Archive for admin

西オーストラリア州研修 早朝のホテル

昨日は全員よく眠れたようです。朝、ホテルからサンドイッチ弁当をもらって空港に出発します。

西オーストラリア州研修 シンガポール到着

全員元気にシンガポールに到着し、ホテルに入りました。

西オーストラリア州研修 関西国際空港到着

全員元気に関西国際空港に到着し、搭乗手続きが終わりました。予定より少し遅れていますが、11時05分搭乗開始にてシンガポール空港に向かいます。

西オーストラリア州研修 出発しました。

8月1日(木)~12日(月)の行程で「Miki-SHS Wanneroo-SC Exchange Program (三木高校西オーストラリア研修)」に、全員元気に出発しました。多くのことを学び、楽しんで、オーストラリアの文化に触れ、日本の文化を紹介してきてください。

今後、このブログにて、現地の様子を配信します。

吹奏楽部 兵庫県吹奏楽コンクール第42回東播地区大会

7月26日(金)に東播吹奏楽コンクールに出場し、「梁塵秘抄~熊野古道の幻想」を演奏しました。結果は、三木高校吹奏楽部において、5年ぶりの金賞でした。残念ながら、S部門で、1校選ばれる県代表には選出されませんでしたが、日頃の練習成果が発揮でき、部員たちは大喜びしていました。これで3年生は引退となり、先輩の背中を追いかけていた2年生が中心となって、来年度は県代表となれるよう精進していきます。

「第2学年理系 企業見学会」が実施されました。

7月26日(金)、第2学年理系を対象に、企業見学会が実施されました。

訪問先:「ハリマ化成株式会社 加古川製造所」

【行程】

8:30 バス内集合

8:40 学校出発 ⇒ 9:20 ハリマ化成株式会社到着

9:30~11:30 企業見学 ハリマ化成株式会社 加古川製造所

11:40 バス出発 ⇒ 12:10 学校到着予定

【研修内容】

09:30~10:10 挨拶と工場概要説明

松の化学や創業から現在まで主要な出来事を約10分のビデオ視聴を含めて説明

10:10~10:20 休憩
10:20~11:20 工場見学(3班に分かれて徒歩で移動)
11:20~11:30 質疑応答 → 生徒代表よりお礼の言葉

音楽部 大阪音大フェスに出演します

8月8日(木)に大阪音楽大学で開催される「第2回ポピュラーミュージックフェスティバル」のサブ会場で行われる「ランチタイム・ライブ」へ出演することが決まりました。

出演しますのは2年生の5人組グループで、演奏曲はBTS(防弾少年団)の「Spring Day」です。メイン会場に入場するためには入場パスが必要ですが、サブ会場の方はパス不要ですので、お時間がある方は是非お越しください。

メンバー:カメヤマ(Vo)、岡本(Gt)、八木(Ba)、梶原(Key・Cho)、橋本(Dr)

 

吹奏楽部 第33回三木市吹奏楽祭

7月21日(日)に第33回三木市吹奏楽祭に出演しました。来る7月26日(金)に加古川市民会館にて開催される、東播吹奏楽コンクールで演奏する曲目「梁塵秘抄~熊野古道の幻想」を演奏しました。コンクールでは金賞をとれるよう頑張って演奏します。

写真は、撮影禁止だったため、吹奏楽祭終了後、会場を借りて練習したときのものです。

1学期終業式、生徒会認証式、表彰伝達

7月19日(金) 1学期終業式が行われました。夏休みを迎えるに当たり、生徒たちに今、考えて欲しいことを校長訓話の中で「かきくけこ」の頭文字に準え、分かりやすく説明されていました。「か」=「感謝」、「き」=「興味」、「く」=「工夫」、「け」=「健康」、「こ」=「向上心」です。この長い夏休み、この言葉を胸に、様々な事に取り組み大きく成長してくれることを期待しています。

