Archive for 学年

10月26日 「生と性の教育」講演会がありました。

マナ助産院院長の永原先生に「生と性の教育」講演会を行っていただきました。

本来の予定では本校で講演会を行っていただく予定でしたが、コロナ禍の影響で本校用の講演を撮影していただいたものを各クラスとお越しいただいた保護者の方々で同時に鑑賞しました。

テーマは、素敵なパートナー、望まない妊娠、高校生らしい交際など、生徒に直接響くようなテーマで1時間講演していただきました。

10月22日 2年生ビブリオバトルが開催されました。

2年生のLHRの時間にビブリオバトルが開催されました。
各々が持ち寄った自慢の一冊を手に魅力を3分間という縛られた時間でお互いに紹介し合いました。
後日、班ごとで最も魅力的だった本が学校内で紹介される予定です。

10月19日 1年生を対象に手話講座がありました。

講師の岩本重雄先生をお招きして、1年生を対象に手話講座を行いました。

ご自身のこれまでのエピソードや、聴覚障碍の方々がこのコロナ禍の中でどのような問題が起きてしまっているのか、そして助けに入ってくれた時にどのようにしてもらえると助かるのかなどを教えていただきました。

最後に手話を教えていただきましたが、その際に手だけで行うのが手話ではなく普段の会話と同様に表情の変化も交えて行うことがコツだと教えていただきました。

10月1日 体育大会の代替大会として球技大会が開催されました。

9月に開催予定だった体育大会が新型コロナウイルス感染症の影響で中止となったため、代替大会として球技大会が開催されました。

前日に強い雨が降ったため、グラウンド状態が少し心配でしたが運動部の生徒が朝からグラウンド整備を行ってくれたため、無事開催することができました。

天候に恵まれ、今年度初の学校全体の行事としてスポーツを楽しみました。

終了後、本来は釜城祭後と体育大会後に撮影する文化部、運動部の集合写真も撮影しました。

校長室前に掲示してありますので、ご来校の際はご覧ください。

9月1日 国際総合科1・2年生特別授業がありました

神戸市外国語大学の野村教授をお招きして、2月に開催される国際総合科発表会へ向けてのプレゼンテーションの基礎を学ぶ特別授業がありました。

2年生は英語で発表を行う予定なので、英語で発表をすることを念頭に置いてどのように発表するべきかを教えていただきました。また、1年生にとっては初めてプレゼンテーションについてしっかりと学ぶ機会となったため、発表する側の注意点だけではなく聞き手の反応をとらえることが大切ということに生徒は聞き入っていました。

当日の様子は、9月1日の神戸新聞の朝刊ほか、以下のURLで紹介されました。

https://www.kobe-np.co.jp/news/miki/202009/0013656338.shtml

新型コロナウイルス感染症に関する緊急連絡について

新型コロナウィルス感染症対策のページに、「新型コロナウイルス感染症に関する緊急連絡について」を掲載しています。

8月27日 2学期が始まりました

通常より少しだけ早く夏休みが終了し、本日から2学期がはじまりました。

新型コロナウイルス感染症の影響で2学期の始業式も放送にて行いました。

また、1学期に行えなかった部活動の表彰の紹介や、新生徒会のメンバーの紹介がありました。

特に、陸上競技部からは、女子ハンマー投げで1年生2人が近畿大会への出場を決めました。

その後、明日からの課題考査や通常授業に備えて校内の大掃除を行いました。

8月19日 1年生探求学習

1年生の探求学習の一環で防災をテーマにした班が県広域防災センターに訪問しました。

防災教育担当の方から広域防災センターの役割や、災害への備えなどを学びました。

その後で、普段は公開されていない三木総合防災公園のスタジアム内にある備蓄倉庫を見学させていただきました。

当日の様子が20日の神戸新聞でも紹介されていますのでご覧ください。

防災訓練・1学期終業式

7月31日に防災訓練と終業式がありました。
緊急地震速報が発令され、地震発生後に校務員室から出火した想定で訓練を行いました。
この訓練で令和2年度が始まって初めて全校生徒が集合しました。
その後、簡略化した形で1学期終業式を行いました。

