れを明日に残さないように、22時には就寝です。
16時半には自然体験学習から宿舎に戻り、生徒それぞれがリゾートホテルライフを満喫しています。 シーサー絵付け体験、ビーチでビーチバレー、そして疲れてお昼寝…。 石垣島のゆったりとした時間です。
午後は竹富島に3つの班が集結。水牛車に乗って、のんびりと竹富島を見て回りました。三線の音色とブーゲンビリアがマッチし、幸せな時間を過ごせたようでした。吹く風は爽やかで、充実した1日でした。
自然体験学習、カヌー班とハイキング班は石垣港から西表島に向かいました。 西表島は台湾のすぐ隣なので当然ですがまさに東南アジアの雰囲気。晴れると、もう夏です。 カヌー班はインストラクターの指導の下、仲間川を2時間あまりカヌーで楽しみました。最初は苦労しましたが、マングローブ林と静かな雰囲気を楽しみながら、自然と一体になれた時間でした。
2日目スタートです。晴れ。 朝食をたっぷり食べ、今から自然体験学習に出発します。 3つの班に別れ、カヌーやハイキング、シュノーケリングを楽しみます。
川平湾から、明日訪れる竹富島が見下ろせる高台にあるミルミル本舗を訪れ、石垣島の素材で作られたジェラートを味わいました。シークァーサーと紅芋のダブルでしたが、暑さで溶ける前に皆、完食。 その後、市内レストランで琉球料理と八重山の文化ショーを楽しみました。
サプライズで、本日誕生日の生徒を皆でお祝いしました。
新石垣空港からまずは川平湾へ。 全員でグラスボートに乗船し、美しい海の底を覗きました。 「すごい透明!」と生徒たちは叫んでいました。 ニモやウミガメにも遭遇し、満足した様子でした。 お土産屋で地元のスタッフさんとも交流、楽しい午後になっています。
※グループ写真撮影の時のみマスクを外しています。
那覇空港で1時間ほど空港散策の時間を取りました。生徒たちはアイスクリームを食べたり、沖縄そばを食べたりしていたようです。 先程、乗継便で石垣島に到着しました。天気は晴れ! 空から見る石垣島周辺の海の碧さに生徒たちは感動しているようでした。 これから、貸切バスで島内研修に向かいます。
伊丹空港を定刻に離陸し、乗り継ぎの那覇空港に到着しました。伊丹を離陸の際には生徒たちから歓声があがりました。 生徒たちは朝早い出発で、ドリンクサービスの後は音楽を聞いたり、眠ったりと、少しおやすみタイムとなりました。 これから乗継便で石垣島に向かいます。
厳しいセキュリティチェックを経て、ANAで間もなく那覇空港に向かいます。
コロナ対策を万全にして、参加予定者全員、元気に石垣島へ出発しました。
今後、研修旅行の様子は、このブログにアップロードしていきます。
保護者あての「まん延防止等重点 措置解除後の 教育活動の実施 について」文章を掲載しました。こちらから。
今年度最後の大きな行事の一つとして、球技大会が行われました。 学年末考査を終えた開放感の中、男女ともに、体育館でバスケットボール、グラウンドでサッカーを行いました。 それぞれのチームが白熱した試合を行って、応援にも熱が入っていました。
あいにくの曇り空となりましたが、74回生卒業証書授与式を行いました。
新型コロナウイルス感染予防の観点から入場者の制限や、プログラムの簡略化を行いましたが、無事終了いたしました。
卒業する74回生の皆さんの今後に幸多からんことを願っています。
育友会からの寄付で校舎の正面に懸垂幕昇降装置を取り付けていただきました。
早速、明日卒業式を迎える卒業生へのお祝いの懸垂幕と、2024年に控える創立100周年に向けての懸垂幕を掲示しています。
74回生が同窓会入会式を行いました。その後、英検準一級など各種資格を取得した生徒や、3年間の皆勤だった生徒に対して表彰式を行いました。
保護者あての「夏季休業中における新型コロナウイルス感染症対策の徹底にむけて」文章を掲載しました。こちらから。
雪の影響で予定を変更し、早めに新千歳空港に到着しました。 飛行機は予定通り出発する予定です。 これからフライトの時間まで自由行動として、ショッピングを楽しむ予定です。
小樽シーポートマーケットに到着しました。 昼食として海鮮丼と味噌ラーメンを美味しく食べています。
修学旅行最終日の日程がスタートしました。 予定通りホテルを元気に出発しました。 これから小樽へと向かいます。
札幌で行われた別プログラムの様子を紹介します。 大倉山でスキージャンプの見学や体験、白い恋人の工場見学などを行いました。
3日目の日程が予定通り終了しました。 スキー、スノーボード実習の2日目は昨日の実習からレベルアップしてリフトやゴンドラに乗って昨日よりも難しいコースに挑戦しました。 ナイターでの自由滑走は時間いっぱいまで自由に滑りまわっていました。
スキー実習に参加できない生徒は、午前中にスキー場でスノーモービルなどを使った雪遊び、午後は手作りバター作りとワッフル作りの実習を行いました。 本日は札幌市内見学の予定です。
修学旅行3日目がスタートしました。 筋肉痛で動きがぎごちない生徒たちも見られましたが、しっかりと朝食を取っていました。 これからスキー、スノーボード実習の2日目になります。
2日目の日程が予定通り終了しました。 夕食会の後には本日誕生日の生徒にサプライズ誕生日会を行いました! 2日目で少し疲れが見えてはいますが、3日目のスキー、スノーボード実習を楽しみにしている生徒が多かったです。
スキー、スノーボード実習の1日目が終了しました。 悪天候が予想されるため、予定を30分くり上げて行いましたが、楽しそうに北海道の大自然を満喫しつつ実習を行えていました。 朝の段階ではほとんど滑れなかった初心者の生徒たちも、ある程度滑れるようになってきました。 引き続き、明日2日目の実習に備えます!
修学旅行2日目がスタートしました。 予定通り朝食を取ってスキー、スノーボード実習の開校式を行いました。 天気も雪がちらつく中ですが、天候もひどく荒れることなく楽しく実習が行えそうです。