新型コロナウィルス感染症対策のページに、「緊急事態宣言を踏まえた対応について」を掲載しています。
Archive for 学年
2学期末学校行事
12月15日 岡山大学出張講座
岡山大学から本校の卒業生が来校して1年生の理系選択者に出張講座をしていただきました。工学部と理学部の違いや、大学生活について、これからの勉強方法についてこれから勉強していく生徒たちに刺激のあるものとなりました。
12月17日・18日 国際総合科科内発表会
1年生と2年生の国際総合科の生徒が、1年間取り組んできた探究活動の科内発表会を行いました。1年生は日本語で、2年生は英語でスピーチを行い。どの班もフィールドワークやこれまでに班内で議論してきたことをスライドに上手くまとめていました。
今回の科内発表会で選ばれた全8班は2月6日に開催されるグローバル教育発表会でスライド発表を行います。
それ以外の班もポスターを用意して発表を行いますのでぜひお越しください。
12月23日 1年生人権学習
LHRの時間に1年生の人権学習を行いました。
美術家の佐野由美さんの生涯を追った『with 若き女性美術作家の生涯』というドキュメンタリー映画を鑑賞しました。生きる意味について生徒は深く考えることができたようです。
12月23日 防災訓練
今年2回目の防災訓練を行いました。
今回は、音楽室からの出火を想定した火災避難訓練でした。
運動場に避難後、三木市消防署の方々から講評と消火器の使用訓練を行いました。
11月19日 2年生進路講演会
11月18日 74回生・75回生が校外学習を行いました。
10月26日 「生と性の教育」講演会がありました。
10月22日 2年生ビブリオバトルが開催されました。
10月19日 1年生を対象に手話講座がありました。
10月1日 体育大会の代替大会として球技大会が開催されました。
9月1日 国際総合科1・2年生特別授業がありました
神戸市外国語大学の野村教授をお招きして、2月に開催される国際総合科発表会へ向けてのプレゼンテーションの基礎を学ぶ特別授業がありました。
2年生は英語で発表を行う予定なので、英語で発表をすることを念頭に置いてどのように発表するべきかを教えていただきました。また、1年生にとっては初めてプレゼンテーションについてしっかりと学ぶ機会となったため、発表する側の注意点だけではなく聞き手の反応をとらえることが大切ということに生徒は聞き入っていました。
当日の様子は、9月1日の神戸新聞の朝刊ほか、以下のURLで紹介されました。
https://www.kobe-np.co.jp/news/miki/202009/0013656338.shtml