Archive for admin

75回生 国際総合科研修旅行_26

那覇空港を13時過ぎに出発しました。
モノレールに乗って、国際通りを目指します。

75回生 国際総合科研修旅行_25

ホテルの方に見送られ、新石垣空港に到着です。
搭乗手続きも終わり、これから那覇空港へ向かいます。
最後まで買い物している生徒もちらほら。

 

75回生 国際総合科研修旅行_24

研修旅行最終日になりました。
ホテルで最後の朝食です。リゾート感溢れるレストランで、日替わりで色々な琉球料理も楽しむことができました。
全員元気です。
荷造りをし、9時にホテルを出発し、新石垣空港へ向かいます。

75回生 国際総合科研修旅行_23

石垣島最後の夜、研修旅行の思い出作りに花火を皆でしました。
夕方から降っていた小雨も上がり、花火を楽しみながら、あちこち歓声が上がりました。
花火の最後には校長先生から元気の良さを褒めて頂きました。気を緩めず三木まで帰ります。

75回生 国際総合科研修旅行_22

3日目の夕食は石垣牛でバーベキュー(焼肉)です。
柔らかく美味しく、生徒たちは完食。6人用テーブルに4人と広く座り、石垣島最後の夕食を楽しみました。

※食事中以外はマスクを着用しています。

 

75回生 国際総合科研修旅行_21

石垣島ステイも今日が最終日。
三木とは違う景色をたくさん見ることができました。
島内研修からホテルに戻り、地元のもっちゃんに来ていただいて、石垣島あるあるトークや、都会と島との文化や生活の違い、そして島の歌を生の三線で聞かせていただきました。30分という短い時間でしたが、生徒たちはうなずいたり笑ったりと、楽しい時間を過ごせました。また、質問もたくさんでました。

※お話は屋外の砂浜で伺う予定でしたが、雨のため急遽室内で伺いました。換気を十分にし、マスクを着用、声を出さない等感染予防対策をとって行いました。また写真撮影の時のみマスクを外しています。

75回生 国際総合科研修旅行_20

昼食は市内に戻り、ユーグレナモールで自由昼食です。石垣島バーガーや、島野菜と県産ポークのキーマカレーなど、思い思いに島グルメを楽しんでいるようでした。昼食後は、お土産物をショッピングです。

 

75回生 国際総合科研修旅行_19

最後に、玉取崎展望台に寄り、絶景を見学しました。校長先生曰く、グアムのビーチのよう!
碧さに癒やされました。

75回生 国際総合科研修旅行_18

続いて、米子焼シーサー農園へ。ユニークな巨大シーサーオブジェをたっぷり見学しました。バリ島にでも来たような気分でした。

 

75回生 国際総合科研修旅行_17

島内研修、まずは、やいま村へ。雨風が一瞬強まりましたが、沖縄の家屋や、かわいらしいリスザルを見学しました。
ハワイで有名な、「この木なんの木気になる木」そっくりな木もありました。

75回生 国際総合科研修旅行_16

3日目、午前中の島内研修出発前、虹がホテル前にきれいに広がりました。
皆でパチリ!

75回生 国際総合科研修旅行_15

昨日2日目の自然体験学習、ハイキング班の様子です。
4人に1人のガイドさんが付き添ってくださり、西表島の奥へ奥へ。
珍しい鳥の鳴き声も聞きながら、たっぷり歩きました。湿気の多い気候で、汗だくになったようです。

75回生 国際総合科研修旅行_14

3日目。昨夜はよく眠れた様子です。
朝食をしっかり食べ、今日は午前中、初日の島内研修の続きに向かいます。
曇り、風、小雨、晴れ間。まさに東南アジアの空模様です。

75回生 国際総合科研修旅行_13

2日目の自然体験学習、シュノーケリング班は、幻の島に上陸、周辺でシュノーケリングに挑戦
しました。最初は慣れなく、怖がる様子も見られましたが、慣れてしまうと陸には上がりたくな
いほど楽しんでいました。
海と空と浜のコントラストが美しく、見学者も十分に楽しめたようです。

75回生 国際総合科研修旅行_12

2日目の夕食は、ホテルレストランでバイキングです。
焼き立てのステーキに男女問わず行列ができていました。
色々な料理に様々なフルーツ。皆、食欲旺盛です。
今日の疲れを明日に残さないように、22時には就寝です。

75回生 国際総合科研修旅行_11

16時半には自然体験学習から宿舎に戻り、生徒それぞれがリゾートホテルライフを満喫しています。
シーサー絵付け体験、ビーチでビーチバレー、そして疲れてお昼寝…。
石垣島のゆったりとした時間です。

 

75回生 国際総合科研修旅行_10

午後は竹富島に3つの班が集結。水牛車に乗って、のんびりと竹富島を見て回りました。三線の音色とブーゲンビリアがマッチし、幸せな時間を過ごせたようでした。吹く風は爽やかで、充実した1日でした。