臨時休業のお知らせ

生徒・保護者の皆さんへ

本日は、10時現在で大雨警報発令のため臨時休業とします。

6月15日以降の教育活動について(お知らせ)

新型コロナウィルス感染症対策のページに、「6月15日以降の教育活動について(お知らせ)」を掲載しています。

学校再開時の時間割(6/1~6/12)について

各学年のページに、6月1日~12日までの時間割をアップロードしています。

それぞれ確認してください。

令和2年度 育友会委員総会・総会(書面審議)について

育友会のサイトを更新しました。

訪問者別→保護者の方へ→育友会

学校における教育活動再開について(お知らせ)

新型コロナウィルス感染症対策のページに、「学校における教育活動再開について(お知らせ)」を掲載しています。

5月25日(月)以降の臨時休業中の登校可能日設定について(お知らせ)

新型コロナウィルス感染症対策のページに、「5月25日(月)以降の臨時休業中の登校可能日設定について(お知らせ)」を掲載しています。

臨時休業中の登校可能日設定について(お知らせ)

新型コロナウィルス感染症対策のページに、「臨時休業中の登校可能日設定について(お知らせ)」を掲載しています。

みきっ高新聞4月号

R2_みきっ高新聞_4

開校記念日を迎えて

R2_開校記念日

臨時休業の延長について(お知らせ)

新型コロナウィルス感染症対策のページに、「臨時休業の延長について(お知らせ)」を掲載しています。

Classiログインパスワードの変更について(訂正)

Classi運営者からの「Classiログインパスワードの変更について」をお知らせしましたが、本校の生徒並びに保護者の皆様は、パスワードの変更の必要はありません

従来どおり使用できます。

 

育友会総会の実施について

新型コロナウィルス感染症対策のページに、「育友会総会の実施について」を掲載しています。

実用英語技能検定一次試験の実施と申込方法の変更について

新型コロナウィルス感染症対策のページに、「令和2年度 第1回 実用英語技能検定一次試験の実施と申込方法の変更について」を掲載しています。

臨時休業中の登校日の中止について(お知らせ)

新型コロナウィルス感染症対策のページに、「臨時休業中の登校日の中止について(お知らせ)」を掲載しています。

学力検査の成績の簡易開示期間の延長について

新型コロナウィルス感染症対策のページに、「学力検査の成績の簡易開示期間の延長について」を掲載しています。

臨時休業中の教育相談について(お知らせ)

新型コロナウィルス感染症対策のページに、「臨時休業中の教育相談について(お知らせ)」を掲載しています。

Classiについての連絡

現在、「Classi」が非常につながりにくい状態となっています。

アプリからの接続ができない状況です。

ブラウザーからもつながりにくい状態が続いています。

今後の連絡は、しばらくホームぺージにアップロードしていきますので、ホームページを確認してください。

16日(木)の登校日の取りやめについて

新型コロナウィルス感染症対策のページに、「臨時休校中の登校日について(お知らせ)」を掲載しています。

令和2年度当初の諸行事と新入生説明会

4月8日、緊急事態宣言の翌日ではありますが、晴天の中で令和2年度がスタートとなりました。

午前中には、新型コロナウイルスの影響もあり放送で校長先生から年度初めの挨拶がありました。

また、新たに着任された先生の紹介や、今年度退職や転勤された先生の紹介が校長先生からありました。

午後からの新入生説明会は、保護者にご出席いただき簡略化したものとはなりましたが、無事終了しました。

 

 

 

緊急事態宣言を踏まえた県立学校における春季休業明けの取り扱いについて

新型コロナウィルス感染症対策のページに、「緊急事態宣言を踏まえた県立学校における春季休業明けの取り扱いについて」を掲載しています。

4月8日(水) 入学式の実施について

4月8日に実施されます入学式についてご連絡させていただきます。

新型コロナウィルス感染症の県内の感染状況を踏まえ、式典は、体育館の窓を開けて挙行します。

出席される方は、できるかぎりマスク着用の上、暖かい服装で来校されるよう、お願いいたします。