Archive for 部活動

音楽部 大阪音大フェスに出演します

8月8日(木)に大阪音楽大学で開催される「第2回ポピュラーミュージックフェスティバル」のサブ会場で行われる「ランチタイム・ライブ」へ出演することが決まりました。

出演しますのは2年生の5人組グループで、演奏曲はBTS(防弾少年団)の「Spring Day」です。メイン会場に入場するためには入場パスが必要ですが、サブ会場の方はパス不要ですので、お時間がある方は是非お越しください。

メンバー:カメヤマ(Vo)、岡本(Gt)、八木(Ba)、梶原(Key・Cho)、橋本(Dr)

 

吹奏楽部 第33回三木市吹奏楽祭

7月21日(日)に第33回三木市吹奏楽祭に出演しました。来る7月26日(金)に加古川市民会館にて開催される、東播吹奏楽コンクールで演奏する曲目「梁塵秘抄~熊野古道の幻想」を演奏しました。コンクールでは金賞をとれるよう頑張って演奏します。

写真は、撮影禁止だったため、吹奏楽祭終了後、会場を借りて練習したときのものです。

吹奏楽部 第27回定期演奏会

6月23日(日)に第27回三木高等学校吹奏楽部定期演奏会を三木市文化会館大ホールにて開催しました。第1部は7月下旬に開催される東播吹奏楽コンクールで演奏する曲を、第2部はディズニーアニメの「アラジン」をモチーフにミュージカル仕立てで、第3部はタイムスリップをテーマに昭和のアイドルヒットパレード中心に演奏しました。校長先生にも1曲指揮を譜っていただきました。未熟な演奏ではありましたが、多くの方々に聞いていただき、感謝しております。

開催に当たり、ご支援していただいた企業並びに地域の方々、また、陰ながら支えていただいた保護者の皆様、当日会場まで足を運んでいただいた方々、本当にありがとうございました。今後、少しでも素晴らしい演奏ができるよう、ますます練習を積み重ねていきます。

近畿高等学校フェンシング選手権大会

6月22日(土)、23日(日)に開催されました近畿高等学校フェンシング選手権大会に、1年1組の畑中晟希君が出場しました。1年生にも関わらず、日頃の練習成果を発揮し、決勝トーナメントに残りました。今後の活躍が大いに期待できます。

吹奏楽部 定演リハーサル

来る6月23日(日)に開催する第27回三木高等学校吹奏楽部定期演奏会のリハーサルを6月17日(月)に、会場である三木市文化会館大ホールで行いました。いざ、やってみると様々な課題が浮かび上がりました。当日まで残された日数は少ないですが、精一杯努力を重ね、悔いの残らない演奏会にしたいと思っています。

 

音楽部 全国軽音フェスティバルに出場しました

6月9日大阪市立大阪城音楽堂(野外ステージ)で開催された「全国高等学校軽音フェスティバルin大阪城」のカヴァー部門に本校の3年生8名のグループが出場しました。西は香川県から東は東京・神奈川などを含め北海道まで全31校が出場しましたが、その多くが各都道府県の代表として選ばれたバンドで、非常にレベルの高い演奏会でした。

本校が演奏した曲は、EARTH,WIND&FIREの「FANTASY」です。70年代のスローファンクの曲ですが、メンバーのアイデアで曲の途中にアップテンポのパートを挿入して軽快な曲にアレンジしたり、パフォーマンスでも観客に楽しんでもらえるように工夫したりしました。また音楽部の全部員で応援に駆け付け、客席を盛り上げました。

メンバー:吉川・宇崎・田中(以上Vo)、久野(Gt)、瑞慶覧(Ba)、二杉・楠原(以上Key)、高田(Dr)

吹奏楽部 取材を受けました。

来る6月23日(日)に開催する第27回三木高等学校吹奏楽部定期演奏会の取材を神戸新聞社より受けました。放課後の短い時間でしたが、自分たちの練習風景や、演奏会に向けての思いを取材してもらい、部員たちは感激していました。

6月6日(木)の神戸新聞三木北播版の紙面に掲載してもらっています。読んでいただければ幸いです。

神戸新聞記事

https://www.kobe-np.co.jp/news/miki/201906/0012399262.shtml

硬式テニス部 総体 個人シングルス・ダブルス(本戦)

5/25(土)・26(日)・31(金)、6/1(土)・2(日)と総体個人シングルス・ダブルスの本戦が神戸総合運動公園で行われました。三木高校からは、シングルスに3名、ダブルスに1ペアが出場しました。結果は、次の通りです。

