2日目の自然体験学習、シュノーケリング班は、幻の島に上陸、周辺でシュノーケリングに挑戦 しました。最初は慣れなく、怖がる様子も見られましたが、慣れてしまうと陸には上がりたくな いほど楽しんでいました。 海と空と浜のコントラストが美しく、見学者も十分に楽しめたようです。
2日目の夕食は、ホテルレストランでバイキングです。 焼き立てのステーキに男女問わず行列ができていました。 色々な料理に様々なフルーツ。皆、食欲旺盛です。 今日の疲れを明日に残さないように、22時には就寝です。
16時半には自然体験学習から宿舎に戻り、生徒それぞれがリゾートホテルライフを満喫しています。 シーサー絵付け体験、ビーチでビーチバレー、そして疲れてお昼寝…。 石垣島のゆったりとした時間です。
午後は竹富島に3つの班が集結。水牛車に乗って、のんびりと竹富島を見て回りました。三線の音色とブーゲンビリアがマッチし、幸せな時間を過ごせたようでした。吹く風は爽やかで、充実した1日でした。
自然体験学習、カヌー班とハイキング班は石垣港から西表島に向かいました。 西表島は台湾のすぐ隣なので当然ですがまさに東南アジアの雰囲気。晴れると、もう夏です。 カヌー班はインストラクターの指導の下、仲間川を2時間あまりカヌーで楽しみました。最初は苦労しましたが、マングローブ林と静かな雰囲気を楽しみながら、自然と一体になれた時間でした。
2日目スタートです。晴れ。 朝食をたっぷり食べ、今から自然体験学習に出発します。 3つの班に別れ、カヌーやハイキング、シュノーケリングを楽しみます。
初日の行程を終え、6時半に宿舎に到着しました。 今回の宿舎はグランヴィリオリゾート石垣島ですが、文字通りリゾート感あふれるホテルで、生徒たちは喜んでホテル内を散策していました。 全員元気ですが、早めに就寝し、明日の自然体験学習に備えます。
川平湾から、明日訪れる竹富島が見下ろせる高台にあるミルミル本舗を訪れ、石垣島の素材で作られたジェラートを味わいました。シークァーサーと紅芋のダブルでしたが、暑さで溶ける前に皆、完食。 その後、市内レストランで琉球料理と八重山の文化ショーを楽しみました。
サプライズで、本日誕生日の生徒を皆でお祝いしました。
新石垣空港からまずは川平湾へ。 全員でグラスボートに乗船し、美しい海の底を覗きました。 「すごい透明!」と生徒たちは叫んでいました。 ニモやウミガメにも遭遇し、満足した様子でした。 お土産屋で地元のスタッフさんとも交流、楽しい午後になっています。
※グループ写真撮影の時のみマスクを外しています。
那覇空港で1時間ほど空港散策の時間を取りました。生徒たちはアイスクリームを食べたり、沖縄そばを食べたりしていたようです。 先程、乗継便で石垣島に到着しました。天気は晴れ! 空から見る石垣島周辺の海の碧さに生徒たちは感動しているようでした。 これから、貸切バスで島内研修に向かいます。