3/31(月)小野高校の蜻蛉会館で兵庫高校、三木北高校さんとともに4校の合同ライブに参加しました。今回のライブでは1,2年生全部員が出演しました。
これで令和6年度のライブは最後となりました。4月から令和7年度の活動が始まります。新年度も軽音楽部の活動にご期待ください。
演奏曲:「ワタリドリ」「ピースサイン」「小さな恋のうた」「惑星ループ」「春泥棒」「新宝島」「すごい速さ」「ダダダダ天使」
3/28(金)イーグレひめじ・あいメッセホール開催された西播磨合同ライブに出演しました。このライブには10年前の2015年から参加させていただいています。今回本校からは1,2年生各1バンドずつが出演し、顧問バンドも演奏させてもらいました。演奏会後は定番となっている姫路城をバックにした記念撮影をしてきました。
演奏曲「恋人ごっこ」「ノールス」「Change The World(顧問バンド)」
3/9(日)武庫荘総合高校において近畿選抜軽音フェスタ兵庫県予選が開催されました。本校からは1,2年生混合の6人グループが出場し、東京事変の「女の子は誰でも」を演奏しました。残念ながら兵庫県代表の座をつかみ取ることはできませんでしたが、やり慣れないジャズナンバーに挑戦し、次点となる優秀賞を獲得することができました。
3/29(土)には同メンバー同曲で、宇治市で開催される高等学校軽音楽コンテスト近畿北陸大会に出場することが決まっています。更に素晴らしい演奏ができるように、またこれから頑張っていきます。
メンバー:森下(Vo)、杉本(Gt)、前川(Ba)、岸本(Dr)、平塚(Key)、目加田(Key)
3/9(日)三木市民活動センターで開催された「This is MIKI 39 トライフェス」に出演しました。三木東、三木北、小野、東播工業と本校の5校が演奏し、ありがとうのうた制作者のふじわらよしひろさんもご一緒させていただきました。
現役部員の他に先日卒業した77回生と、1年前に卒業した76回生のバンドも出演しました。この2つのバンドは全国大会出場経験のあるメンバーで構成されていて、どちらもオリジナル曲を演奏し好評をいただきました。
ご一緒頂いた皆様、演奏を聴いていただいた皆様、ありがとうございました。是非またお会いしましょう。
演奏曲:「小さな恋のうた」「惑星ループ」「curious(77回生オリジナル)」「How ring?(76回生オリジナル)」「ありがとうのうた」
来る6月1日(日)に吹奏楽部の第33回定期演奏会を開催します。今年もOB・OGの先輩方と演奏させていただきたいと考えております。お忙しいとは思いますが、ぜひ奮ってご参加ください。
なお、郵送費の改定等社会情勢の変化に伴い、今回より郵送でのご連絡を取りやめ、メール・HPでの告知とさせていただきます。OB・OGの方々でもし連絡が取れる方がいらっしゃれば、ご連絡くだされば幸いです。
日時 令和7年6月1日(日)
場所 三木市文化会館 小ホール
開演 14:00(13:30開場)
合同演奏曲目:アルヴァマー序曲 ほか
合同演奏指揮:本荘 隆平
参加ご希望の方は、以下フォームより必要事項をご入力ください。
https://forms.gle/3zZRrczB5z3Ewftq6
ご不明点等ありましたら以下問い合わせ先、本校吹奏楽部顧問、野上までご連絡ください。
県立三木高等学校 TEL 0794-82-5001
神戸電子専門学校ソニックホールにおいて、12/14(土)新人戦、15(日)ソニックハイスクールライブが開催され、2グループずつが出演しました。それぞれに今後につながる良い経験を積むことができました。
新人戦曲目:「Alright!!(Superfly)」「恋する瞳は美しい(Superfly)」
ソニックHSライブ曲目:「WanteD! WanteD!(Mrs.GREEN APPLE)」「Vinyl(King Gnu)」
11/16(土)神戸ハーバーランドスペースシアターにおいて「兵庫県高等学校総合文化祭文化部合同発表会」が開催されました。この発表会の軽音楽部門には9月の予選会で選ばれていた8校が出演しました。本校からは1,2年生7名の混成バンドが平成元年に発表されたドラゴンボールの主題歌「CHA-LA HEAD-CHA-LA」(影山ヒロノブ)を力強く演奏し、多くの聴衆に聴いていただきました。また、メンバーの岸本がこの発表会の実行副委員長としても活躍しました。