<個人 シングルス>

1R 青木 vs 鳴尾 6-2勝
2R 青木 vs 相生学院 0-6負
増成拓也 vs 西宮北 6-0勝
増成智也 vs 神村学園神戸 3-6負
3R 増成拓也 vs 相生学園 1-6負 (県ベスト32)

<個人 ダブルス>

2R 増成拓也・増成智也 vs 相生学院 6-0勝
3R 増成拓也・増成智也 vs 相生学院 6-3勝
準々決勝 増成拓也・増成智也 vs 西宮甲英 8-6勝
準決勝 増成拓也・増成智也 vs 相生学院 4-6/6-4/4-6 負
3位決定戦 増成拓也・増成智也 vs 相生学院 4-6負

出場選手は日頃の練習成果をしっかり出すことが出来たと思います。特にダブルスは県ベスト4進出を果たし、更に自信を深めることが出来ました!しかし、上位3ペアにインターハイへの出場権が与えられたため、悔しさも…😢 今後も益々の応援よろしくお願いします!!

硬式テニス部 総体 団体(本戦)

5/24(金)総体団体戦の本戦がしあわせの村で行われました。予選を勝ち上がった16チームでの団体戦なので、どの試合も厳しい戦いになることが予想されました。チーム全員気持ちを込めて、必死に戦いました。結果は、次の通りです。

<団体>

4R  vs 北摂三田 2-1勝
準々決勝  vs 須磨学園 1-2負 (県ベスト8進出)

この日は季節外れの暑さでしたが、誰もが集中力を切らさず、チームの勝利のために出来ることを果たしました。しかし、あと一歩のところで、またも創部以来初のベスト4進出は叶いませんでした…。3年生はここまでよく頑張りました。お疲れ様でした!1・2年生はこの悔しさを忘れず、来年こそは、リベンジを果たして欲しいと思います。

音楽部 第59回ソニックライブ出演

神戸電子専門学校ソニックホールにおいて6月1,2日の2日間にわたり「第59回ソニックハイスクールライブ」が開催され、のべ40バンドが出演しました。本校は二日目に3年生の2バンドが出演し、「ダイヤモンド」(プリンセスプリンセス)、「rain」(SEKAI NO OWARI)の2曲を演奏しました。3年生はこれが最後のソニックライブとなりました。

また、この日は三木高校が当日の幹事校でしたので、本校音楽部の2,3年生が総出で、司会・受付・ステージ運営の補助などに協力しました。演奏以外にもいろいろなことを学んで帰ることができました。

吹奏楽部 フレッシュメイツコンサート

5月26日(日)吹奏楽部が「フレッシュメイツコンサート」を実施しました。このコンサートは、1年生を中心とする新入部員が、日頃お世話になっている保護者の方へ、初めて演奏を披露するコンサートです。新入部員たちは、自分の保護者といえども随分と緊張していたようです。

6月15日の文化祭、23日の定期演奏会では、さらによい演奏ができるように練習に励んでいきますので、是非、聞きに来て下さい。

音楽部 全国軽音フェス出演時間決定

5月18日大阪市の専門学校ESPエンタテイメントにおいて「全国高等学校軽音フェスティバルin大阪城」の出演順の抽選会および説明会が実施されました。厳正なる抽選の結果、本校の出演時間は16:30となりました。(進行状況により前後する可能性があります)

開催日は6月9日(日)、開催場所は大阪城公園内にあります大阪城音楽堂です(最寄り駅は森ノ宮駅)。当日は11:00開場、11:30開演で、31校が出演し、18:25終演の長丁場です。入場料は無料ですので、お時間のある方はご覧いただけると幸いです。

 

(写真は抽選会の模様と兵庫県予選のステージ)

音楽部 加東市花と緑のまつりに出演しました

5月26日やしろステラパークにおいて開催されました「加東市花と緑のまつり」に出演しました。晴天に恵まれ野外ステージで気持ちよく演奏させていただきました。当日は西脇高・小野高・三木高の3校が連続して30分ずつのステージを繰り広げました。今回、三木高校は初の試みで西脇高との合同曲に取り組みました。

演奏曲は、1.ワンダーランド(FLiP)2.フルドライブ(KANA-BOON)3.ムーンソング([ALEXANDROS]・西脇高との合同バンド)4.LIFE(関ジャニ∞)5.FANTASY(EARTH,WIND&FIRE)以上の5曲でした。

 