新生徒会役員が選出され、その認証式と旧生徒会役員の退任式を行いました。旧生徒会役員は三木高校発展のため尽力してくれました。今後は、新生徒会役員のアドバイザーとしてサポートしながら各自の進路実現に向けて頑張ってほしいものです。

今学期活躍した生徒たちに表彰伝達が行われました。主なものは以下の通りです。

音楽部(全国軽音フェスティバル出場)

陸上競技部(近畿大会出場)

水泳部(近畿大会出場)

硬式テニス部(関西ジュニア選手権大会出場)

フェンシング(近畿大会出場)

今後、益々の活躍を期待しています。

防災訓練

7月18日(木) 防災訓練を実施しました。今回は、地震が発生し、それに伴い火災が起こるということを想定して避難訓練を行いました。地震発生時の身の安全の確保、速やかに非難ができるように避難経路の確認などを行いました。

薬物に関する講演会

7月16日(火) 全校生徒を対象に三木警察署より生活安全課 熊谷孔一警部補を講師としてお迎えし、「薬物に関する講演会」を実施しました。薬物の恐ろしさを様々なエピソードなどを交えながら、丁寧に解説していただきました。
   

球技大会

7月12日(金) 1学期球技大会が実施されました。グランドコンディションの関係で体育館での開会式から始まりました。1日目は雨のため中止となり、3年生にとっては最後の球技大会であったのに、1日開催となってしまったことが残念です。その分、今日1日を思い存分、プレーに応援にと楽しんでくれたことと思います。卒業アルバムに使うのか、思い出写真を写していた3年生の姿を多く見かけました。
競技は男子がソフトボールとバレーボール、女子がドッジボールとバレーボールでした。

種目 1位 2位 3位
男子ソフトボール 2-3 2-6A 1-2
男子バレーボール 2-6B 1-6 2-3,2-5A
女子ドッジボール 3-1A 1-6 3-3
女子バレーボール 3-1 2-6 2-6

「第1学年文理選択講演会・分野別入門講座」が実施されました。

7月10日(水)、第1学年を対象に、文理選択講演会・分野別入門講座を実施しました。講演会:「文理選択について」(講師:石橋知也氏)

分野別入門講座①(10講座)

分野別入門講座②(10講座)

 

分野別入門講義では、生徒が希望する学部・学科に分かれて入門講義を受講しました。

「講座一覧」

①経済・経営 福知山公立大学 経済・経営分野で必要なスキルを学ぶ
②外国語・国際関連 京都外国語大学 生きた英語の表現と必要性
③教育 関西国際大学 すてきな先生になるために・・・
④保育・幼児教育 神戸親和女子大学 保育者への学び
⑤食物・栄養 神戸松蔭女子学院大学 味覚と個々のエネルギー摂取量
⑥看護医療 兵庫医療大学 基礎看護技術「包帯法」を学ぼう
⑦法学 神戸学院大学 隣家の木の枝が塀を越えているとき、自分で枝を切ることができるか
⑧理学 岡山理科大学 骨の声-骨から読み解く動物の特徴
⑨工学 公立小松大学 ロボット工学って何?
⑩人文 神戸親和女子大学 人文で学ぶこととその手法

外国語・国際関連

看護医療

保育・幼児教育

 

「JAPAN e-Portfolio 講演会」が実施されました。

6月27日(木)7限、第2学年を対象に、JAPAN e-Portfolioについての講演会を実施しました。一般社団法人教育情報管理機構より講師 山田高幹 氏をお迎えし、JAPAN e-Portfolioの意義や、これから入試改革で求められることなど、貴重な内容でした。

吹奏楽部 第27回定期演奏会

6月23日(日)に第27回三木高等学校吹奏楽部定期演奏会を三木市文化会館大ホールにて開催しました。第1部は7月下旬に開催される東播吹奏楽コンクールで演奏する曲を、第2部はディズニーアニメの「アラジン」をモチーフにミュージカル仕立てで、第3部はタイムスリップをテーマに昭和のアイドルヒットパレード中心に演奏しました。校長先生にも1曲指揮を譜っていただきました。未熟な演奏ではありましたが、多くの方々に聞いていただき、感謝しております。