メンバー:安隨(Vo)、杉本・前畠(Gt)、木梨(Ba/Cho)、岸本(Dr)、目加田(Key)、西村(Key/Cho)
11/9(土)三木市民活動センターにおいて「This is MIKI 39 トライフェス」に出演させていただきました。三木北高校音楽部さんや、ありがとうのうたの作者ふじわらよしひろさんともご一緒させてもらい、5曲演奏しました。
演奏曲:「第ゼロ感」「ノールス」「ブルーバード」「CHA-LA HEAD-CHA-LA」「ありがとうのうた」
11/2(土)Zepp Namba(OSAKA)で開催された「J:COM Presents 高校軽音フェスティバル2024」に兵庫県代表として出演しました。当日は大阪を中心に、兵庫・京都・和歌山から選抜された22バンドが昭和チームと平成・令和チームに分かれ、「観客にアピールできるステージ」を目標に白熱の演奏を披露しました。本校は1,2年生混成の7人グループがドラゴンボールの主題歌「CHA-LA HEAD-CHA-LA」(影山ヒロノブ)を演奏しました。
当日の模様はJ:COMの特番として次の日時に放送されます。(放送エリアは関西全域)
12月21日(土) 18:00~19:30
12月28日(土) 18:00~19:30(再放送)
上記はJ:COMチャンネル(地デジ11ch)でご覧いただけます。ケーブルテレビやJ:COMの契約をされていない場合は、スマートフォンで無料アプリ「ど・ろーかる」をインストールして、来年1月の1か月間いつでも視聴可能です。
10/27(日)播磨中央公園で開催された「加東市秋のフェスティバル2024」に出演させていただきました。芝生広場で秋空の下での野外ライブはとても気持ち良いものでした。本校の軽音楽部からは4バンドが演奏し、多くの観客の皆様に聴いていただきました。
演奏曲:「ソングオブザデッド」「小さな恋のうた」「Magic」「ノールス」
FMみっきぃ「三木高校ナウ」というコーナーに生出演しました!
今回のテーマは「スポーツ」ということで、残念ながら雨天中止となってしまった体育大会に話が及びました。また、フランス研修やオーストラリア訪問団の来校など、国際色豊かな内容でお送りしました。
かねてより応募していました「J:Com Presents 高校軽音フェスティバル2024」出演が決定しました。兵庫県代表選考は動画審査で行われ、本校は8年連続で兵庫県代表として出演することとなりました。本大会は11/2(土) Zepp Namba (OSAKA) にて開催され、J:Comチャンネル等において放送予定となっています。例年、入場無料でどなたでも観覧可能となっています。
演奏曲:「CHA-LA HEAD-CHA-LA」(影山ヒロノブ)
メンバー::安隨(Vo)、杉本・前畠(Gt)、木梨(Ba/Cho)、岸本(Dr)、目加田(Key)、西村(Key/Cho)
9月29日(日)加古川市の播磨社会復帰促進センターで開催された「第13回はりま矯正展」に出演させていただきました。このイベントは刑務所や少年院などで行われている再犯防止に関する取り組みを社会に広く認知してもらうことを目的に、法務省が主唱する「社会を明るくする運動」の一環として開催されているものです。今回初めて本校の軽音楽部から1年生の1バンド、2年生の5バンド、1,2年生の混成1バンドの計7バンドが参加させていただきました。そして演奏後にはセンター所長様から感謝状をいただきました。
演奏曲:「明日も」「Magic」「ノーダウト」「煙より」「ノールス」「CHA-LA HEAD-CHA-LA」「ソングオブザデッド」の7曲です。
9月22日(日)神戸電子専門学校ソニックホールにおいて開催された「ソニックハイスクールライブ」に2年生の2バンドが出演しました。このライブは軽音楽部連盟兵庫主催で年3回開催しているイベントで、今回で74回目を数えます。多くの部員が応援に駆け付けました。
演奏曲:「明日も」(SHISHAMO)・「ノールス」(シンガーズハイ)の2曲です。
