Archive for 学校行事

国際総合科 研修旅行⑫

予定通り伊丹空港に到着
荷物を受け取り、バスにて学校に向かいます。
今回お世話になった添乗員さんとは空港でお別れです。

国際総合科 研修旅行⑪

那覇空港到着後、乗り継ぎの時間を利用して国際通りをしばし観光。人通りも少なく、店も感染対策をしっかりしてありました。
那覇空港発の18:05便も今のところ遅延はありません。

国際総合科 研修旅行⑩

ホテルを出て石垣空港に到着しました。那覇空港での乗り継ぎ便を利用して帰路に着きます。今のところ便の遅れはありません。

国際総合科 研修旅行⑨

最終日朝
疲れた様子はありますが、体調不良者もなく最終日の朝を迎えました。
朝食後、わずかな晴れ間を使って海やホテルをバックに集合写真を撮ることができました。

国際総合科 研修旅行⑧

今夜の夕食は、石垣の食材をたくさん使った料理でした。
食事の後には、石垣島で音楽活動をされている方にお越しいただいて、三線を使った音楽の演奏やカチャーシーの紹介などをしていただきました。少しだけですが、琉球の文化に触れることができました。
※記念撮影時のみマスクを外しています

国際総合科 研修旅行⑦

西表島、竹富島、浜島等で3班に分かれてのアクティビティや観光を終えて石垣島に戻ってきました。
アクティビティ中は曇りではありましたが雨は降らず満喫できました。
船での移動が多く船酔いになった生徒もいましたが、それ以外は体調不良者もなく、元気に戻ってきました。

国際総合科 研修旅行⑥

体調不良者もなく全員元気に2日目を迎えました。
天気はあいにくすっきりしませんが、カヌー、水牛車での観光、シュノーケリングの3班に分かれて選択プログラムに出発しました。

国際総合科 研修旅行⑤

ホテルに到着。
ホテル内は、検温、消毒が徹底されています。
基本的なマナー講座を受け楽しく食事をいただきました。
朝も早く移動も多かったので、食事の後は部屋に戻り疲れを癒やして明日に備えます。

国際総合科 研修旅行③

予定通り石垣島に到着し、島内観光にバスで出発しました。

令和3年度 始業式・入学式・対面式

4月8日に始業式と着任式がありました。

今日から令和3年度がスタートしました。

久しぶりに生徒全員が登校してきたことで学校にも春がやってきた気がします。

今年度も本校をよろしくお願いいたします。

4月8日の午後から76回生の入学式がありました。

男子118人女子91人の計209名が新たに三木高校に入学しました。

新型コロナウイルス感染症の予防の観点から簡略化した式にはなりましたが、

76回生・保護者の方々ともに全員出席いただき温かい式となりました。

4月9日に対面式がありました。

本来であれば、2,3学年と新入生が初めて対面する式ですが、新型コロナウイルス感染症対策の影響で、生徒会メンバーと新入生が対面してお互いに挨拶を行いました。

短い式にはなりましたが、1年生はこれからの学校生活にワクワクしているようでした。

国際総合科 研修旅行②

全員元気に沖縄那覇空港に到着しました。これから飛行機を乗り継ぎ石垣島に向かいます。

写真は伊丹空港です。

国際総合科 研修旅行①

74回生国際総合科が新型コロナウィルス感染症の影響で延期となっていた研修旅行に、4月14日(水)~16日(金)の日程で石垣島へ笑顔で出発しました。

楽しい思い出をたくさん作り、元気に研修旅行を楽しんできてください。

3月19日 第三学区複数志願選抜の合格発表がありました。

3月12日に行われた第三学区複数志願選抜の合格発表が行われました。

3月3日・4日 球技大会

3月3日・4日に今年度2回目の球技大会がありました。

天気も良く、体育館ではバスケットボール、グラウンドではサッカーの試合を行いました。

経験者も経験者ではない生徒もいりまじってとても盛り上がり、サッカーの試合の最後にはサプライズで優勝チームと教員選抜チームのエキシビションマッチなどが開催されました。

今年度最後の行事として生徒たちは大いに楽しんでいたようです。

3月1日 第73回 卒業証書授与式がありました

3月1日に本校体育館において、第73回卒業証書授与式がありました。

新型コロナウイルス感染症防止の観点から人数制限をはじめとした、これまでの卒業証書授与式とは異なる様式で行われました。

しかし、その中でも多数の祝電祝詞をいただき、多くのご家族の方に見守られながら73回生228名が無事卒業しました。

これからの73回生のご活躍を教員一同、お祈りしています!

