マナ助産院院長の永原先生に「生と性の教育」講演会を行っていただきました。
本来の予定では本校で講演会を行っていただく予定でしたが、コロナ禍の影響で本校用の講演を撮影していただいたものを各クラスとお越しいただいた保護者の方々で同時に鑑賞しました。
テーマは、素敵なパートナー、望まない妊娠、高校生らしい交際など、生徒に直接響くようなテーマで1時間講演していただきました。
神戸市外国語大学の野村教授をお招きして、2月に開催される国際総合科発表会へ向けてのプレゼンテーションの基礎を学ぶ特別授業がありました。
2年生は英語で発表を行う予定なので、英語で発表をすることを念頭に置いてどのように発表するべきかを教えていただきました。また、1年生にとっては初めてプレゼンテーションについてしっかりと学ぶ機会となったため、発表する側の注意点だけではなく聞き手の反応をとらえることが大切ということに生徒は聞き入っていました。
当日の様子は、9月1日の神戸新聞の朝刊ほか、以下のURLで紹介されました。
https://www.kobe-np.co.jp/news/miki/202009/0013656338.shtml
新型コロナウィルス感染症対策のページに、「新型コロナウイルス感染症に関する緊急連絡について」を掲載しています。
新型コロナウィルス感染症対策のページに、「6月15日以降の教育活動について(お知らせ)」を掲載しています。
新型コロナウィルス感染症対策のページに、「学校における教育活動再開について(お知らせ)」を掲載しています。
新型コロナウィルス感染症対策のページに、「5月25日(月)以降の臨時休業中の登校可能日設定について(お知らせ)」を掲載しています。
新型コロナウィルス感染症対策のページに、「臨時休業中の登校可能日設定について(お知らせ)」を掲載しています。
新型コロナウィルス感染症対策のページに、「令和2年度 第1回 実用英語技能検定一次試験の実施と申込方法の変更について」を掲載しています。
新型コロナウィルス感染症対策のページに、「臨時休業中の登校日の中止について(お知らせ)」を掲載しています。
新型コロナウィルス感染症対策のページに、「臨時休業中の教育相談について(お知らせ)」を掲載しています。
新型コロナウィルス感染症対策のページに、「緊急事態宣言を踏まえた県立学校における春季休業明けの取り扱いについて」を掲載しています。