9月21日(土)神戸電子専門学校ソニックホールにおいて今年度の兵庫県総合文化祭の予選会が行われました。本校から出場していた1,2年生の合同バンドが演奏したドラゴンボールの主題歌「CHA-LA HEAD-CHA-LA」で優秀賞を受賞しました。その結果、11月16日に神戸ハーバーランド・スペースシアターで開催される県総文・文化部合同発表会に出演することが決まりました。
メンバー:安隨(Vo)、杉本・前畠(Gt)、木梨(Ba/Cho)、岸本(Dr)、目加田(Key)、西村(Key/Cho)
夏休みの最終日9月1日、三木市民活動センターにおいて開催された「This is MIKI レイトサマー・ミュージックフェス2024」に出演させていただきました。2年生は「明日も」を、1年生は「ありがとうのうた」を制作者のふじわらよしひろさんと共に演奏しました。お弁当もおいしかったです!ありがとうございました。
8月27日(火)姫路市で開催された「西播磨高校合同ライブ」に1年生、2年生のバンドがそれぞれ出演しました。1年生は初の校外での演奏を、2年生は78回生では3曲目となるオリジナル曲を発表しました。他校の演奏もたくさん聴けて実りの多い一日となりました。
演奏曲:「シルエット(KANA-BOON)」「負けない(オリジナル)」
8月21日(水)神奈川県小田原三の丸ホールで開催された「第11回全国高等学校軽音楽コンテスト」に本校の3年生バンド al fine (アルフィーネ)が兵庫県代表として出場しました。演奏曲はキーボードの松下が作詞作曲した「curious」です。バンド名のal fine は「fine(最後)まで演奏しなさい」の意味の音楽用語です。入賞には至りませんでしたが、その言葉の通り最後まで全国大会の舞台で堂々と三木高軽音楽部のサウンドを響かせてきました。応援の懸垂幕も掲げていただきありがとうございました。
メンバー:中村(Vo)、林(Vo/Key)、池田(Gt)、胡(Ba)、長池(Dr)、松下(Key)
13歳~19歳対象の美術コンクール「第4回アート・ティーン公募展」において、2年生の河合来愛さんが「奨励賞」を受けました。タイトルは「魚になる」です。
8月3日~18日の期間、三木市立堀光美術館に展示されました。
7月の県予選でグランプリを受賞し、8月21日(水)神奈川県小田原三の丸ホールで開催される「第11回全国高等学校軽音楽コンテスト」に出場する本校3年生バンドの出演時間が14:10~と決まりました(当日の進行具合で前後する可能性があります)。また、当日は動画ライブ配信が予定されていますので、画面からも応援していただけると幸いです。動画配信の方法は全国高等学校軽音楽連盟公式Official Websiteにて発表されます。
8月9日本校のオープンハイスクールが実施され、部活見学の時間に中学生の皆さんに演奏を聴いてもらいました。当初は1,2年生の10バンドの演奏をする予定でしたが、全国大会を控えた3年生のグループも大会の演奏曲「curious」を披露しました。
1年生は緊張の中、初めて部員以外の方を前に演奏しました。1年生の演奏曲は最初に必ず練習するthe beatles の曲とJ-Pop曲を数曲、2年生はJ-Pop、3年生はオリジナル曲です。暑い中、音楽室へ足を運んで頂きありがとうございました。
8月6日ヤマハK-ONB(けいおん部)からお二人の講師の先生をお招きして講習会を実施しました。パートレッスン、バンドクリニック、質疑応答などを交え直接指導をしていただける機会に恵まれました。教えていただいたことを明日からの練習に生かしていきたいと思います。
楽器上達の秘訣は……「必死に練習する!」
5月の兵庫県予選で準グランプリを受賞し県代表として、8月2日和歌山城ホールで開催された「近畿高等学校軽音楽フェスティバル2024」に3年生の6人グループ「LUPIN Freaks」が出場しました。この大会には近畿地方の二府五県から選抜された32グループが出場しました。ハイレベルな演奏者の中で入賞には及びませんでしたが、持てる力を存分に発揮してきました。応援の懸垂幕も掲げていただき、ありがとうございました。
演奏曲:ルパン三世主題歌Ⅱ
メンバー:中村(Vo)、池田(Gt)、谷口(Ba)、長池(Dr)、松下(Key)、西本(Key)