Archive for 2024年8月29日

真夏の国際総合科説明会開催!

8月10日(土)午前中、本年度初めての国際総合科説明会を開催しました。

多くの中学生、保護者の皆さまにご出席いただき、国際総合科の魅力をお伝えしました。

まずは、桂校長より、今年度100周年を迎える本校の伝統に加え、未来へ、そして世界へ目を向けた国際総合科の教育の充実について説明いたしました。その後、森村国際・探究推進部長から国際総合科の詳細な説明を、岡本教頭から来年度の推薦入試の説明をいたしました。その後は、国際総合科在校生による国際総合科の魅力についての発表、ALTの教員による楽しい体験授業と続きました。

特に中学生の方は、目を輝かせ、楽しく参加してくださっていたのが印象的でした。最後は質問会という形で、国際総合科在校生が中学生の中に入り、中学生からの質問に答えました。国際総合科への理解が深まったことと思います。

参加された保護者の方からは、「生徒さんたちが、生き生きと自分たちの言葉で述べていたことがよかったです」、「昔と比べて、国際交流や授業などが充実してきていると感じました」など、嬉しいご意見も頂きました。

今後も11月のオープンハイスクールで、国際総合科の魅力や推薦入試の詳細をお伝えしたり、授業を見学していただく機会を設ける予定です。

今回の説明会に参加された方も、また参加されなかった方も、ご質問等がございましたら、ぜひ、本校までお尋ねいただければと思います。次回のご参加もお待ちしています。

フランス国際交流海外研修、カナダ国際総合科研修旅行、第1回説明会開催

本校では、国際交流に力を入れており、今年度は、フランス・クロミエへの派遣(9月)、カナダ・バンクーバーへの国際総合科研修旅行(1月)、アメリカ・キャミアック高校への短期個人留学(3月)を予定しています。

去る7月5日(金)、12日(金)にそれぞれ、フランス行き、カナダ行きに向けて、第1回の説明会を行いました。桂校長のお話の後、旅行業者様から渡航に向けての各種手続きの説明がありました。保護者様にもご出席頂き、生徒たちは自分のこととして、しっかりと説明を受けることができていました。ひとつひとつ準備を確実にし、出発の日を迎えたいと考えています。まずは、この夏休みにパスポートを取得することがファーストステップになります。

なお、10月には三木市姉妹都市のオーストラリア・フェデレーション市からの来校も予定されています。

様々なプログラムが今後も予定されていますが、その都度ご案内いたしますので、ぜひ積極的に参加、およびご協力をお願いします。

8月9日 オープンハイスクールが行われました

主に、全体会、23種類の体験授業、部活動体験が実施され、中学生449人、保護者174人が参加されました。 アンケートより、生徒会主体の本校紹介映像や、個性豊かな体験授業は、中学生、保護者ともに好評でした。

11月6日(水)、7日(木)にもオープンハイスクールが実施されます。ぜひお越しください。(詳しくは9月2日よりホームページにて記載予定です。)

軽音楽部 全国大会(神奈川)に出場しました

8月21日(水)神奈川県小田原三の丸ホールで開催された「第11回全国高等学校軽音楽コンテスト」に本校の3年生バンド al fine (アルフィーネ)が兵庫県代表として出場しました。演奏曲はキーボードの松下が作詞作曲した「curious」です。バンド名のal fine は「fine(最後)まで演奏しなさい」の意味の音楽用語です。入賞には至りませんでしたが、その言葉の通り最後まで全国大会の舞台で堂々と三木高軽音楽部のサウンドを響かせてきました。応援の懸垂幕も掲げていただきありがとうございました。

メンバー:中村(Vo)、林(Vo/Key)、池田(Gt)、胡(Ba)、長池(Dr)、松下(Key)

美術部活動報告

13歳~19歳対象の美術コンクール「第4回アート・ティーン公募展」において、2年生の河合来愛さんが「奨励賞」を受けました。タイトルは「魚になる」です。

8月3日~18日の期間、三木市立堀光美術館に展示されました。