Archive for 文化部

軽音楽部 校内Spring Liveを行いました

3月23日、終業式が終わった後、音楽室で校内Spring Liveを開催しました。まだまだコロナ感染が続く厳しい状況下ですので、ヴォーカリストもマスクを付けたまま歌っています。出演しましたのは1年生7バンド、2年生7バンドで演奏曲は、

「四角い地球を丸くする」「瞬間センチメンタル」「ノーダウト」「インフェルノ」「ワタリドリ」「WanteD!WanteD!」「Don’t say“lazy”」「タッチ」「イマジネーション」「ブルーベリー・ナイツ」「ラストバージン」「ray」「サイハテアイニ」「紅蓮華」

以上の14曲でした。

軽音楽部 近畿選抜高校軽音フェスタ出場へ

3月27日に藤井寺市立市民総合会館大ホールにおいて開催されます「第4回近畿選抜高校軽音フェスタin藤井寺」に本校の軽音楽部が兵庫県代表として出場することが決定しました。演奏しますのは2年生9人のグループで、演奏曲はKinKi Kidsの「僕の背中には羽根がある」です。会場での一般公開はしておりませんが、You Tubeでライブ配信される予定になっています。

メンバー:東丸(Vo)、中上(AGt)、田中(Gt)、新保(Ba)、仲田(Per)、石田(Per)、藤田こ(Per&Cho)、成瀬(Key)、森田(Key)

軽音楽部 高校生バンドフェス2022決勝大会へ

本年度の高校生バンドフェス2022へ本校から3バンドのエントリーをしておりましたが、先日予選の結果発表があり、オリジナル曲を演奏しました2年生の5人グループが予選を通過し決勝大会へ出場することが決定しました。演奏曲はヴォーカリストが作詞作曲した曲で「蒼桜(そら)」というミディアムテンポの曲です。
決勝大会は3月29日に神戸・甲陽音楽&ダンス専門学校において開催される予定となっており、関西圏と中四国地方から選出された13校が出場します。良い演奏とパフォーマンスができることを第一の目標とし、さらには入賞を目指して頑張りたいと意気込んでいます。

メンバー:東丸(Vo)、田川(Gt)、髙島(Ba)、川村(Dr)、森田(Key)

軽音楽部 東京全国総文兵庫県予選で優秀賞

令和4年度全国高等学校総合文化祭東京大会の兵庫県選考会が、1/7(金)に明石市において行われました。本校からは2年生の5人グループが出場し、オリジナル曲「変身ベルトはどこいった?」を演奏しました。残念ながら全国総文への出場は叶いませんでしたが、優秀賞(第3位)という評価を頂き表彰されました。

軽音楽部 校内X’mas Liveを開催しました

12/24(金)終業式の後に音楽室で校内X’masLiveを開催しました。クリスマスらしくサンタ・コスチュームの演奏者もいるようです。今年はこれが最後の演奏会でした。2年続けて演奏の機会が減る中で貴重な演奏機会となりました。

演奏曲は、WanteD!WanteD!、ブルーベリー・ナイツ、カロン、トレモロ、ヒカリへ、紅蓮華、キセキ、瞬間センチメンタル、怪獣の花唄、リライト、真夏の夜の匂いがする、ray、永遠の不在証明、以上の13曲でした。

軽音楽部 YAMAHAクリニックを受講しました

12/16(木)ヤマハミュージックジャパン全国楽器協会高校軽音楽応援チーム【ヤマハK-ONB(けいおんぶ)さん】から岡崎健先生に来校いただきクリニックを開催しました。前半は2バンドの演奏をもとにバンドクリニックを、後半はギター・ベースのパートクリニックを行いました。

前半ではバンドとしての音の出し方、音の聴き方などを、後半では楽器のメンテナンスから基本練習のやり方などを皆で熱心に学習しました。大変親切に分かりやすく説明をしていただき、貴重な経験の場となりました。皆熱心にメモを取りながら受講しましたので、これからの練習に活かしていきます。

