Archive for 2学年

釜城祭1日目!!

6月14日(金)、第71回三木高等学校釜城祭1日目(校内祭)を実施しました。1日目の主なプログラムは2年生の舞台発表です。短い準備期間の中、各クラスが工夫を凝らした発表を行ってくれました。その中から、明日の一般公開に上演するクラスは、1組、5組、6組の3クラスです。

1年生の展示も完成し、ジブリの世界やかわいいポケモンたちが待ってくれています。幸運を呼ぶパワースポットも教室の中に誕生しています。正面入り口では、自由の女神が待ってくれています。

3年生は、明日の模擬店に向けて工夫を凝らした店舗を設置して皆さんをお待ちしております。

文化部も日頃の活動の成果を存分に発揮してくれると思います。

お越しになった皆さんが、楽しい1日になるよう学校全体で取り組んでいます。日頃の生徒たちの活動を天気に負けず、見に来ていただけたら幸いに思っています。

明日は、午前8:55から受付開始です。9:10から最初のプログラムが始まります。ぜひ、万障お繰り合わせの上、ご来校下さい。

釜城祭近づく!!

来る6月14日(金)、15日(土)に第71回三木高等学校釜城祭を開催します。開催まで一週間となり、各クラス、準備に熱が入ってきました。1年生は展示、2年生は舞台発表、3年生は模擬店とそれぞれの準備に邁進しています。15日(土)の一般公開には、是非お越しいただき生徒たちの取り組みを見ていただけたら幸いです。

一般公開ですが、高校生及び同年代の友人は事前に発行した入場チケットが必要です。中学生は身分を証明するもの(生徒証など)が必要です。保護者の方は事前に案内を配布しています。また、車で来られる場合は、事前に発行した入構許可書が必要です。

以下は、先週のLHR時の様子です。

風薫る6月

6月に入り、三木高校の並木道も新緑の美しい季節となっています。生徒たちの服装も、夏服の生徒が目立ってきました。今年度より、制服の更衣のルールが変更され、夏服期間(7・8月)及び冬服期間(12月~2月)以外は、夏服・合服・冬服のいずれを着用しても良いことになっています。

6月3日から、7名の教育実習生を迎えています。この実習を通して教育の楽しさ・難しさなど様々なことを学んで欲しいです。また、先輩として在校生に高校時代の思い出や進路選択のアドバイス等、多くの話をしてやって欲しいです。

平成31年度育友会総会が開催されました。

5月18日(土)、平成31年度育友会総会が、多くの会員出席のもと開催されました。第1号議案から5号議案まで、滞りなく審議され、新役員の選出もされ、無事議事が終了しました。育友会会長をはじめとする平成30年度の役員の方々には、学校の運営並びに生徒たちの教育にご支援ご協力いただきありがとうございました。

総会終了後には、一般社団法人 大学イノベーション研究所 所長 山内太地氏をお迎えし、「将来の進路の選び方」と題し、講演を行いました。全国約800校あるすべての大学を訪れた経験をもとに、軽妙な語り口で聴衆を飽きさせることなく熱心に語っていただきました。どの話も子どもたちの将来を考える上で貴重な内容でした。

講演会終了後は、それぞれの学年ごとに保護者会が行われました。

1学期中間考査が始まりました。

5月15日(水)~18日(土)の期間で、1学期中間考査を実施しています。1年生にとっては高校進学後、最初の定期考査で緊張しているのではないでしょうか。中学校とは違い、期間の長さ、科目の多さに苦心しているようです。

国際総合科特別講義

4月25日(木)に、国際総合科2年生を対象に、三木市国際交流協会の河越恭子さんと、日本語学習者である、スエリ フルエイラさん、サミア アルイマムさんの3人に来校いただき、「外国人と共に暮らす~多様性理解について考えよう~」と題して、講義を実施しました。

文化の違う外国の方に、分かりやすく物事を伝達する方法などを、スライドや実際の会話を通じて楽しく学びました。

校外学習 USJ・京都に行ってきました!

4月12日金曜日に、第2学年はUSJに、第3学年は京都に行きました。幸運にも素晴らしい晴天でした!

2年生は、アトラクションを友達と一緒に楽しみ、日本有数のテーマパークの対応に触れ、感じ入った者もいたようです。

3年生は汗ばむ陽気のなか楽しく、桜満開の京都の春を散策できました。新しいクラスの仲間とも親睦を深めることができました。

【USJ】

【京都】

公務員ガイダンスを実施しました

3月4日(月)の放課後、本校総合実習室にて、大原簿記専門学校より阿波谷先生を講師にお招きし、現時点で進路希望に公務員を考えている生徒(1年12人、2年生7人)を対象に、公務員の職種・仕事内容・採用試験及び今後の取り組みなどについて丁寧に教えて頂きました。受講生は目を輝かせながら先生のお話に聞き入っており、今後の進路達成に向け、大変貴重な機会となりました。