昨日は全員よく眠れたようです。朝、ホテルからサンドイッチ弁当をもらって空港に出発します。
8月1日(木)~12日(月)の行程で「Miki-SHS Wanneroo-SC Exchange Program (三木高校西オーストラリア研修)」に、全員元気に出発しました。多くのことを学び、楽しんで、オーストラリアの文化に触れ、日本の文化を紹介してきてください。
今後、このブログにて、現地の様子を配信します。
7月26日(金)、第2学年理系を対象に、企業見学会が実施されました。
訪問先:「ハリマ化成株式会社 加古川製造所」
【行程】
8:30 バス内集合
8:40 学校出発 ⇒ 9:20 ハリマ化成株式会社到着
9:30~11:30 企業見学 ハリマ化成株式会社 加古川製造所
11:40 バス出発 ⇒ 12:10 学校到着予定
【研修内容】
09:30~10:10 | 挨拶と工場概要説明
松の化学や創業から現在まで主要な出来事を約10分のビデオ視聴を含めて説明 |
10:10~10:20 | 休憩 |
10:20~11:20 | 工場見学(3班に分かれて徒歩で移動) |
11:20~11:30 | 質疑応答 → 生徒代表よりお礼の言葉 |
7月19日(金) 1学期終業式が行われました。夏休みを迎えるに当たり、生徒たちに今、考えて欲しいことを校長訓話の中で「かきくけこ」の頭文字に準え、分かりやすく説明されていました。「か」=「感謝」、「き」=「興味」、「く」=「工夫」、「け」=「健康」、「こ」=「向上心」です。この長い夏休み、この言葉を胸に、様々な事に取り組み大きく成長してくれることを期待しています。
新生徒会役員が選出され、その認証式と旧生徒会役員の退任式を行いました。旧生徒会役員は三木高校発展のため尽力してくれました。今後は、新生徒会役員のアドバイザーとしてサポートしながら各自の進路実現に向けて頑張ってほしいものです。
今学期活躍した生徒たちに表彰伝達が行われました。主なものは以下の通りです。
音楽部(全国軽音フェスティバル出場)
陸上競技部(近畿大会出場)
水泳部(近畿大会出場)
硬式テニス部(関西ジュニア選手権大会出場)
フェンシング(近畿大会出場)
今後、益々の活躍を期待しています。
7月12日(金) 1学期球技大会が実施されました。グランドコンディションの関係で体育館での開会式から始まりました。1日目は雨のため中止となり、3年生にとっては最後の球技大会であったのに、1日開催となってしまったことが残念です。その分、今日1日を思い存分、プレーに応援にと楽しんでくれたことと思います。卒業アルバムに使うのか、思い出写真を写していた3年生の姿を多く見かけました。
競技は男子がソフトボールとバレーボール、女子がドッジボールとバレーボールでした。
種目 | 1位 | 2位 | 3位 |
男子ソフトボール | 2-3 | 2-6A | 1-2 |
男子バレーボール | 2-6B | 1-6 | 2-3,2-5A |
女子ドッジボール | 3-1A | 1-6 | 3-3 |
女子バレーボール | 3-1 | 2-6 | 2-6 |
7月10日(水)、第1学年を対象に、文理選択講演会・分野別入門講座を実施しました。講演会:「文理選択について」(講師:石橋知也氏)
分野別入門講座①(10講座)
分野別入門講座②(10講座)
分野別入門講義では、生徒が希望する学部・学科に分かれて入門講義を受講しました。
「講座一覧」
①経済・経営 | 福知山公立大学 | 経済・経営分野で必要なスキルを学ぶ |
②外国語・国際関連 | 京都外国語大学 | 生きた英語の表現と必要性 |
③教育 | 関西国際大学 | すてきな先生になるために・・・ |
④保育・幼児教育 | 神戸親和女子大学 | 保育者への学び |
⑤食物・栄養 | 神戸松蔭女子学院大学 | 味覚と個々のエネルギー摂取量 |
⑥看護医療 | 兵庫医療大学 | 基礎看護技術「包帯法」を学ぼう |
⑦法学 | 神戸学院大学 | 隣家の木の枝が塀を越えているとき、自分で枝を切ることができるか |
⑧理学 | 岡山理科大学 | 骨の声-骨から読み解く動物の特徴 |
⑨工学 | 公立小松大学 | ロボット工学って何? |
⑩人文 | 神戸親和女子大学 | 人文で学ぶこととその手法 |
![]() 外国語・国際関連 |
![]() 看護医療 |
![]() 保育・幼児教育 |
6月23日(日)に第27回三木高等学校吹奏楽部定期演奏会を三木市文化会館大ホールにて開催しました。第1部は7月下旬に開催される東播吹奏楽コンクールで演奏する曲を、第2部はディズニーアニメの「アラジン」をモチーフにミュージカル仕立てで、第3部はタイムスリップをテーマに昭和のアイドルヒットパレード中心に演奏しました。校長先生にも1曲指揮を譜っていただきました。未熟な演奏ではありましたが、多くの方々に聞いていただき、感謝しております。
開催に当たり、ご支援していただいた企業並びに地域の方々、また、陰ながら支えていただいた保護者の皆様、当日会場まで足を運んでいただいた方々、本当にありがとうございました。今後、少しでも素晴らしい演奏ができるよう、ますます練習を積み重ねていきます。
6月15日(土)、第71回三木高等学校釜城祭2日目(一般公開)を実施しました。2日目は、サプライズで高橋校長先生のサックス演奏から始まりました。主なプログラムは文化部・1年生の展示、文化部・2年生優秀クラス・有志団体の舞台発表、3年生の模擬店です。特に3年生が悪天候の中、来校された方々にできる限りのもてなしをしてくれました。