軽音楽部 兵庫県総合文化祭に出演しました

11/20(土)神戸ハーバーランド・スペースシアターにおいて、第45回兵庫県総合文化祭文化部合同発表会が開催されました。軽音楽部門では、これに先立ち9月に行われた県総文選考会において選出された7校が今回のステージに立ちました。

本校からは2年生7人のグループが、セルジオメンデスとブラジル’66の「Mas Que Nada」を演奏しました。この曲ではボーカルはポルトガル語で歌い、ベースはフレットレスベースを演奏しています。演奏順の関係で本校はこの合同発表会全体の最後のステージを飾ることとなりました。

軽音楽部 オープンハイスクール・ライブ

11/9(火),10(水)の2日間にわたり本校のオープンハイスクールが実施されました。軽音楽部では学校紹介と部活紹介を兼ねて、音楽室において感染対策に留意してライブ演奏を行いました。新型コロナウイルスの影響で、1年生は例年より練習期間が少ない中でしたが、何とか数曲披露することができました。多くの中学生の方に聴いていただき、ありがとうございました。

(演奏曲1日目)ブルーベリー・ナイツ、怪獣の花唄、Help!、紅蓮華、恋、タッチ、丸の内サディスティック、TOKIO
(演奏曲2日目)TOKIO、A Hard Day’s Night、永遠の不在証明、トレモロ、丸の内サディスティック、正しくなれない、WanteD!WanteD!、ノーチラス

軽音楽部 高校軽音フェスティバルに出演

11/3(水・祝)大阪なんばのZepp Nambaで開催されました「J:COM Presents 高校軽音フェスティバル2021」に出演しました。このイベントには大阪府を中心に関西圏から予選を通過した22校が参加し、「昭和チーム」と「平成令和チーム」に分かれた対抗戦として行われました。

本校は昭和の曲で兵庫県代表として、2年生6人グループが沢田研二の「TOKIO」を演奏しました。YouTubeで生配信もされましたが、J:COMチャンネル(地デジ11ch)で12/18(土)19(日)両日とも20:00~22:00に特別番組として放映される予定です。J:COMチャンネルがご覧になれない場合は、スマートフォンで地域情報アプリ「ど・ろーかる」をインストールしていただければ12月中旬からいつでもご覧になれます(予定)。

メンバー:東丸(Vo)、藤田(Gt・Cho)、長山(Ba)、川村(Dr)、森田(Key・Cho)、小舟(Key)

軽音楽部 兵庫県総合文化祭予選を通過

9月に神戸市内において兵庫県高等学校総合文化祭の軽音楽部門の予選会が行われました。本校からは2年生7名のグループが参加し、1曲目のライブ審査ではセルジオメンデスとブラジル’66の「Mas Que Nada」を、2曲目の動画審査ではイーディー・ゴーメの「The Gift」を演奏しエントリーしました。結果はライブ審査の「Mas Que Nada」の方で優秀賞をいただき、11月20日(土)ハーバーランド・スペースシアターで開催される県総文文化部合同発表会に出演することとなりました。

メンバー:堀田(Vo)、藤田(AGt・Cho)、田川(Gt)、長山(Ba・Cho)、植村(Dr)、川村(Per)、小舟(Key)

 

軽音楽部 10/20(水)サンテレビ出演(続報)

10/20(水)サンテレビの夕方5時からの番組「キャッチ+」で本校の軽音楽部が紹介されました。リポーターには、お笑いコンビ「女と男」の市川さん(井上小公造さん)を迎えて和気あいあいとした雰囲気の中で、インタビューを受けたり、演奏の披露をしたりしました。生放送でしたので、ちょっと緊張もしましたが、元気よく軽音楽部の紹介ができたと思います。見逃された方は、サンテレビHPの「キャッチ+見逃し動画はこちら」からご視聴ください。

軽音楽部 10/20(水)サンテレビ出演「予定」

10/20(水)サンテレビで放送「予定」の番組『キャッチプラス』で本校の軽音楽部が紹介され、出演「予定」となっております。生放送ですので今からちょっと緊張しておりますが、元気よく軽音楽部のアピールをしたいと思っております。番組の放送開始「予定」時刻は17:00です。お時間がありましたら是非ご覧ください。