開催に当たり、ご支援していただいた企業並びに地域の方々、また、陰ながら支えていただいた保護者の皆様、当日会場まで足を運んでいただいた方々、本当にありがとうございました。今後、少しでも素晴らしい演奏ができるよう、ますます練習を積み重ねていきます。

近畿高等学校フェンシング選手権大会

6月22日(土)、23日(日)に開催されました近畿高等学校フェンシング選手権大会に、1年1組の畑中晟希君が出場しました。1年生にも関わらず、日頃の練習成果を発揮し、決勝トーナメントに残りました。今後の活躍が大いに期待できます。

生徒会役員選挙

6月24日(月) 7校時に、新生徒会の役員選挙が行われました。本校では、生徒会長と生徒議会議長の役職が全校生の投票によって選ばれます。今年度は、生徒会長に1名、議長に2名の立候補があり、生徒会長は立候補者が1名のため信任投票になりました。

各立候補者とその応援弁士による演説がなされ、全校生徒は次の自分たちの代表に誰がふさわしいかを真剣に聞き入っていました。

演説後、すぐに投票が行われ、生徒会長と生徒議会議長が選出されました。

生徒会長       2年1組 友草 嘉音

生徒議会議長    2年1組 岩崎 三月姫

三木高校自治のために全力を尽くしてくれることと思います。

吹奏楽部 定演リハーサル

来る6月23日(日)に開催する第27回三木高等学校吹奏楽部定期演奏会のリハーサルを6月17日(月)に、会場である三木市文化会館大ホールで行いました。いざ、やってみると様々な課題が浮かび上がりました。当日まで残された日数は少ないですが、精一杯努力を重ね、悔いの残らない演奏会にしたいと思っています。

 

釜城祭2日目!!

6月15日(土)、第71回三木高等学校釜城祭2日目(一般公開)を実施しました。2日目は、サプライズで高橋校長先生のサックス演奏から始まりました。主なプログラムは文化部・1年生の展示、文化部・2年生優秀クラス・有志団体の舞台発表、3年生の模擬店です。特に3年生が悪天候の中、来校された方々にできる限りのもてなしをしてくれました。

舞台発表では、音楽部・吹奏楽部が日頃の練習成果を存分に発揮し、観客の方々を楽しませてくれました。美術部・華道部・自然科学部・ESSの展示も見応えがありました。例年恒例の茶道部のお茶席・家庭クラブのなごみCaféは、今年も大盛況でした。裏方に徹した放送部のアナウンスも舞台発表を始め、釜城祭を盛り上げてくれました。

何よりも、悪天候の中、大勢の方々来校いただき、生徒たちの活動を温かい目で見守っていただきありがとうございました。

舞台部門 1位 2-6 2位 2-5 3位 2-1

展示部門 1位 1-5 2位 1-4 3位 1-3

釜城祭1日目!!

6月14日(金)、第71回三木高等学校釜城祭1日目(校内祭)を実施しました。1日目の主なプログラムは2年生の舞台発表です。短い準備期間の中、各クラスが工夫を凝らした発表を行ってくれました。その中から、明日の一般公開に上演するクラスは、1組、5組、6組の3クラスです。

1年生の展示も完成し、ジブリの世界やかわいいポケモンたちが待ってくれています。幸運を呼ぶパワースポットも教室の中に誕生しています。正面入り口では、自由の女神が待ってくれています。