今後の3年生のライブは、次の残すところ3つとなりました。

6/2(日)神戸電子専門学校のソニックホールで開催される「ソニック・ハイスクール・ライブ」

6/9(日)大阪城音楽堂で開催される「全国高等学校軽音フェスティバル」

6/15(土)三木高校の釜城祭(文化祭)

音楽部 さわらび学園年輪祭に出演しました

5月19日さわらび学園年輪祭に2,3年生の5バンドが参加しました。晴天の下、屋外で気持ちよく演奏出来ました。観客の皆様にも楽しんでいただけたようで、アンコールまでしていただき、ありがとうございました。

演奏曲は、1.RPG(SEKAI NO OWARI)2.ダイヤモンド(プリンセスプリンセス)3.ないものねだり(KANA-BOON)4.打上花火(DAOKO×米津玄師)5.いのちの歌(竹内まりや)以上の5曲でした。

また、6月9日に「全国高等学校軽音フェスティバルin大阪城」に出演することを記念して懸垂幕を校舎に掲げて頂きました。ありがとうございました。当日は皆様のご期待に応えられるよう楽しんで頑張ってきます。

 

吹奏楽部 合宿の様子

5月4日(土)~6日(月)に、2泊3日の日程で、鉢伏高原において吹奏楽部が強化合宿を実施しました。6月の定期演奏会、7月のコンクールに向けて、部員の団結、個人のスキルアップ、普段は時間のとりにくい合奏などに取り組みました。晴天に恵まれ、厳しく楽しい3日間を過ごしてきました。

この成果は、6月15日(土)の文化祭、23日(日)の定期演奏会で披露しますので、ぜひ聞きに来て下さい。

音楽部 三木ホースランドパークで演奏しました。

5月5日(こどもの日)三木ホースランドパークにて、2,3年生の4グループが演奏しました。良い天気に恵まれ、野外で気持ちよく演奏させていただきました。

演奏曲は、1.言って。(ヨルシカ)2.猟奇的なキスを私にして(ゲスの極み乙女。)3.オトギ(オリジナル)4.栞(クリープハイプ)以上の4曲でした。

硬式テニス部 総体 団体・個人シングルス・ダブルス予選

4/27(土)総体団体戦、5/2(木)・3(金)総体個人シングルス・ダブルスの予選が各会場で行われました。早いもので、3年生にとっては、最後の大会です。今までの部活動で培った全てを1球1球に込めて試合に臨みました。1・2年生はその姿を目に焼き付けて、新チームでは更に上を目指して欲しいと思います。

結果は、次の通りです。

<団体>

2R  vs 龍野 2-1勝
3R  vs 芦屋学園 3-0勝 (県ベスト16進出)

<個人シングルス>
青木・増成拓・増成智(本戦進出)

<個人ダブルス>
増成拓・増成智(本戦進出)

総体本戦は、神戸総合運動公園で5/24(金)団体戦、5/25(土)個人D、5/26(日)個人Sがあります。応援よろしくお願いします!

  

      

吹奏楽部 新入生歓迎コンサート

4月18日木曜日に、新入部員勧誘を兼ねて、新入生歓迎コンサートを行いました。
「男の勲章」、「サクラ咲け」、「バレンタインキッス」、「USA」の4曲を演奏しました。多くの新入部員が入部してくれると嬉しいです。

♪サクラ咲け♪

音楽部 全国総文高知プレ大会県予選に出場しました。

4月14日(日)武庫荘総合高校において「全国総文高知プレ大会」の兵庫県予選が行われ、本校からは2,3年生の5人グループが出場しました。ジャズアレンジの「Fly me to the moon(スタンダード曲)」と「オトギ(オリジナル曲)」を演奏しました。惜しくも入賞は逃しましたが、精一杯演奏しました。
メンバー:財田(Vo)、永尾(Gt)、瑞慶覧(Ba)、楠原(Key)、石田(Dr)

音楽部 全国軽音フェス県予選で第1位 ⇒ 全国大会出場へ

4月14日(日)武庫荘総合高校において「全国高等学校 軽音フェスティバル2019」の兵庫県予選が行われ、本校から3年生の8人グループが出場しました。EARTH,WIND&FIREの「FANTASY」を演奏し、第1位を獲得しました。その結果、6月9日(日)に大阪城音楽堂(キャパ3000人の野外ステージ)で開催される本選に出場することが決定しました。
メンバー:吉川・宇崎・田中(以上Vo)、久野(Gt)、瑞慶覧(Ba)、二杉・楠原(以上Key)、高田(Dr)