軽音楽部 全国高等学校選抜ロックフェス入選(2バンド目)

全国高等学校選抜ロックフェス実行委員会/四国大学短期大学部が主催する「全国高等学校選抜ロックフェス2021」へ2バンド目の応募しておりましたところ、先頃入選の発表がありました。演奏していますのは2年生の5人グループで、バンド名はテクネ=タンタルです。演奏曲はオリジナルの「変身ベルトはどこいった?」という曲で、Keyの森田が作詞作曲しました。

演奏は四国大学のHPからご覧いただけます。そして、最終の入賞発表は8/30となっております。

 

メンバー:東丸(Vo)、田川(Gt)、髙島(Ba)、川村(Dr)、森田(Key)

軽音楽部 高校軽音オータムフェス兵庫県代表に選出

11月3日に大阪Zepp Nambaで開催されます高校軽音オータムフェス(J:COMプレゼンツ高校生軽音フェスティバル2021)に兵庫県代表として出演することが決まりました。

このフェスティバルには大阪代表15校と京都・兵庫・和歌山からの代表5校、大阪音楽大学推薦の2校、合計22校が出演します。そして、「昭和の曲」と「平成・令和の曲」の2つのチームに分かれてのチーム対抗戦として演奏します。本校は「昭和の曲」の兵庫県代表として、沢田研二の「TOKIO」を演奏します。尚、当日の模様は、J:COMチャンネルにて放映される予定です。

 

メンバー:東丸(Vo)、藤田(Gt・Cho)、長山(Ba)、川村(Dr)、森田(Key・Cho)、小舟(Key)

軽音楽部 全国軽音コンテスト兵庫県予選で第3位

今年8月に、さいたま市で開催されます「第8回全国高等学校軽音楽コンテスト」への兵庫県予選の結果が先日発表されました。本校からは2年生の5人グループが、オリジナル曲「変身ベルトはどこいった?」で応募しておりました。残念ながら全国への夢は叶いませんでしたが、兵庫県で第3位という評価をいただきました。

 

メンバー:東丸(Vo)、田川(Gt)、髙島(Ba)、川村(Dr)、森田(Key)

軽音楽部 全国高等学校選抜ロックフェス入選

全国高等学校選抜ロックフェス実行委員会/四国大学短期大学部が主催する「全国高等学校選抜ロックフェス2021」へ応募しておりましたところ、先頃入選の発表がありました。演奏していますのは3年生の4人と2年生Keyとの5人グループで、バンド名は野良犬です。演奏曲はオリジナルの「白と藍」という曲で、Voの越前が作詞作曲しました。

演奏は四国大学のHPからご覧いただけます。そして、入賞の発表は8/30となっております。

 

メンバー:越前(Vo)、玉置(Gt)、土谷(Ba)、宮田(Dr)、成瀬(Key)

軽音楽部 大阪音大ポピュラーミュージックフェスティバル2021本選出場へ

大阪音楽大学ポピュラーミュージックフェスティバル2021への動画による予備審査に応募しておりましたところ、審査を通過した旨連絡をいただきました。演奏しますのは2年生の6人グループで、演奏曲は「Mas Que Nada」というラテン調の軽快な曲です。

本年は8/28(土)に大阪音楽大学の100周年記念会館にて本選が開催される予定です。

 

メンバー:堀田(Vo)、田川・藤田(以上Gt)、長山(Ba)、川村(Per)、小舟(Pf)

軽音楽部 近畿北陸軽音楽コンテスト出場

7/25(日)京都府の舞鶴市総合文化会館大ホールにおいて、「第3回近畿北陸高等学校軽音楽コンテスト」が開催されました。本校から2年生の5人グループが出場し、Keyの森田が作詞作曲したオリジナル曲「変身ベルトはどこいった?」を演奏しました。

当日の演奏動画の配信が8月下旬に予定されています。全国学校軽音楽協会のHPからご覧ください。

 

メンバー:東丸(Vo)、田川(Gt)、髙島(Ba)、川村(Dr)、森田(Key)

