10月3日に今年度の国際総合科説明会がありました。
多数の中学生、保護者の方々にご来校いただき、国際総合科の魅力を紹介させていただきました。
後半は在校生と中学生の質問会も開催され、大変盛り上がりました。
11月10日、11日には第三学区のオープンハイスクールも開催されるので、ぜひお越しください。
神戸市外国語大学の野村教授をお招きして、2月に開催される国際総合科発表会へ向けてのプレゼンテーションの基礎を学ぶ特別授業がありました。
2年生は英語で発表を行う予定なので、英語で発表をすることを念頭に置いてどのように発表するべきかを教えていただきました。また、1年生にとっては初めてプレゼンテーションについてしっかりと学ぶ機会となったため、発表する側の注意点だけではなく聞き手の反応をとらえることが大切ということに生徒は聞き入っていました。
当日の様子は、9月1日の神戸新聞の朝刊ほか、以下のURLで紹介されました。
https://www.kobe-np.co.jp/news/miki/202009/0013656338.shtml
3月5日(火)国際総合科1年生を対象にJICA国際協力機構による出前講座を実施しました。
県内在住の2名を講師として招聘し、アフリカのウガンダとザンビアでの体験談を聞かせていただきました。
活動された場所は違えども、「自分の殻を破り、積極的に行動する」という点については、異文化理解だけでなく、日常生活においても重要なことだと再認識させられました。
生徒たちは普段は滅多に触れる機会のない発展途上国の現状と課題について学びながら、自分たちには何ができるのかを考えるきっかけになりました。