硬式テニス部 春季Jr.テニス選手権大会 予選・本戦

3/21(木)・23(土)・24(日)春季Jr.テニス選手権大会予選(S・D)が各会場で行われました。選手は厳しい冬場の練習の成果を出すべく、試合に臨みました。その結果、シングルスで3選手、ダブルスで1ペアが本戦進出を決めました😁
3/28(木)・29(金)神戸総合運動公園で行われた本戦の結果は、次の通りです。

<シングルス>

1R 青木 vs トップランAIOI 3-6負
増成拓也 vs 関学高 6-2勝
増成智也 vs トップランAIOI 6-3勝
2R 増成拓也 vs トップランAIOI 5-7負 (順位戦の結果、県21位)
増成智也 vs トップランAIOI 6-1勝
3R 増成智也 vs トップランAIOI 3-6負 (県ベスト16進出)

<ダブルス>

1R 増成拓也・増成智也 vs トップランAIOI 6-2勝
2R 増成拓也・増成智也 vs 甲南高 2-6負

いよいよ現チームで臨む公式戦もわずかとなりました。残された期間、精一杯やり切って欲しいと思います。

 

  

硬式テニス部 J:COM ジモスポ取材

4/4(木)J:COMのジモスポという番組から取材を受ける機会がありました。スポーツで活躍する地元地域の中高生の活動を紹介する番組だそうです。
滅多にない機会なので、部員も顧問もソワソワでしたが、何とか収録を終えました…。放送は6月上旬の予定です。どのような内容に仕上がるのでしょうか!?

音楽部 西播磨合同ライブに参加しました。

平成30年度最後の校外ライブとして、3月29日(金)イーグレ姫路のあいめっせホールにおいて西播磨合同ライブに参加しました。

本校は、1年生のバンドが「大切なもの(ロードオブメジャー)」を、2年生のバンドが「Monster Dance(KEY TALK)」をそれぞれ演奏しました。今回は県下から16校が参加する大きな演奏会になり、他校の演奏を聴き大きな収穫を得て帰ってきました。

音楽部 音楽部 音楽部

音楽部 小野高校での合同ライブに参加しました

3月26日小野高校において5校(三木・小野・西脇・兵庫・加古川東)合同ライブに参加しました。

本校は、メルヘル小惑星(ナナヲアカリ)・貴方解剖純愛歌(あいみょん)・真赤(My Hair is Bad)・FANTASY(EW&F)・Fly me to the moon(スタンダード)の5曲を演奏しました。また番外編として、3校合同顧問バンドが高校生に負けじと嵐のHappinessを模範演奏(??)しました。

ESS部 平田小学校訪問

3月8日(金)、本校ESS部員とALT3人(Patrick先生・Thomas先生・Louise先生)が、三木市立平田小学校を訪問しました。小学5年生2クラス(58名)と一緒に活動しました。

まず、ALTとESS部員が、Easterに関連した語句や話を英語で導入しました。

次に8グループに分かれて、簡単な英語のQ&A練習をESS部員先導で行い、次の活動のWarming Upをしました。次に、Easter Egg Huntingにちなんで、独創的な英語Q&Aリレー形式のスピーキング活動を楽しみました。楽しく英語でやり取りをする時間を充分取ることが出来たと思います。

今回は、初めて3人のALTがそろって参加したので、小学生も大変興奮して頑張って活動していたように思います。

最後に、小学生全員に、ALTの先生方特製のCertificate(修了証)カードを渡しました。

終わりの挨拶は、小学生の代表児童が英語でしてくれました。

とても有意義で楽しい活動となりました。活動後も、ALTの先生方やESS部員に対して自分から積極的に英語で話しかけていく小学生がたくさんいました。

今年度の締めくくりにふさわしい、すばらしい交流になりました。

音楽部 東日本復興支援チャリティーコンサートに参加しました

3月11日に東日本大震災からちょうど8年が経ちました。8年前から大阪府の軽音楽系クラブを中心に東日本復興支援チャリティーコンサートが始まり、この度34回目を数えることとなりました。3月10日に本校音楽部はそのコンサートに初めて参加させていただきました。大阪府から20校のほか、東京と京都から1校ずつ、兵庫県から2校の計24校が集いました。場所は大阪南港ATC海辺のステージです。

本校は、a walk in the park(安室奈美恵)・FANTASY(EW&F)の2曲を演奏し、微力ながら復興支援活動の一端を担うことができました。