3年生は、明日の模擬店に向けて工夫を凝らした店舗を設置して皆さんをお待ちしております。

文化部も日頃の活動の成果を存分に発揮してくれると思います。

お越しになった皆さんが、楽しい1日になるよう学校全体で取り組んでいます。日頃の生徒たちの活動を天気に負けず、見に来ていただけたら幸いに思っています。

明日は、午前8:55から受付開始です。9:10から最初のプログラムが始まります。ぜひ、万障お繰り合わせの上、ご来校下さい。

音楽部 全国軽音フェスティバルに出場しました

6月9日大阪市立大阪城音楽堂(野外ステージ)で開催された「全国高等学校軽音フェスティバルin大阪城」のカヴァー部門に本校の3年生8名のグループが出場しました。西は香川県から東は東京・神奈川などを含め北海道まで全31校が出場しましたが、その多くが各都道府県の代表として選ばれたバンドで、非常にレベルの高い演奏会でした。

本校が演奏した曲は、EARTH,WIND&FIREの「FANTASY」です。70年代のスローファンクの曲ですが、メンバーのアイデアで曲の途中にアップテンポのパートを挿入して軽快な曲にアレンジしたり、パフォーマンスでも観客に楽しんでもらえるように工夫したりしました。また音楽部の全部員で応援に駆け付け、客席を盛り上げました。

メンバー:吉川・宇崎・田中(以上Vo)、久野(Gt)、瑞慶覧(Ba)、二杉・楠原(以上Key)、高田(Dr)

釜城祭近づく!!

来る6月14日(金)、15日(土)に第71回三木高等学校釜城祭を開催します。開催まで一週間となり、各クラス、準備に熱が入ってきました。1年生は展示、2年生は舞台発表、3年生は模擬店とそれぞれの準備に邁進しています。15日(土)の一般公開には、是非お越しいただき生徒たちの取り組みを見ていただけたら幸いです。

一般公開ですが、高校生及び同年代の友人は事前に発行した入場チケットが必要です。中学生は身分を証明するもの(生徒証など)が必要です。保護者の方は事前に案内を配布しています。また、車で来られる場合は、事前に発行した入構許可書が必要です。

以下は、先週のLHR時の様子です。

吹奏楽部 取材を受けました。

来る6月23日(日)に開催する第27回三木高等学校吹奏楽部定期演奏会の取材を神戸新聞社より受けました。放課後の短い時間でしたが、自分たちの練習風景や、演奏会に向けての思いを取材してもらい、部員たちは感激していました。

6月6日(木)の神戸新聞三木北播版の紙面に掲載してもらっています。読んでいただければ幸いです。

神戸新聞記事

https://www.kobe-np.co.jp/news/miki/201906/0012399262.shtml

硬式テニス部 総体 個人シングルス・ダブルス(本戦)

5/25(土)・26(日)・31(金)、6/1(土)・2(日)と総体個人シングルス・ダブルスの本戦が神戸総合運動公園で行われました。三木高校からは、シングルスに3名、ダブルスに1ペアが出場しました。結果は、次の通りです。

<個人 シングルス>

1R 青木 vs 鳴尾 6-2勝
2R 青木 vs 相生学院 0-6負
増成拓也 vs 西宮北 6-0勝
増成智也 vs 神村学園神戸 3-6負
3R 増成拓也 vs 相生学園 1-6負 (県ベスト32)

<個人 ダブルス>

2R 増成拓也・増成智也 vs 相生学院 6-0勝
3R 増成拓也・増成智也 vs 相生学院 6-3勝
準々決勝 増成拓也・増成智也 vs 西宮甲英 8-6勝
準決勝 増成拓也・増成智也 vs 相生学院 4-6/6-4/4-6 負
3位決定戦 増成拓也・増成智也 vs 相生学院 4-6負

出場選手は日頃の練習成果をしっかり出すことが出来たと思います。特にダブルスは県ベスト4進出を果たし、更に自信を深めることが出来ました!しかし、上位3ペアにインターハイへの出場権が与えられたため、悔しさも…😢 今後も益々の応援よろしくお願いします!!

