8月25日イオン三木店においてイベント「おひさまマルシェ」に参加し1,2年生のバンドが演奏しました。傘のオブジェを配した屋外でのライブで気持ちよく演奏できました。
演奏曲しました曲は、曇天・ヒカリへ・少女S・海と花束・猟奇的なキスを私にして・1 chance(アンコール曲)でした。ご観覧いただいた皆様、ありがとうございました。
8月18日(日)に開催されました「市民じんけんの集い」に出演しました。オープニングに「史上最大の作戦」、「海兵隊」、プリンセスプリンセスの「DIAMONDS」の3曲を演奏しました。3年生が引退、1・2年生の新チームによる最初の演奏で、生徒たちは随分と緊張していたようです。
次回は、来る9月7日(土)に開催される「兵庫チャレンジフェスタin三木」でオープニング演奏をさせていただきます。是非、聴きに来て下さい。
兵庫チャレンジフェスタin三木→http://www.mikijc.or.jp/U-18GRAND-PRIX.html
音楽部は1週間(8/5月~8/11日)の間に5本の演奏活動を行いました。
まず、1本目は8/5(月)デイサービスセンター三木北において、ご高齢者の方に演奏を聴いていただき、ゲームや食事・盆踊りなどの交流をしました。
2本目、8/6(火)小野高校で5校(三木・小野・西脇・加古川東・兵庫)の合同ライブ。お互いに切磋琢磨し合える仲間ともいえる親しい間柄の学校間での演奏会で、1年生バンドも校外初ライブ果たしました。
3本目、8/8(木)大阪音大ポピュラーミュージックフェスティバルに出演。今年はサブ会場においてBTS(防弾少年団)の「Spring Day」を演奏しました。
メンバー:カメヤマ(Vo)、岡本(Gt)、八木(Ba)、梶原(Key・Cho)、橋本(Dr)
4本目、8/9(金)本校のオープンハイスクールで来校された中学生の皆さんにライブ見学と体験活動をしてもらいました。1・2年生の5バンドが演奏。
5本目、8/11(日)イーグレ姫路で西播磨合同ライブに出演し、2年生2バンドが演奏しました。
また、新情報としまして、
今年から第1回目の「近畿北陸高等学校軽音楽コンテスト」が開催されることとなりました。近畿と北陸地方の各府県より3校までが選出され本選に出場できます。本校からも応募しましたところ、本選への出場が決定しました。本選は8/31(土)舞鶴市総合文化会館大ホールにおいて開催されます。出場曲は「猟奇的なキスを私にして(ゲスの極み乙女。)」です。
メンバー:カメヤマ(Vo)、木村(Gt)、江川(Ba・Cho)、梶原(Key)、石田(Dr)
7月29日(月)イーグレ姫路のあいめっせホールで開催された「兵庫県サマーフェスティバル」に本校から3バンドが出演しました。今年は東京で8月に開催される「全国軽音楽コンテスト」および、大阪で11月に開催される「J:COM高校軽音フェスティバル」(平成の曲・昭和の曲)の県内予選を兼ねて行われました。
東京の「軽音コンテスト」にはオリジナル曲「オトギ」で、「J:COM軽音フェス」では平成の曲に「猟奇的なキスを私にして」で、昭和の曲に「ジュリアに傷心」で出演し、「ジュリアに傷心」が兵庫県の代表として選出されました。その結果、「ジュリアに傷心」が兵庫県サマフェスの準グランプリを受賞しました。
準グランプリ:松本(Vo)、藤田あ・高橋(Cho)、藤田蒼(Gt)、江川(Ba)、梶原(Key)、石田(Dr)
6月23日(日)に第27回三木高等学校吹奏楽部定期演奏会を三木市文化会館大ホールにて開催しました。第1部は7月下旬に開催される東播吹奏楽コンクールで演奏する曲を、第2部はディズニーアニメの「アラジン」をモチーフにミュージカル仕立てで、第3部はタイムスリップをテーマに昭和のアイドルヒットパレード中心に演奏しました。校長先生にも1曲指揮を譜っていただきました。未熟な演奏ではありましたが、多くの方々に聞いていただき、感謝しております。
