予定通り伊丹空港に到着
荷物を受け取り、バスにて学校に向かいます。
今回お世話になった添乗員さんとは空港でお別れです。
Archive for 学校行事
国際総合科 研修旅行⑧
国際総合科 研修旅行⑦
令和3年度 始業式・入学式・対面式
4月8日に始業式と着任式がありました。
今日から令和3年度がスタートしました。
久しぶりに生徒全員が登校してきたことで学校にも春がやってきた気がします。
今年度も本校をよろしくお願いいたします。
4月8日の午後から76回生の入学式がありました。
男子118人女子91人の計209名が新たに三木高校に入学しました。
新型コロナウイルス感染症の予防の観点から簡略化した式にはなりましたが、
76回生・保護者の方々ともに全員出席いただき温かい式となりました。
4月9日に対面式がありました。
本来であれば、2,3学年と新入生が初めて対面する式ですが、新型コロナウイルス感染症対策の影響で、生徒会メンバーと新入生が対面してお互いに挨拶を行いました。
短い式にはなりましたが、1年生はこれからの学校生活にワクワクしているようでした。
国際総合科 研修旅行①
3月3日・4日 球技大会
3月1日 第73回 卒業証書授与式がありました
2月28日 表彰・記念品贈呈式がありました。
2月6日 グローバル教育発表会がありました。
2月6日に国際総合科の1年生と2年生がグローバル教育発表会を行いました。
4月から行ってきた探究活動の成果をパワーポイントとポスターセッションで発表を行いました。
本校のグローバル教育発表会の特徴である2年生の英語での発表も堂々と行っていました。
コロナウイルス感染症予防の観点で普段より縮小した形で行いましたが、生徒は堂々と発表をしていました。
最優秀パワーポイント賞は、1年生『パラリンピックをブームで終わらせるな』、2年生『社会のバリアをなくしていくために』
最優秀ポスター賞は1年生『真の「one team」結成』、2年生『支援が繋ぐ世界との関係』が選ばれました。
当日の様子の一部を後日Youtubeにアップロードしますので是非ご覧ください。
2学期末学校行事
12月15日 岡山大学出張講座
岡山大学から本校の卒業生が来校して1年生の理系選択者に出張講座をしていただきました。工学部と理学部の違いや、大学生活について、これからの勉強方法についてこれから勉強していく生徒たちに刺激のあるものとなりました。
12月17日・18日 国際総合科科内発表会
1年生と2年生の国際総合科の生徒が、1年間取り組んできた探究活動の科内発表会を行いました。1年生は日本語で、2年生は英語でスピーチを行い。どの班もフィールドワークやこれまでに班内で議論してきたことをスライドに上手くまとめていました。
今回の科内発表会で選ばれた全8班は2月6日に開催されるグローバル教育発表会でスライド発表を行います。
それ以外の班もポスターを用意して発表を行いますのでぜひお越しください。
12月23日 1年生人権学習
LHRの時間に1年生の人権学習を行いました。
美術家の佐野由美さんの生涯を追った『with 若き女性美術作家の生涯』というドキュメンタリー映画を鑑賞しました。生きる意味について生徒は深く考えることができたようです。
12月23日 防災訓練
今年2回目の防災訓練を行いました。
今回は、音楽室からの出火を想定した火災避難訓練でした。
運動場に避難後、三木市消防署の方々から講評と消火器の使用訓練を行いました。
11月10日・11日 オープンハイスクールを開催しました。
11月10日・11日にオープンハイスクールを開催しました。
例年開催される夏のオープンハイスクールは新型コロナウイルス感染症の予防対策で中止になりましたが、秋のオープンハイスクールは無事に開催することができました。
生徒会による学校案内や、授業見学、放課後の部活動見学など三木高校の魅力を感じていただけたかと思います。
2日合わせて、400人を超える中学生の皆さんや、教員の方がお越しくださいました。ありがとうございました。