75回生 国際総合科研修旅行_09

自然体験学習、カヌー班とハイキング班は石垣港から西表島に向かいました。
西表島は台湾のすぐ隣なので当然ですがまさに東南アジアの雰囲気。晴れると、もう夏です。
カヌー班はインストラクターの指導の下、仲間川を2時間あまりカヌーで楽しみました。最初は苦労しましたが、マングローブ林と静かな雰囲気を楽しみながら、自然と一体になれた時間でした。

75回生 国際総合科研修旅行_08

2日目スタートです。晴れ。
朝食をたっぷり食べ、今から自然体験学習に出発します。
3つの班に別れ、カヌーやハイキング、シュノーケリングを楽しみます。

75回生 国際総合科研修旅行_07

初日の行程を終え、6時半に宿舎に到着しました。
今回の宿舎はグランヴィリオリゾート石垣島ですが、文字通りリゾート感あふれるホテルで、生徒たちは喜んでホテル内を散策していました。
全員元気ですが、早めに就寝し、明日の自然体験学習に備えます。

75回生 国際総合科研修旅行_06

川平湾から、明日訪れる竹富島が見下ろせる高台にあるミルミル本舗を訪れ、石垣島の素材で作られたジェラートを味わいました。シークァーサーと紅芋のダブルでしたが、暑さで溶ける前に皆、完食。
その後、市内レストランで琉球料理と八重山の文化ショーを楽しみました。

サプライズで、本日誕生日の生徒を皆でお祝いしました。

75回生 国際総合科研修旅行_05

新石垣空港からまずは川平湾へ。
全員でグラスボートに乗船し、美しい海の底を覗きました。
「すごい透明!」と生徒たちは叫んでいました。
ニモやウミガメにも遭遇し、満足した様子でした。
お土産屋で地元のスタッフさんとも交流、楽しい午後になっています。

※グループ写真撮影の時のみマスクを外しています。

75回生 国際総合科研修旅行_04

那覇空港で1時間ほど空港散策の時間を取りました。生徒たちはアイスクリームを食べたり、沖縄そばを食べたりしていたようです。
先程、乗継便で石垣島に到着しました。天気は晴れ!
空から見る石垣島周辺の海の碧さに生徒たちは感動しているようでした。
これから、貸切バスで島内研修に向かいます。

    

75回生 国際総合科研修旅行_03

伊丹空港を定刻に離陸し、乗り継ぎの那覇空港に到着しました。伊丹を離陸の際には生徒たちから歓声があがりました。
生徒たちは朝早い出発で、ドリンクサービスの後は音楽を聞いたり、眠ったりと、少しおやすみタイムとなりました。
これから乗継便で石垣島に向かいます。

   

75回生 国際総合科研修旅行_02

厳しいセキュリティチェックを経て、ANAで間もなく那覇空港に向かいます。

75回生 国際総合科研修旅行_01

コロナ対策を万全にして、参加予定者全員、元気に石垣島へ出発しました。

今後、研修旅行の様子は、このブログにアップロードしていきます。

軽音楽部 高校生バンドフェスでグランプリ獲得!!

3月29日に神戸・甲陽音楽&ダンス専門学校において「高校生バンドフェス2022」が開催され、関西圏と中四国地方から選出された13校が出場しました。本校からは2年生の5人グループが出場し、ヴォーカリストが作詞作曲した「蒼桜(そら)」というミディアムテンポの曲を演奏しました。結果、見事グランプリを獲得しました。

 

メンバー:東丸(Vo)、田川(Gt)、髙島(Ba)、川村(Dr)、森田(Key)

軽音楽部 近畿選抜高校軽音フェスタ出場

3月27日に藤井寺市立市民総合会館大ホールにおいて開催された「第4回近畿選抜高校軽音フェスタin藤井寺」に本校の軽音楽部が兵庫県代表として出場しました。演奏しましたのは2年生9人のグループで、演奏曲はKinKi Kidsの「僕の背中には羽根がある」です。You Tubeでライブ配信されるたものが現在アーカイブで公開されていますので、イベント名で検索してご覧ください。本校の演奏は、動画の概要欄に表示されていますとおりで、2:51:28からです。

 

メンバー:東丸(Vo)、中上(AGt)、田中(Gt)、新保(Ba)、仲田(Per)、石田(Per)、藤田こ(Per&Cho)、成瀬(Key)、森田(Key)

軽音楽部 校内Spring Liveを行いました

3月23日、終業式が終わった後、音楽室で校内Spring Liveを開催しました。まだまだコロナ感染が続く厳しい状況下ですので、ヴォーカリストもマスクを付けたまま歌っています。出演しましたのは1年生7バンド、2年生7バンドで演奏曲は、

「四角い地球を丸くする」「瞬間センチメンタル」「ノーダウト」「インフェルノ」「ワタリドリ」「WanteD!WanteD!」「Don’t say“lazy”」「タッチ」「イマジネーション」「ブルーベリー・ナイツ」「ラストバージン」「ray」「サイハテアイニ」「紅蓮華」

以上の14曲でした。

新型コロナウィルス感染症対策のページを更新しました

保護者あての「まん延防止等重点 措置解除後の 教育活動の実施 について」文章を掲載しました。こちらから