硬式テニス部 総体 団体(本戦)

5/24(金)総体団体戦の本戦がしあわせの村で行われました。予選を勝ち上がった16チームでの団体戦なので、どの試合も厳しい戦いになることが予想されました。チーム全員気持ちを込めて、必死に戦いました。結果は、次の通りです。

<団体>

4R  vs 北摂三田 2-1勝
準々決勝  vs 須磨学園 1-2負 (県ベスト8進出)

この日は季節外れの暑さでしたが、誰もが集中力を切らさず、チームの勝利のために出来ることを果たしました。しかし、あと一歩のところで、またも創部以来初のベスト4進出は叶いませんでした…。3年生はここまでよく頑張りました。お疲れ様でした!1・2年生はこの悔しさを忘れず、来年こそは、リベンジを果たして欲しいと思います。

音楽部 第59回ソニックライブ出演

神戸電子専門学校ソニックホールにおいて6月1,2日の2日間にわたり「第59回ソニックハイスクールライブ」が開催され、のべ40バンドが出演しました。本校は二日目に3年生の2バンドが出演し、「ダイヤモンド」(プリンセスプリンセス)、「rain」(SEKAI NO OWARI)の2曲を演奏しました。3年生はこれが最後のソニックライブとなりました。

また、この日は三木高校が当日の幹事校でしたので、本校音楽部の2,3年生が総出で、司会・受付・ステージ運営の補助などに協力しました。演奏以外にもいろいろなことを学んで帰ることができました。

風薫る6月

6月に入り、三木高校の並木道も新緑の美しい季節となっています。生徒たちの服装も、夏服の生徒が目立ってきました。今年度より、制服の更衣のルールが変更され、夏服期間(7・8月)及び冬服期間(12月~2月)以外は、夏服・合服・冬服のいずれを着用しても良いことになっています。

6月3日から、7名の教育実習生を迎えています。この実習を通して教育の楽しさ・難しさなど様々なことを学んで欲しいです。また、先輩として在校生に高校時代の思い出や進路選択のアドバイス等、多くの話をしてやって欲しいです。

吹奏楽部 フレッシュメイツコンサート

5月26日(日)吹奏楽部が「フレッシュメイツコンサート」を実施しました。このコンサートは、1年生を中心とする新入部員が、日頃お世話になっている保護者の方へ、初めて演奏を披露するコンサートです。新入部員たちは、自分の保護者といえども随分と緊張していたようです。

6月15日の文化祭、23日の定期演奏会では、さらによい演奏ができるように練習に励んでいきますので、是非、聞きに来て下さい。

音楽部 全国軽音フェス出演時間決定

5月18日大阪市の専門学校ESPエンタテイメントにおいて「全国高等学校軽音フェスティバルin大阪城」の出演順の抽選会および説明会が実施されました。厳正なる抽選の結果、本校の出演時間は16:30となりました。(進行状況により前後する可能性があります)

開催日は6月9日(日)、開催場所は大阪城公園内にあります大阪城音楽堂です(最寄り駅は森ノ宮駅)。当日は11:00開場、11:30開演で、31校が出演し、18:25終演の長丁場です。入場料は無料ですので、お時間のある方はご覧いただけると幸いです。

 

(写真は抽選会の模様と兵庫県予選のステージ)

音楽部 加東市花と緑のまつりに出演しました

5月26日やしろステラパークにおいて開催されました「加東市花と緑のまつり」に出演しました。晴天に恵まれ野外ステージで気持ちよく演奏させていただきました。当日は西脇高・小野高・三木高の3校が連続して30分ずつのステージを繰り広げました。今回、三木高校は初の試みで西脇高との合同曲に取り組みました。

演奏曲は、1.ワンダーランド(FLiP)2.フルドライブ(KANA-BOON)3.ムーンソング([ALEXANDROS]・西脇高との合同バンド)4.LIFE(関ジャニ∞)5.FANTASY(EARTH,WIND&FIRE)以上の5曲でした。

 

今後の3年生のライブは、次の残すところ3つとなりました。

6/2(日)神戸電子専門学校のソニックホールで開催される「ソニック・ハイスクール・ライブ」

6/9(日)大阪城音楽堂で開催される「全国高等学校軽音フェスティバル」

6/15(土)三木高校の釜城祭(文化祭)