舞台発表では、音楽部・吹奏楽部が日頃の練習成果を存分に発揮し、観客の方々を楽しませてくれました。美術部・華道部・自然科学部・ESSの展示も見応えがありました。例年恒例の茶道部のお茶席・家庭クラブのなごみCaféは、今年も大盛況でした。裏方に徹した放送部のアナウンスも舞台発表を始め、釜城祭を盛り上げてくれました。
何よりも、悪天候の中、大勢の方々来校いただき、生徒たちの活動を温かい目で見守っていただきありがとうございました。
舞台部門 1位 2-6 2位 2-5 3位 2-1
展示部門 1位 1-5 2位 1-4 3位 1-3
6月14日(金)、第71回三木高等学校釜城祭1日目(校内祭)を実施しました。1日目の主なプログラムは2年生の舞台発表です。短い準備期間の中、各クラスが工夫を凝らした発表を行ってくれました。その中から、明日の一般公開に上演するクラスは、1組、5組、6組の3クラスです。
1年生の展示も完成し、ジブリの世界やかわいいポケモンたちが待ってくれています。幸運を呼ぶパワースポットも教室の中に誕生しています。正面入り口では、自由の女神が待ってくれています。
3年生は、明日の模擬店に向けて工夫を凝らした店舗を設置して皆さんをお待ちしております。
文化部も日頃の活動の成果を存分に発揮してくれると思います。
お越しになった皆さんが、楽しい1日になるよう学校全体で取り組んでいます。日頃の生徒たちの活動を天気に負けず、見に来ていただけたら幸いに思っています。
明日は、午前8:55から受付開始です。9:10から最初のプログラムが始まります。ぜひ、万障お繰り合わせの上、ご来校下さい。
6月9日大阪市立大阪城音楽堂(野外ステージ)で開催された「全国高等学校軽音フェスティバルin大阪城」のカヴァー部門に本校の3年生8名のグループが出場しました。西は香川県から東は東京・神奈川などを含め北海道まで全31校が出場しましたが、その多くが各都道府県の代表として選ばれたバンドで、非常にレベルの高い演奏会でした。
本校が演奏した曲は、EARTH,WIND&FIREの「FANTASY」です。70年代のスローファンクの曲ですが、メンバーのアイデアで曲の途中にアップテンポのパートを挿入して軽快な曲にアレンジしたり、パフォーマンスでも観客に楽しんでもらえるように工夫したりしました。また音楽部の全部員で応援に駆け付け、客席を盛り上げました。
メンバー:吉川・宇崎・田中(以上Vo)、久野(Gt)、瑞慶覧(Ba)、二杉・楠原(以上Key)、高田(Dr)
5/25(土)・26(日)・31(金)、6/1(土)・2(日)と総体個人シングルス・ダブルスの本戦が神戸総合運動公園で行われました。三木高校からは、シングルスに3名、ダブルスに1ペアが出場しました。結果は、次の通りです。
<個人 シングルス>
1R | 青木 vs 鳴尾 | 6-2勝 |
2R | 青木 vs 相生学院 | 0-6負 | |
増成拓也 vs 西宮北 | 6-0勝 | ||
増成智也 vs 神村学園神戸 | 3-6負 |
3R | 増成拓也 vs 相生学園 | 1-6負 | (県ベスト32) |
<個人 ダブルス>
2R | 増成拓也・増成智也 vs 相生学院 | 6-0勝 |
3R | 増成拓也・増成智也 vs 相生学院 | 6-3勝 |
準々決勝 | 増成拓也・増成智也 vs 西宮甲英 | 8-6勝 |
準決勝 | 増成拓也・増成智也 vs 相生学院 | 4-6/6-4/4-6 負 |
3位決定戦 | 増成拓也・増成智也 vs 相生学院 | 4-6負 |
出場選手は日頃の練習成果をしっかり出すことが出来たと思います。特にダブルスは県ベスト4進出を果たし、更に自信を深めることが出来ました!しかし、上位3ペアにインターハイへの出場権が与えられたため、悔しさも…😢 今後も益々の応援よろしくお願いします!!
5/24(金)総体団体戦の本戦がしあわせの村で行われました。予選を勝ち上がった16チームでの団体戦なので、どの試合も厳しい戦いになることが予想されました。チーム全員気持ちを込めて、必死に戦いました。結果は、次の通りです。
<団体>
4R | vs 北摂三田 | 2-1勝 |
準々決勝 | vs 須磨学園 | 1-2負 | (県ベスト8進出) |
この日は季節外れの暑さでしたが、誰もが集中力を切らさず、チームの勝利のために出来ることを果たしました。しかし、あと一歩のところで、またも創部以来初のベスト4進出は叶いませんでした…。3年生はここまでよく頑張りました。お疲れ様でした!1・2年生はこの悔しさを忘れず、来年こそは、リベンジを果たして欲しいと思います。
5月26日やしろステラパークにおいて開催されました「加東市花と緑のまつり」に出演しました。晴天に恵まれ野外ステージで気持ちよく演奏させていただきました。当日は西脇高・小野高・三木高の3校が連続して30分ずつのステージを繰り広げました。今回、三木高校は初の試みで西脇高との合同曲に取り組みました。
演奏曲は、1.ワンダーランド(FLiP)2.フルドライブ(KANA-BOON)3.ムーンソング([ALEXANDROS]・西脇高との合同バンド)4.LIFE(関ジャニ∞)5.FANTASY(EARTH,WIND&FIRE)以上の5曲でした。
今後の3年生のライブは、次の残すところ3つとなりました。
6/2(日)神戸電子専門学校のソニックホールで開催される「ソニック・ハイスクール・ライブ」
6/9(日)大阪城音楽堂で開催される「全国高等学校軽音フェスティバル」
6/15(土)三木高校の釜城祭(文化祭)