軽音楽部 全国高等学校軽音フェスティバル出場

6/19(土)・20(日)の2日間にわたり、「第14回全国高等学校軽音フェスティバルin大阪城」が大阪城野外音楽堂において無観客で開催されました。

参加しましたのは予選を経て選出された、北は北海道から南は高知県までの28校です。本校は1日目の1番目の出場で、このイベントのオープニング曲として演奏しました。

演奏曲はスティービーワンダーの「Sir Duke」で1976年に発表された曲です。3年生と2年生の7人グループが演奏しました。無観客ではありましたが、それを感じさせない躍動感のあるステージができたのではないかと思います。

なお、当日の様子はYouTubeでアーカイブ配信されていますので、よろしければご覧ください。

https://www.esp.ac.jp/osaka/keion_fes/

上記のサイトから「19日の視聴はこちら」をクリックしてください。本校は19日の1番目に出演しています。この動画の配信は6/27(日)までです。

今回の本選における入賞校の発表は7月中旬の予定となっております。

 

メンバー:亀山(Vo)、井上・田川(以上Gt)、須貝(Ba)、植村(Dr)、小俣・辻野(以上Key)

軽音楽部 釜城祭ライブ(3年生引退ライブ)

6/11(金)12(土)の2日間開催された釜城祭で軽音楽部ライブを行いました。そして、これが3年生の引退ライブとなりました。1日目は体育館とグランドで、2日目は小雨降る中でしたが、グランドで実施し全37曲を演奏しました。

出演しましたのは3年生バンドが中心ですが、2,3年生合同バンドも数曲演奏できました。そして、1,2年生は3年生のラストライブをしっかりと目に焼き付けることができました。

これから3年生は進路実現に向けて邁進してくれるものと期待しています。

軽音楽部 全国軽音フェスティバルin大阪城へ出場決定

今年の全国高等学校「軽音フェスティバル」in大阪城は無観客で、配信のみの開催が決定しました。本校からはオリジナル部門とカヴァー(洋楽)部門へ動画提出によりエントリーをしていましたところ、過日、選考結果の発表があり、カヴァー部門への出場が決定しました。

演奏曲はスティービーワンダーの「Sir Duke」で1976年に発表された曲です。3年生と2年生の7人グループが演奏します。無観客ではありますが、ライブ開催予定であった大阪城音楽堂で6/19,20に演奏し、その動画が配信されます。ぜひご覧ください。

 

メンバー:亀山(Vo)、井上・田川(以上Gt)、須貝(Ba)、植村(Dr)、小俣・辻野(以上Key)

軽音楽部 西播磨合同ライブ

3/31(水)姫路市のイーグレひめじ・あいめっせホールにおいて、西播磨合同ライブが開催され、本校からは2バンドが出演しました。コロナ感染対策のため午前と午後の二部に分かれて行われ、本校は午後の部に参加しました。

演奏曲:「水平線」「奏」

軽音楽部 北播合同野外ライブVol.3

3/27(土) 晴天に恵まれ播磨中央公園の野外ステージにおいて、今年度第3回目となる北播合同野外ライブを実施しました。今回は三木、三木北、小野、西脇の4校で、コロナ感染対策を施しての演奏会でした。まだ、現在の状況から考えて一般の方々には公開はできていないのですが、はやく通常の生活が戻り、多くの皆様にも見に来ていただけるような日常が訪れることを願っています。

1年生バンド演奏曲:スマイル、Mela!、ブルーベリー・ナイツ、ray、丸の内サディスティック (以上5曲)

2年生バンド演奏曲:秒針を噛む、エメラルド、証明、真赤、白と藍(オリジナル曲) (以上5曲)

軽音楽部 校内Spring Live を行いました。

軽音楽部では例年2学期末と3学期末に校内ライブを実施しています。

今年は2/23(火)終業式のあと、音楽室においてコロナ感染対策に留意しつつ、Spring Live を行いました。今年度はライブ活動が激減する中、貴重なライブ演奏の機会となりました。

1年生バンド演奏曲:スマイル、Mela!、ブルーベリー・ナイツ、丸の内サディスティック、気まぐれロマンティック、ray、水平線 (以上7曲)