開催に当たり、ご支援していただいた企業並びに地域の方々、また、陰ながら支えていただいた保護者の皆様、当日会場まで足を運んでいただいた方々、本当にありがとうございました。今後、少しでも素晴らしい演奏ができるよう、ますます練習を積み重ねていきます。
6月9日大阪市立大阪城音楽堂(野外ステージ)で開催された「全国高等学校軽音フェスティバルin大阪城」のカヴァー部門に本校の3年生8名のグループが出場しました。西は香川県から東は東京・神奈川などを含め北海道まで全31校が出場しましたが、その多くが各都道府県の代表として選ばれたバンドで、非常にレベルの高い演奏会でした。
本校が演奏した曲は、EARTH,WIND&FIREの「FANTASY」です。70年代のスローファンクの曲ですが、メンバーのアイデアで曲の途中にアップテンポのパートを挿入して軽快な曲にアレンジしたり、パフォーマンスでも観客に楽しんでもらえるように工夫したりしました。また音楽部の全部員で応援に駆け付け、客席を盛り上げました。
メンバー:吉川・宇崎・田中(以上Vo)、久野(Gt)、瑞慶覧(Ba)、二杉・楠原(以上Key)、高田(Dr)
5月26日やしろステラパークにおいて開催されました「加東市花と緑のまつり」に出演しました。晴天に恵まれ野外ステージで気持ちよく演奏させていただきました。当日は西脇高・小野高・三木高の3校が連続して30分ずつのステージを繰り広げました。今回、三木高校は初の試みで西脇高との合同曲に取り組みました。
演奏曲は、1.ワンダーランド(FLiP)2.フルドライブ(KANA-BOON)3.ムーンソング([ALEXANDROS]・西脇高との合同バンド)4.LIFE(関ジャニ∞)5.FANTASY(EARTH,WIND&FIRE)以上の5曲でした。
今後の3年生のライブは、次の残すところ3つとなりました。
6/2(日)神戸電子専門学校のソニックホールで開催される「ソニック・ハイスクール・ライブ」
6/9(日)大阪城音楽堂で開催される「全国高等学校軽音フェスティバル」
6/15(土)三木高校の釜城祭(文化祭)
5月19日さわらび学園年輪祭に2,3年生の5バンドが参加しました。晴天の下、屋外で気持ちよく演奏出来ました。観客の皆様にも楽しんでいただけたようで、アンコールまでしていただき、ありがとうございました。
演奏曲は、1.RPG(SEKAI NO OWARI)2.ダイヤモンド(プリンセスプリンセス)3.ないものねだり(KANA-BOON)4.打上花火(DAOKO×米津玄師)5.いのちの歌(竹内まりや)以上の5曲でした。
また、6月9日に「全国高等学校軽音フェスティバルin大阪城」に出演することを記念して懸垂幕を校舎に掲げて頂きました。ありがとうございました。当日は皆様のご期待に応えられるよう楽しんで頑張ってきます。
3月8日(金)、本校ESS部員とALT3人(Patrick先生・Thomas先生・Louise先生)が、三木市立平田小学校を訪問しました。小学5年生2クラス(58名)と一緒に活動しました。
まず、ALTとESS部員が、Easterに関連した語句や話を英語で導入しました。
次に8グループに分かれて、簡単な英語のQ&A練習をESS部員先導で行い、次の活動のWarming Upをしました。次に、Easter Egg Huntingにちなんで、独創的な英語Q&Aリレー形式のスピーキング活動を楽しみました。楽しく英語でやり取りをする時間を充分取ることが出来たと思います。
今回は、初めて3人のALTがそろって参加したので、小学生も大変興奮して頑張って活動していたように思います。
最後に、小学生全員に、ALTの先生方特製のCertificate(修了証)カードを渡しました。
終わりの挨拶は、小学生の代表児童が英語でしてくれました。
とても有意義で楽しい活動となりました。活動後も、ALTの先生方やESS部員に対して自分から積極的に英語で話しかけていく小学生がたくさんいました。
今年度の締めくくりにふさわしい、すばらしい交流になりました。