2月28日 表彰・記念品贈呈式がありました。

2月28日に三年生対象の表彰・記念品贈呈式がありました。

3年間の学校生活において、英語検定で準1級・2級を取得した者や、漢字検定で2級を取得した者、そして部活動において著しく功績のあった生徒に対して与えられる釜城賞を受賞した2名の表彰と記念品贈呈式がありました。

2月6日 グローバル教育発表会がありました。

2月6日に国際総合科の1年生と2年生がグローバル教育発表会を行いました。

4月から行ってきた探究活動の成果をパワーポイントとポスターセッションで発表を行いました。

本校のグローバル教育発表会の特徴である2年生の英語での発表も堂々と行っていました。

コロナウイルス感染症予防の観点で普段より縮小した形で行いましたが、生徒は堂々と発表をしていました。

最優秀パワーポイント賞は、1年生『パラリンピックをブームで終わらせるな』、2年生『社会のバリアをなくしていくために』

最優秀ポスター賞は1年生『真の「one team」結成』、2年生『支援が繋ぐ世界との関係』が選ばれました。

当日の様子の一部を後日Youtubeにアップロードしますので是非ご覧ください。

2学期末学校行事

12月15日 岡山大学出張講座
岡山大学から本校の卒業生が来校して1年生の理系選択者に出張講座をしていただきました。工学部と理学部の違いや、大学生活について、これからの勉強方法についてこれから勉強していく生徒たちに刺激のあるものとなりました。

12月17日・18日 国際総合科科内発表会

1年生と2年生の国際総合科の生徒が、1年間取り組んできた探究活動の科内発表会を行いました。1年生は日本語で、2年生は英語でスピーチを行い。どの班もフィールドワークやこれまでに班内で議論してきたことをスライドに上手くまとめていました。

今回の科内発表会で選ばれた全8班は2月6日に開催されるグローバル教育発表会でスライド発表を行います。

それ以外の班もポスターを用意して発表を行いますのでぜひお越しください。

12月23日 1年生人権学習

LHRの時間に1年生の人権学習を行いました。

美術家の佐野由美さんの生涯を追った『with 若き女性美術作家の生涯』というドキュメンタリー映画を鑑賞しました。生きる意味について生徒は深く考えることができたようです。

12月23日 防災訓練

今年2回目の防災訓練を行いました。

今回は、音楽室からの出火を想定した火災避難訓練でした。

運動場に避難後、三木市消防署の方々から講評と消火器の使用訓練を行いました。

11月10日・11日 オープンハイスクールを開催しました。

11月10日・11日にオープンハイスクールを開催しました。

例年開催される夏のオープンハイスクールは新型コロナウイルス感染症の予防対策で中止になりましたが、秋のオープンハイスクールは無事に開催することができました。

生徒会による学校案内や、授業見学、放課後の部活動見学など三木高校の魅力を感じていただけたかと思います。

2日合わせて、400人を超える中学生の皆さんや、教員の方がお越しくださいました。ありがとうございました。

10月3日 国際総合科説明会がありました。

10月3日に今年度の国際総合科説明会がありました。

多数の中学生、保護者の方々にご来校いただき、国際総合科の魅力を紹介させていただきました。

後半は在校生と中学生の質問会も開催され、大変盛り上がりました。

11月10日、11日には第三学区のオープンハイスクールも開催されるので、ぜひお越しください。

10月1日 体育大会の代替大会として球技大会が開催されました。

9月に開催予定だった体育大会が新型コロナウイルス感染症の影響で中止となったため、代替大会として球技大会が開催されました。

前日に強い雨が降ったため、グラウンド状態が少し心配でしたが運動部の生徒が朝からグラウンド整備を行ってくれたため、無事開催することができました。

天候に恵まれ、今年度初の学校全体の行事としてスポーツを楽しみました。

終了後、本来は釜城祭後と体育大会後に撮影する文化部、運動部の集合写真も撮影しました。

校長室前に掲示してありますので、ご来校の際はご覧ください。

卒業式について

本日、予定通り、「第72回 卒業証書授与式」を行います。

73回生 アメリカ研修 学校到着

学校に到着解散し、海外研修の全ての行程を終了しました。

英語の力を試すことができ、いい勉強への動機付けとなりました。

アメリカの生活や文化、高校の様子を肌で感じることができ、将来の進路を考える上で刺激となりました。

いろいろな新しいことを感じたり経験できた有意義な海外研修となりました。

73回生 アメリカ研修 関空出発

12時間のフライトを無事終え、関空から学校に向けてバスで出発しました。

73回生 アメリカ研修 最終日

ロサンゼルス研修最終日。

これまで天候も体調も問題なく過ごせました。

ホストとの別れを惜しみながら、空港に向かい間もなく帰国の便に搭乗します。

以上ホストとのお別れの様子です。

以上ロサンゼルス空港での様子です。

73回生 アメリカ研修 セトリス高校での1日

セリトス高校訪問が終了しました。バディとともに日本語のクラスを始めいろいろな授業を受けました。日本の授業との違いに驚いていましたが、大いに刺激を受けた様子でした。

交流会では、各班が準備していたプレゼンテーションや活動を、セリトス高校の生徒とコミュニケーションを取りながら発表しました。

一日だけでしたが、バディとも仲良くなり連絡先を交換し、これからも交流が続いていくことと思います。

以上授業の様子です。

以上交流会の様子です。

以上ランチタイムの様子です。

以上バディとのお別れの様子です。

73回生 アメリカ研修 セリトス高校訪問

いよいよセリトス高校訪問日です。

バディと顔合わせをして、緊張しつつもそれぞれ授業へと向かいました。

73回生 アメリカ研修 ホストファミリー

昨日は一日ホストファミリーと過ごしました。

英語に苦戦しつつも、それぞれの休日を楽しく過ごせたようです。

73回生 アメリカ研修 ホームスティ

今日も快晴で、日本での9月くらいの気候です。

本日は一日ホームステイ先と過ごしています。頑張って英語でコミュニケーションをとってくれていると思います。

73回生 修学旅行 伊丹空港到着 

予定より15分遅れで、伊丹空港に到着しました。