昨夜から三木市・小野市に出されていた大雨・洪水警報は今朝6時に解除されました。
Archive for 学年
1・2学年「総合的な探究の時間」発表会
3月16日(木)、1・2時間目に1年生が、3・4時間目に2年生が、体育館にて「総合的な探究の時間」の学年発表会を行いました。
両学年とも、各クラス内の発表会で選出された2班が、「ジェンダー」や「食品ロス」、「平和」、「環境」、「地域の過疎化」などをテーマに発表を行い、生徒たちは他班、他クラスの生徒の発表に聞き入っていました。
いずれの学年でも最後には国際総合科の代表班が先月のグローバル教育発表会で行ったプレゼンを披露し(2年生は英語。)、互いに、インタビューやフィールドワーク等の意義、そして、身近なことから問いを立てることの大切さについて確認をしました。
普通科では、このような探究活動の学年発表会を行ったのは初めてではないかと思います。今回もインタビューやアンケート、フィールドワークなどを積極的に取り入れた発表もあり、次年度以降、更なる深化が期待されます。
2023年2月28日 同窓会入会式など各式典を行いました
明日3月1日に卒業を迎える75回生が同窓会入会式などの式典を行いました。
記念品の贈呈や、本校特別賞の釜城賞の授賞式などを行いました。
2023年3月1日 75回生卒業証書授与式を行いました。
本日75回生の卒業証書授与式を行いました。
生徒は、入学式からマスクをつけるのが当たり前の環境で過ごしてきましたが、今回の式ではマスク着用の必要はなく晴れ晴れとした表情で式に臨んでいました。
234名全員が無事式典を終え、三木高校を巣立っていきました。
2023年3月2日 球技大会1日目がありました。
本日は、春季球技大会を行いました。
グラウンドではサッカー、体育館ではバスケットボールが行われました。
本日は予選リーグが行われ、3月3日に決勝が行われます。
2023年3月3日 球技大会2日目がありました。
本日も昨日に引き続き、球技大会が行われました。
昨日は曇り空で少し肌寒かったですが、本日は天候に恵まれ、生徒たちもクラスメイトに声援を送っていました。
考査後の行事であり今年度最後の球技大会ということもあり、大いに盛り上がっていました。
2023年2月7日 2年5組の探究班1班が三木市福祉協議会へ寄付を行いました。
校内の探究活動の一環で食品ロスと健康と福祉についての探究活動を行っていた2年5組の探究班1班が三木市福祉協議会へ募金を行いました。
テーマは「食べて募金」で、食品ロスで廃棄されてしまう食品を別の形でリメイクし、販売し食べてもらうことで食品ロスを軽減、その売り上げを寄付することでさらに多くの人へ福祉の輪を広げられるのではないかという考えで探究を行いました。
松山製パンさんから、今回のテーマの研究のためにパンを提供していただき、本校食堂を運営していただいているやまだ屋さんのご協力のもと、1月31日、2月1日に校内でパンをリメイクしたラスクと揚げパンを販売しました。
校内での売り上げは非常に好評で、ラスク、揚げパンともに完売し9000円強の売り上げが出ました。
この売り上げを2月7日に、三木市福祉協議会へ探究班が直接持参し寄付させていただきました。
寄付金は三木市の子育て支援や子どもたちへの支援に活用されることになります。