2年生バンド演奏曲:月まで、奏、エメラルド、真赤、狂乱 Hey! Kids!、証明、catch the moment、白と藍(オリジナル曲) (以上8曲)

軽音楽部 近畿北陸軽音楽コンテスト代替企画

2月に舞鶴市で開催予定でした「第2回近畿北陸軽音楽コンテスト」に出場することになっていたのですが、緊急事態宣言のためコンテストは中止となりました。この度、その代替企画としてWebでの演奏発表の場を与えて頂きました。つぎのURLから出場予定校の演奏をご覧いただけます。

 

第2回 近畿北陸高等学校軽音楽コンテスト/代替企画

 

https://www.youtube.com/watch?v=7X0MqxrqOHQ&list=PLro5_FRfLWqAiaGZ3eE0RyvFLNuyB49wH

 

本校からは2年生のグループがクリープハイプの「おやすみ泣き声、さよなら歌姫」を演奏しています。

軽音楽部 卒業生を送り出す会

例年であれば卒業式が終わった後、軽音楽部の部員全員が一堂に会して卒業生を送り出す会をもっています。そして、その場で卒業生からの言葉を1,2年生全員で聴くのが慣例となっています。しかし今年の卒業式はコロナ感染対策のため、1,2年生は当日の登校を禁止されています。そのため今年は予行の日(2/27)に2,3年生でパート毎に分かれて送り出す会をもちました。

感染対策のため少人数で短時間しか会をもてませんでしたが、卒業生からは勉強の話、進路の話を中心に後輩たちへの話を真剣に語ってもらいました。

(最後に卒業生の集合写真だけは、ほんの短時間だけ集まって撮りました。)

軽音楽部 R3年度全国総文県予選で優秀賞

令和3年8月に和歌山県で開催される「紀の国わかやま総文2021」の兵庫県予選が行われました。コロナ感染対策のためライブによる審査ができず、動画による応募をしておりました。過日、選考結果が発表され、残念ながら県代表には選出されませんでしたが、優秀賞を頂きました。

応募曲:「サラバ、愛しき悲しみたちよ」(ももいろクローバーZ)

メンバー:亀山・越前・小池(以上Vo)、玉置・井上(以上Gt)、須貝(Ba)、宮田(Dr)、小俣(Key)

また、別のグループで2月14日に舞鶴市で開催予定であった「近畿北陸軽音コンテスト」の本選に出場予定となっていたのですが、こちらは緊急事態宣言のため中止となりました。しかし先日、主催者と舞鶴市長との計らいにより3月にWeb上で演奏を披露できる旨連絡をいただきました。これはコンテストでなく、Web上での演奏発表として開催されるものです。詳細が決まりましたらこちらのブログでお知らせするつもりです。

応募曲:「おやすみ泣き声、さよなら歌姫」(クリープハイプ)

メンバー:亀山(Vo)、玉置・井上(以上Gt)、須貝(Ba)、蓬莱(Dr)

フリークリエイト部 「残しておきたい”ふるさと北播磨”写真コンテスト」の表彰式に参加しました。

R2_フリクリ_01

2月19日、竹灯籠を製作しました。

3月11日、東日本大震災発生から10年を迎えます。
震災の記憶を風化させないために、生徒会とフリークリエイト部で竹灯籠の製作に協力しました。
それぞれの竹灯籠に込めた思いが、復興と安寧の光となり灯されることを祈念しています。

軽音楽部 オータムフェスTV放映

11月3日に大阪Zepp Nambaで収録をしました高校軽音フェスティバル(オータムフェス本祭)のTV放映日が決まりました。12月19日(土),20日(日)の19:00~20:30にJ:COMチャンネル(地上デジタル11ch)で放送されます。大阪、兵庫、京都、和歌山から20校が「昭和チーム」「平成・令和チーム」に分かれて対抗戦で演奏しています。本校は2年生9名のバンドが、ももいろクローバーZの「サラバ、愛しき悲しみたちよ」を演奏しました。

なお、この放送はスマートフォンでも地域情報アプリ「ど・ろーかる」をインストール(無料)して頂くと視聴できるようです。興味のある方は是非ご覧ください。